goo blog サービス終了のお知らせ 

エレキ備忘ログ

Ventures, Shadows等のエレキインストの話題。アンクルベンチャーズ&シャドウズのお知らせも

たわごと

2010-09-01 22:40:50 | その他
暑ーい。

腕時計のメタルバンドが臭くなってきたのですが、
少々洗ったくらいで汚れが落ちないので、
超音波洗浄マシンを購入しました。AKBヨドバシで6000円くらい。
メガネドラッグとかの店頭にある奴、あれです。
髭剃りとかもこれで洗浄するとすっごいキレイになります。

従来より暑いと妙な消費行動に出てしまいがちなのですが、
基本掃除不精なのにこんなものを買うとはアホです。


あ、ワタシ遂に老眼鏡の世話になることになり、生まれて以来
初のメガネ生活。でも近眼は全く無いので、譜面をガン見するということではありません。

当然メガネも洗浄します。

在赤壁2

2008-11-05 15:40:02 | その他
これがホンモノのレッドクリフ!

河(長江支流)を挟んで向かい側は、毛沢東の出身省である湖南省。

現在の三国赤壁古戦場跡はかなりしょぼい感じですが、
なにやら、隣接して三国志の一大テーマパークが建設中で、来年オープンみたいです。かなり壮大なので、三国志好きには楽しいかも。城壁、城砦を原寸大で再現してて、でっかい木製の船が4艘もあって、ホテルとかいろんな施設もあるらしい。
先んじて工事現場に潜入してきましたが、雨だというのもあって、泥だらけになりました。笑)

ただし、赤壁市はこれ以外の観光、娯楽は全く期待できません。農村です。アヒルと鶏が道を闊歩してます。のどかです。

在赤壁

2008-11-05 15:28:04 | その他
三国志の最初の方の話、桃園の誓いを模したものです。
劉備玄徳、張飛、関羽が兄弟の契りをしたシーンですね。

於、湖北省赤壁市三国赤壁古戦場風景区

在武漢

2008-11-05 15:22:25 | その他
あゆです。濱崎歩(ビンチーブー)と発音します。
しかし、ここでは「浜崎めゅみ」になっちゃいましたな。これは当然海賊盤です。
買ってませんよ。そういや小室哲也氏がアジアでの音楽コンテンツ事業に失敗し、多額の借金から詐欺に発展し逮捕ということらしいですね。著作権ビジネスはまだまだ中国およびアジア地域では難しいのでしょうか。正規盤は、現地の所得水準ではまだまだ値段が高いし(大卒サラリーマンの日給手取りの半分くらいかな。日本円でいうと5千円くらいの感じなんでしょうか)、ゆえに海賊盤が横行する理由も分からなくはない。まぁこのヘンは難しい話ではあります。

外タレでは、なぜかロッド・ステュアートが人気の模様です。

ベンチャーズは、、、影もカタチもありませぬ。

加油・中国 カルフール

2008-08-02 18:16:47 | その他
パリでの北京五輪聖火リレー妨害事件をきっかけに、中国全土で反仏感情が高揚し、仏系スーパー・カルフール(家楽福)に対して、各地で大規模な抗議行動が起きたのは数ヶ月前。

武漢では、数百台の大型トラックが入り口を封鎖し、武漢の知り合いによると、若者を中心に2万人規模のデモが起こったそうな。

写真はカルフール 武漢市武昌区光谷広場店
店員さんが加油・中国(ガンバレ中国)のTシャツを着てます。これも、最初オリンピックの商標無断使用とかで、NGくらったりしてましたね。

さてさて。

そういえばね。中国語検定というものを受験しまして、4級という初級のレベルに合格しました。まだまだ幼稚園児くらいの語学能力で、学習の道のりは長い。

我が日本に対しては、四川省ウェン川大地震の救援活動に、日本の救援隊がイチ早く駆けつけたことで、反日感情はやや軟化。という風にも感じます。でもいつどうなるかは、誰にも分かりませんねぇ。

そうそう反日感情といえば、中国では、第二次世界大戦前の旧日本軍の非道ぶりをフューチャーしたTVドラマがよく放送されているのですが、「バカヤロー」という言葉は中国人みんな意味知って(日本人のもつイメージよりネガティブかも)ますから、北京オリンピックに行く方はこれは使わないよう気をつけたほうがよいですね。口癖になっている人も多いですね。この言葉は。
TVのセリフでは「パカヤロ」と聞こえます。それ以外の日本語のセリフは。。。正しくない場合も、というか、ときどき意味不明な日本語で、それはそれで興味深いす。
つまり危険なのは「パカヤロ(pakayaro)」ですよ。誰かの何かの役に立つと幸いです。

武漢食材など写真集

2007-08-20 00:19:09 | その他
ちょっとでかいかなぁ。写真が。


日本には無い野菜



おしマツサジ 大変気持ちよいマッサージ



ウハン



食用



食用



これも食用



当然食用



すっぽん なぜかイケスに上蓋が無いので触れます。つまり噛まれます。



腸詰類



ザ・豚足



レバかな?



