goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015-06-21 16:54:19 | Weblog

6月21日 日曜日
天気:曇りのち雨  透明度:6~8m 水温:17~18℃

午後からは雨の日曜日になった安良里&黄金崎!
でも、黄金崎の広い施設ならランチもゆっくりとれるし快適ですよ~。
軒下もとても広くラクチンです。
雨が降ったら黄金崎!っていうのが新たな伊豆ダイバーの定番になりつつあります。
(^^)


そして・・・
各大学のダイビングサークル活動も活発になってきましたね~。
若い世代が元気に楽しそうに潜っている姿はいいですね~。(^^)
黄金崎ダイブセンターはダイビングサークルを応援しています。
合宿のご相談などお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先は→こちら



と、言うわけで・・・改めまして・・・張り切って参りましょう~!
黄金崎公園ビーチ情報~!


砂地を徘徊しているウミテングはその名が示すように鼻の長い魚。
現在このビーチでは2個体確認されています。体長は2cm弱。変な形してますが意外と見つけにくい魚です。


人気のイロカエルアンコウは今日も健在です。
長期にわたって同じケーソンに住み着いています。一時期近所のロープに浮気しましたが、また元の鞘に戻りました。
余程住みやすい環境なのでしょうね。(^^)


ハナタツ、サンゴダツ、オオウミウマ、タツノイトコのタツノオトシゴの仲間達は引き続き多いですよ~。
画像は体長4cmと小さいくせに名前は大きなオオウミウマ!
水深12mで!


続いてはタツノイトコ。今シーズンは数が多いです。
水底から生えているヒラミルに尻尾をからませてユラユラしています。
今日はヒメイカとの2ショットです。(^^)


ケーソンに住んでいるイヤゴハタを見に行ったらなんか太っていました。。。
お腹もぽっこりでメタボチックですね。。。(笑)


トビヌメリの目玉に寄生虫~。メダマイカリムシです。ぐるぐるなのが卵です。


そんなトビヌメリですが今日極小サイズを見つけました。(^^)
もうほとんど砂でした。(笑)


今日の最後は最近多く発見報告が届くコブダイの幼魚
体長は1cmもありません。ピント合わせるのが難しいです。(^^)


他にはトビエイ、ホシエイ、カスザメ等の大物やハナタツ、ベニカエルアンコウ、ホウボウ幼魚、ヒメマダラウミウシ、イソバナカクレエビ等が楽しめました。
ゴロタのクロホシイシモチの群れもかなり大きくなっていますよ。(^^)

安良里ボート情報!
引き続きトビエイとの遭遇報告は上がっていますが、透明度が落ちた影響か全チーム制覇とはいかなかったようです。
それでも、「沖の根」周辺にはまだトビエイはいるので今後に期待したいですね。

他、イナダの群れ、ハナタツ、イボイソバナガニ等の報告が上がっています。
根頭の小魚の群れも相変わらず見事ですよ~。(^^)

明日の海況予想
天候は雨は上がって晴れてくるようですね。
風は弱く風向きも良いので明日も引き続き安定したコンディションで潜れそうです。
ボートもビーチものんびり楽しめそうですよ~。(^^)

そして来週土曜日は待ちに待ったスペシャルイベント開催日!
楽しみ~!(^O^)/

★☆★☆黄金崎イベント情報!★☆★☆

「焼き牡蠣・海賊焼実演販売&モニター会!」

お待たせいたしました!!
6月27日(土)は大注目イベントの登場です♪
昨年開催され大反響を生んだ焼き牡蠣が満を持して登場です(^-^)
牡蠣は仕入れの関係上、ご予定がお決まり出したらなるべくお早めにご予約をお願いします!!
会場は黄金崎公園ビーチのみになります!
皆様のご参加お待ちしております♪



「水中七夕」


黄金崎公園ビーチの水中に七夕飾りを設置しています。
どなたでも無料で短冊に願い事を書いて飾ることができます。
受付にも笹を準備してあるので、水中でも!陸上でも!願い事書いちゃお~う♪

こんな感じになっていま~す!

『開催期間』
6月6日(土)~7月7日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に黄金崎ダイブセンターのページがあります!
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー