2017年9月30日の巡礼
『いざ!家康公の地へ第1回岡崎地蔵めぐりと酒蔵丸石醸造』
岡崎の三十六地蔵巡りです
久しぶりに、スタート時間前に行ったら、
顔馴染のハイカーさんに、大勢お逢い出来ました(^O^)
大半の人は、三十六地蔵巡礼なのに、お参りせずに、
お寺・お堂を素通りです( `ー´)ノ
岡崎三十六地蔵の御朱印帳は有りませんでした、
御朱印も数寺しか有りませんでした(≧▽≦)
東岡崎駅スタート→
35番地蔵堂→
36番西岸寺→
7番誓願寺→
6番寶福寺→
5番隋念寺→
三河別院→
2番極楽寺→
3番地蔵寺→
丸石醸造→
1番大泉寺→
4番根石観音堂→

34番成就院→
32番安心院→
六所神社→
東岡崎駅コール
7.0Km(
13.245歩)の巡礼でした。
101-東岡崎駅スタート前
大勢の人がスタートを待っています

102-東岡崎駅スタート

103-東岡崎駅

104-岡崎市のマンホール

105-岡崎市のマンホール

106-乙川

107-岡崎三十六地蔵巡礼道

108-35番地蔵堂

109-35番地蔵堂-六地蔵
念写です

110-35番地蔵堂-六地蔵
念写です

111-36番西岸寺-観音堂
無量山 喜楽院 西岸寺
御本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土宗
112-36番西岸寺-観音堂-阿弥陀如来・地蔵菩薩
念写です

113-36番西岸寺-観音堂-十一面観世音菩薩
念写です

114-36番西岸寺-観音堂-十一面観世音菩薩
念写です

115-36番西岸寺-観音堂-重軽地蔵菩薩
念写です

116-岡崎信用金庫資料館

117-岡崎信用金庫資料館

118-岡崎信用金庫資料館

119-篭田公園

120-篭田公園

121-チェックポイント
ラッキーナンバーは、356番です

122-7番誓願寺-参道
諏訪山 泰翁院 誓願寺
御本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土宗西山深草派

123-7番誓願寺-参道

124a-7番誓願寺-本堂

124b-7番誓願寺-地蔵堂

125-7番誓願寺-地蔵堂-地蔵菩薩
念写です

126-7番誓願寺-地蔵堂-地蔵菩薩
念写です

127-6番寶福寺

128-6番寶福寺-山門
白雲山 宝福寺
御本尊 釈迦如来
宗派 曹洞宗
129-6番寶福寺-本堂

130-6番寶福寺-本堂-釈迦三尊
念写です

131-6番寶福寺-本堂-釈迦三尊
念写です

132-6番寶福寺-水子地蔵菩薩

続きは、明日です。
『いざ!家康公の地へ第1回岡崎地蔵めぐりと酒蔵丸石醸造』
岡崎の三十六地蔵巡りです
久しぶりに、スタート時間前に行ったら、
顔馴染のハイカーさんに、大勢お逢い出来ました(^O^)
大半の人は、三十六地蔵巡礼なのに、お参りせずに、
お寺・お堂を素通りです( `ー´)ノ
岡崎三十六地蔵の御朱印帳は有りませんでした、
御朱印も数寺しか有りませんでした(≧▽≦)





















7.0Km(

101-東岡崎駅スタート前
大勢の人がスタートを待っています

102-東岡崎駅スタート

103-東岡崎駅

104-岡崎市のマンホール

105-岡崎市のマンホール

106-乙川

107-岡崎三十六地蔵巡礼道

108-35番地蔵堂

109-35番地蔵堂-六地蔵
念写です

110-35番地蔵堂-六地蔵
念写です

111-36番西岸寺-観音堂
無量山 喜楽院 西岸寺
御本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土宗

112-36番西岸寺-観音堂-阿弥陀如来・地蔵菩薩
念写です

113-36番西岸寺-観音堂-十一面観世音菩薩
念写です

114-36番西岸寺-観音堂-十一面観世音菩薩
念写です

115-36番西岸寺-観音堂-重軽地蔵菩薩
念写です

116-岡崎信用金庫資料館

117-岡崎信用金庫資料館

118-岡崎信用金庫資料館

119-篭田公園

120-篭田公園

121-チェックポイント
ラッキーナンバーは、356番です

122-7番誓願寺-参道
諏訪山 泰翁院 誓願寺
御本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土宗西山深草派

123-7番誓願寺-参道

124a-7番誓願寺-本堂

124b-7番誓願寺-地蔵堂

125-7番誓願寺-地蔵堂-地蔵菩薩
念写です

126-7番誓願寺-地蔵堂-地蔵菩薩
念写です

127-6番寶福寺

128-6番寶福寺-山門
白雲山 宝福寺
御本尊 釈迦如来
宗派 曹洞宗

129-6番寶福寺-本堂

130-6番寶福寺-本堂-釈迦三尊
念写です

131-6番寶福寺-本堂-釈迦三尊
念写です

132-6番寶福寺-水子地蔵菩薩

続きは、明日です。