2015年11月21日のハイキング
『秋色に染まる赤塚山公園と設立65周年記念豊川駐屯地』
秋晴れのハイキング日和のスタートです
今日は、バイトしてからの参加なので、11時スタートに成りました。
人が少ないので、ゆっくりと見て廻れました。
八幡駅スタート→
松永寺→
赤塚山公園→
ぎょぎょランド→
穂ノ原公園→
豊川公園→
豊川駐屯地→
豊川稲荷→
豊川商店街→
豊川稲荷駅ゴール
9.5Km(
15.108歩)のハイキングでした。
101-八幡駅

102-八幡駅スタート
最終電車です、少人数です

103-八幡駅スタート

104-豊川市のマンホール

105-ハイキング道

106-市田町常夜燈

107-松永寺-標柱

108-松永寺⁻標柱・山門
曹洞宗総持寺派
鳥居強右衛門勝商の生誕地です
鳥居強右衛門勝商が礫にされた婆を模った木像が安置されている

109-松永寺⁻境内

110-松永寺⁻鐘楼

111-松永寺-本堂

112-松永寺⁻本堂

113-松永寺-大師堂

114-松永寺-大師堂⁻弘法大師

115-松永寺-大師堂⁻弘法大師

116-松永寺-大師堂-鳥居強右衛門
礫にされた婆を模った木像

117-松永寺-大師堂-鳥居強右衛門

118-松永寺-大師堂-鳥居強右衛門

119-松永寺-鳥居強右衛門生誕地

120-ハイキング道

121-ハイキング道

122-ハイキング道

123-伊知多神社

124-赤塚山公園⁻入口

125-チェックポイント
ラッキーカードは、1792番です

126-赤塚山公園

127-赤塚山公園
工事中です

128-赤塚山公園
虫のお化粧直しです

129-赤塚山公園

130-赤塚山公園
春は、梅林が綺麗に咲いていました

131-赤塚山公園⁻弘法山
ミニ四国八十八巡りが出来ます

続きは、明日です。
『秋色に染まる赤塚山公園と設立65周年記念豊川駐屯地』
秋晴れのハイキング日和のスタートです
今日は、バイトしてからの参加なので、11時スタートに成りました。
人が少ないので、ゆっくりと見て廻れました。










9.5Km(

101-八幡駅

102-八幡駅スタート
最終電車です、少人数です

103-八幡駅スタート

104-豊川市のマンホール

105-ハイキング道

106-市田町常夜燈

107-松永寺-標柱

108-松永寺⁻標柱・山門
曹洞宗総持寺派
鳥居強右衛門勝商の生誕地です
鳥居強右衛門勝商が礫にされた婆を模った木像が安置されている

109-松永寺⁻境内

110-松永寺⁻鐘楼

111-松永寺-本堂

112-松永寺⁻本堂

113-松永寺-大師堂

114-松永寺-大師堂⁻弘法大師

115-松永寺-大師堂⁻弘法大師

116-松永寺-大師堂-鳥居強右衛門
礫にされた婆を模った木像

117-松永寺-大師堂-鳥居強右衛門

118-松永寺-大師堂-鳥居強右衛門

119-松永寺-鳥居強右衛門生誕地

120-ハイキング道

121-ハイキング道

122-ハイキング道

123-伊知多神社

124-赤塚山公園⁻入口

125-チェックポイント
ラッキーカードは、1792番です

126-赤塚山公園

127-赤塚山公園
工事中です

128-赤塚山公園
虫のお化粧直しです

129-赤塚山公園

130-赤塚山公園
春は、梅林が綺麗に咲いていました

131-赤塚山公園⁻弘法山
ミニ四国八十八巡りが出来ます

続きは、明日です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます