goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんごれの第3ラクガキ実験室

基本的に1日1ネタ。ニュース記事に関して、らくがきしています。[…]

2006.4.14 (第381回)

2006年04月14日 | れぎゅらー(旧)
フリーターはそこそこ減少中で、
逆に契約・派遣社員は急速に増加中。

(↑Yahoo!ニュース-産経新聞 より)

すなわち、非正社員の割合は増加しており、
お世辞にも良い方向に向かっているとは
言いがたい模様。

これから、現役を退いた沢山の人々を
支えなければならない、ポスト働き盛りが、
満足な所得水準にもなれない不安定な
雇用形態の人ばかり。
現状に夢や希望が無い上さらに、先行きは
トコトン暗いようです。。

これで、無条件に国を愛せと言うのですから…

2006.4.12 (第379回)

2006年04月12日 | れぎゅらー(旧)
むしろ、漫画喫茶に1ヶ月立てこもっても、
料金は15万円で済むのですね…

(↑Yahoo!ニュース-読売新聞 より)

時間当たりで課金されることを考えると、
もっと高額になりそうに思えます。
と、漫画喫茶に言ったことも無い人間の
言うことではない気もしますが。

そして、所持金は約20円…
あと、これって "詐欺" なのですね。

2006.4.11 (第378回)

2006年04月11日 | れぎゅらー(旧)
この種の記事は、しばしばありますが。
まったく、リカイできないんですよね…

(↑Yahoo!ニュース-時事通信 より)

処は英国、85ポンド (約1万7500円) のサンドイッチ !!
さて、その中身は…

「このサンドイッチは、和牛のほか、フォアグラや黒トリュフを
ふんだんに使い、24時間発酵させたパン生地で包んだ。
重さは595グラムとボリューム感たっぷり。」

記事では、値段と和牛使用がポイントのようです。
……私は、まったく食べたくありません。
たとえ、誰かがおごってくれたとしても、です。

開発者の感性が、残念ながら想像の外。。

2006.4.10 (第377回)

2006年04月10日 | れぎゅらー(旧)
フランスのごたごたも、ついに沈静化 ?
「初期雇用契約」(CPE)撤回へ。

(↑Yahoo!ニュース-毎日新聞 より)

世論が、政治を変える。
理解でき、また素晴らしいこと。
ただし、暴徒と化すことだけは、
避けるべきですが。

新法の対象を、「大学や高校などを
卒業していないため就職資格がない」
若者に変えるとの事ですが…
学校を卒業していないと、就職する
資格さえないのですね。
…とはいえ、日本ではどうなのか、
良く知らないのですが。。

単純に、誰でも就職できると考えるのは、
間違いですか ??

2006.4.8 (第375回)

2006年04月08日 | れぎゅらー(旧)
ついに、横並び主義も本格的に破壊へ !!
お金をつぎ込み、エリートを "製造"。

(↑Yahoo!ニュース-共同通信 より)

愛知に、中高一貫の海陽中等教育学校が開校。
…最近、中高一貫が変にもてはやされていますよね ?
別段珍しくも新しくも無い、制度だと思うですが…

これもまた、一過性の教育ブームに終わるのでしょうか。
それとも、この形が本格的に根付くのでしょうか。
いまいち、メリットが分からないもので。。

ただし、件の学校は別。
何しろ、バックにいる企業の存在が !!

2006.4.7 (第374回)

2006年04月07日 | れぎゅらー(旧)
999円のMP3プレイヤー !?
…外見は、ちょっと厳しいですが。

(↑Yahoo!ニュース-+D LifeStyle より)

「1GバイトまでのSDメモリーカードに対応」
「SDメモリカードリーダーとしても利用できる」
「電源は単四形アルカリ乾電池1本」
「連続再生時間は5時間」
「電池を除く重さは30グラム」

さらに音質まで望むのは酷だと思いますが、お試し品
としては興味深い商品だと思います。

何をおいても、価格が凄まじい……
ただし、メディアである SD カードの方が確実に高価。。
1GBの場合、およそ1万円ですからね。

2006.4.6 (第373回)

2006年04月06日 | れぎゅらー(旧)
第3のビールから「プレミアムビール」へ。
多くの人の懐は、温かくなっていると言うのでしょうか ?

(↑Yahoo!ニュース-毎日新聞 より)

景気回復というお話と、格差拡大というお話。
相反するようで、ふつうに起こり得る事態。
たとえ所得が落ちる人が激増しても、それを
補う高所得者がいれば良いだけですし。。
いわゆる長者番付の制度も消滅し、高所得者にとって
どんどん "良い" 世の中になって行くように思えます。

記事のビールにしても、単なる二極分化の
現れというだけかもしれませんね。

2006.4.5 (第372回)

2006年04月05日 | れぎゅらー(旧)
豚肉が、豚肉が…
BSE問題の影響で、豚肉加工品が値上げへ

(↑Yahoo!ニュース-共同通信 より)

牛肉はめったに食べないので、仮に高くなっても
(個人的な) 直接被害は少ないのですが。
肉と言えば豚肉なので、直撃かもしれませんね。

どうも牛肉は、食べたときにニオイ (?) が
気になるんですよね…
その点、豚肉に違和感はなし。
…積極的に欲すことは、ほとんど無いのですが。