goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんごれの第3ラクガキ実験室

基本的に1日1ネタ。ニュース記事に関して、らくがきしています。[…]

2006.5.27 (第421回)

2006年05月27日 | れぎゅらー(旧)
さすが、物量のNTTドコモ (?)
定額で、音楽が聴き放題になるとか…

(↑Yahoo!ニュース-共同通信 より)

現状では、サービスの詳細が詳らかでなく、
果たして先行する「着うたフル」に太刀打ち
できるかは、定かでありませんが。

しかし、当初は赤字覚悟の戦略で、ライバルを
叩き潰すくらいの価格設定かもしれませんし…
そうなれば、au陣営にとってかなりの痛手に
なってしまうはず。

あと気になるのは、ソフトバンク陣営がさらに
斜め上を行くサービスを始めたりしないのかなぁ、
という点でしょうか。

2006.5.26 (第420回)

2006年05月26日 | れぎゅらー(旧)
ついに mova も終焉。
2007年までに FOMA へ一本化 (ただし、端末販売)

(↑Yahoo!ニュース-読売新聞 より)

未だに、mova 端末を使っている人の方が
多いことに驚きつつも、安心している
私がいます。

もう世 (ドコモ限定) は FOMA だらけだと
ばかり、思っていましたが……
そういうわけでも、ないようです。

さて、壊滅的な外見の、我が携帯電話。
いつまで継続しましょう…… ??

2006.5.24 (第418回)

2006年05月24日 | れぎゅらー(旧)
酸素ドリンクに酸素バー。
一体なんですか、これは……

(↑ITmedia News より)

酸素と言えば、生きるのに必要。
しかし、酸素は生体にとって "毒" でもある。

それが、私の持つ酸素のイメージなのですが。
ゆえに、酸素濃度の高いミネラルウォーターと
聞いても、何の魅力も感じない私がいます。

酸欠気味の、お魚さんは喜びそうですね。

2006.5.23 (第417回)

2006年05月23日 | れぎゅらー(旧)
私も、SDカード・ユーザーです。
ですが、出来ればラインナップは増やさずに…

(↑Yahoo!ニュース-+D Mobile より)

SDカードに、miniSD、そしてmicroSD。
(ここでは、MMC系を割愛して…)

携帯電話のような用途なら、ほとんど
取り出すこともないでしょうし、
microSDのようなサイズでも、問題は
あまりなさそうですが…

それでも、少しばかり小さすぎるような
気がします。
内蔵メモリにしないのは、着脱したいが
ためでしょうし。
miniSDくらいでも、……十分 ??

2006.5.22 (第416回)

2006年05月22日 | れぎゅらー(旧)
傘を使う頻度は、多めのような気がしていました。
さすがに、日照時間を実感してはいませんが。

(↑Yahoo!ニュース-毎日新聞 より)

気象庁の「東日本と西日本の日照不足に関する
全般気象情報 第1号」
によれば、東京は平年比で
67% の日照時間だとか。

日照時間が少ないと言われると、何となく
そんな気がしてきます。
でも、思い込みや誘導でなく、しっかり
"実感" している人って、いるのでしょうか ??

…えー。
あと、近日中に、若干方針転換の予定です。

2006.5.21 (第415回)

2006年05月21日 | れぎゅらー(旧)
漸減傾向は、止まる所を知らず (あいさつ)

カーナビでテレビを見ていて、それで
人をはねてしまうとは !!

(↑Yahoo!ニュース-共同通信 より)

これは、すなわち「ひき逃げ」であり、
少ない情報だけを根拠にするのは危険
かもしれませんが、記事を見る限り
過失相殺もなさそうですし…
もちろん、情状酌量の余地もなし。

カーナビでテレビが見られるということ
自体を初めて知ったのですが。
…これはかなり危険なのでは ??

カーナビを用いたテレビ視聴も、携帯電話と
同じように規制されたりしているのでしょうか ?
一応、運転免許を持っているにもかかわらず、
知らないのですよね。。

2006.5.20 (第414回)

2006年05月20日 | れぎゅらー(旧)
そろそろ、潮時かなぁ (ひとりごと)

携帯電話からのネット利用者。
PCを上回る !?

(↑Yahoo!ニュース-impress Watch より)

皆様、すごいですね…
私は、パケット通信料の事を考えてしまうので、
携帯電話でネットを見たりしません。
1ヶ月に一度つなげば、多いくらいです。

メールや通話も含め、無料通話分を越えた事は
ないですし……
携帯電話が無くても ? と考えること、しばしば。

2006.5.19 (第413回)

2006年05月19日 | れぎゅらー(旧)
本日は、『フルーツバスケット』第20巻
(高屋奈月 著, 白泉社 刊) の発売日。

…今回は、事前に CM するのを、
すっかり忘れておりました。
皆様は、購入されましたか ?

読んだ事のない方に言うのも、
おかしな話ですが……

第20巻も、十分堪能済みです。
が、ネタばれ禁止ということで、
これ以上は触れないでおきます。

2006.5.18 (第412回)

2006年05月18日 | れぎゅらー(旧)
関西大学2部 (夜学) に幕。
そして来年度、政策創造学部を新設。

(↑Yahoo!ニュース-産経新聞 より)

確かに、「苦学生」という言葉は、
過去のものでしょうね。
最近、聴いた覚えがありません。

2部が存在していても、記事にあるように
「一部に落ちただけの理由で二部に入学する
受験生も多い」という結果に。。

それにしても、政策創造学部って、
何をする学部なのでしょう ??
政治系とか、そんなものなのでしょうか。