goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

浦島伝説と醸造のまち武豊町を訪れ、春の祭礼「御山車切祭り」-2

2025-04-21 06:00:00 | 日記

令和7年4月12日のハイキング

『浦島伝説と醸造のまち武豊町を訪れ、春の祭礼「御山車切祭り」』

富貴駅スタート→竜宮神社→乙姫橋→真楽寺→
知里付神社・浦島神社→みそたまり醸造元南蔵商店→
伊藤商店→味の蔵たけとよ→旧国鉄武豊港駅転車台→
豊石神社→武雄神社→武豊町歴史民俗資料館→
知多武豊駅ゴール  8Km(17.015歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

201-第25番札所円観寺-大師堂

202-第25番札所円観寺-大師堂-伊藤萬蔵奉納香台

203-第25番札所円観寺-大師堂

204-第25番札所円観寺-大師堂-弘法大師
念写です

205-第25番札所円観寺-大師堂-弘法大師
念写です

206-第25番札所円観寺-境内

207-第25番札所円観寺-境内

208-第25番札所円観寺-境内

209-第25番札所円観寺-境内

210-真楽寺-山門
山号 大高山 真楽寺
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏

211-真楽寺-イヌマキ

212-真楽寺-イヌマキ

213-真楽寺-本堂

214-真楽寺-本堂-釈迦牟尼仏
念写です

215-真楽寺-本堂-釈迦牟尼仏
念写です

216-真楽寺-薬師堂

217-真楽寺-薬師堂-薬師如来
念写です
弘法大師は念写失敗(>_<)

218-真楽寺-浦島太郎が助けた亀の墓
信じています(^◇^)

219-真楽寺-浦島太郎が助けた亀の墓

220-真楽寺-浦島太郎が助けた亀

221-真楽寺-浦島太郎が助けた亀の墓

222-知里付神社-標柱

223-知里付神社-参道

224-知里付神社-参道

225-知里付神社-参道

226-知里付神社-参道

227-知里付神社-参道
信じています(^◇^)

228-知里付神社-標柱・鳥居

229-知里付神社-浦島神社

230-知里付神社-境内

231-知里付神社-拝殿

続きは明日です。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浦島伝説と醸造のまち武豊町... | トップ | 浦島伝説と醸造のまち武豊町... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事