淡水魚。結構臭み有だが、慣れるとウマイ。



淡水魚の辛煮モノ

武漢東湖のほとりにて

2007-08-13 01:53:30 | その他
モノ想うのよね。本日は中国滞在で初の休日。
武漢って昨日今日は比較的暑くないです。たまたまらしいですが。
東京が暑いらしいので何というかラッキーではあります。

いやなんというか、中国馴れしてきて、食べ物も気候も基本的に大丈夫になってきたですよ。道路の渡り方とかも。なので体調はすこぶる良いです。日本に居るときよりずっとよいです。

北京中関村

2007-08-10 19:51:55 | その他
ただいま北京中関村(中关村)におります

東京も相当暑いみたいですが、北京も暑い。晴れると日なたの温度は38度くらいまであがります。でも湿度は低いのでそれほど不快ではないし、夜になると涼しい感じ。

中关村は電脳街。PCショップがたくさんあってIT企業のオフィスも多いところ。
中国の中ではかなり裕福な地域ですね。下町とは全く違う雰囲気。近代的といえばそうだが、いたるところで工事をしているから、しばらくすると風景も変わっているでしょう。そういう変化の激しいところ。

今回も北京中心部には行かずじまいでした。

そしてまた武漢へ

2007-07-09 02:30:43 | その他
明後日また武漢を訪ねることとなった。
武漢のお天気情報はQQという中国でメジャーなインターネットサービスで見ることができるが、なかなか凄そうな感じ、最高気温35-38度、少し涼しい日は大雨てな感じだ。
まぁよかろう。いずれ東京にも灼熱の夏がやってくるのだ。

中国産の食料品などの農薬残留や有害物質混入が話題になっている。
しかし考えてみると、ぼくの場合普段からかなりの割合で中国産食品原料を口にしていると思われるのです。半分くらいはそうじゃないか?
だが、現地に行けばこれがほぼ100%近くになるわけである。まぁそれもよかろう。郷に入れば郷に従う。
今は中国産品有害問題が話題なので、食品系お土産は歓迎されないようですが、食い物系以外のお土産で喜ばれそうなものなんてほとんど無さそうなので、あまり気にしないことにしました。今更だし。

中国がどうのこうのというよりは、日本の食料自給率が低いことが問題なんではないかという風にも思うのである。米国産牛肉が輸入できなくなり、吉野家の牛丼が消えたりしたことも記憶に新しいしね。
余談だが、やはり豚丼というのはあまり美味いものではないと思うのである。牛丼と豚丼のハーフ&ハーフとかやればすぐ分かると思うのだが、牛丼は確かに美味い。本日、日本的食事の食い納めで両国の吉野家に入ったのだが、改めて牛丼というシンプルな食い物の良さを感じた。明後日からは中華料理漬けになるので、喰い納めは何が良いかな?と考えたが、二十数年来世話になっている吉野家はやはり捨てがたい。
(私にとっての松屋さんは「牛丼屋」ではなく「定食屋」)
あと行きたいなと思うのは、「洋包丁」。板橋や東中野に住んでいたときに最も通った店だったから。あの味が恋しいね。

そういえばBSEと言えば、ぼくの場合90年代半ばに英国に行ったことがあるのだけど、これが原因でもう献血が出来ないらしい。BSE騒動が確か起こったばっかりの時期だったように思うけど、あまり気にせずビーフステーキは喰ってたからね。英国米国のスジっぽいステーキはそれはそれで美味いと思う。日本のトニーローマのもそんな感じだよね。歯の間にスジが挟まるが。。。


さて、前回帰国して以来私は中国語を勉強してます。二週間の期間としてはかなり上達したんじゃないかと思う。前回まではほとんど出来なかったのですが、今回はそこそこに出来そう。でも発音はかなり難しいね。書く方なら大丈夫かな。チャイニーズライター使って中国語でメール書くのもそこそこいけるようになりました。人間やる気が大事ですわ。

今度は亀ゼリーを買って帰ろうかと思います。