goo blog サービス終了のお知らせ 

エレキ備忘ログ

Ventures, Shadows等のエレキインストの話題。アンクルベンチャーズ&シャドウズのお知らせも

Tony Meehan氏訃報

2005-12-03 03:29:59 | The Shadows
http://www.btinternet.com/~shadows_archive/

元シャドウズ、初代ドラムプレイヤーであるトニー・ミーハン氏が11/28に亡くなられました。62才。アパッチを叩いていたのはこの方です。

しかしお若い方なのですね。計算上はアパッチのヒットの際(1960年)は18歳だったということになります。

シャドウズ在籍の後は、Jet Harris氏とともに活動していたりしました。
ちなみに、かのジミー・ペイジのセッションマンとしてのレコードデビューは、ジェット・ハリス&トニー・ミーハンのヒット曲「DIAMONDS」だそうです。
またジョン・ポール・ジョーンズも彼らのバックメンバーをつとめたということのようです。
http://lead-zepp.cool.ne.jp/0105hr.hv.zepp.bri.html

謹んでご冥福をお祈りいたします。R.I.P

なお、このニュースは共同通信より配信されており、地方紙のおくやみ欄に随分掲載されているようです。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=mour&NWID=2005113001001216
全国紙には出てないっぽいですが、誰かご覧になった方は?

SPC夏の大会終了

2005-07-18 16:00:11 | The Shadows
いやー。暑かったっす。機材運びが身体に堪える。。。

SPC大会は100人近くの来場で盛大に終了。新潟より参加のエルダーさん他いい演奏を聴くことができました。
英国のシャドウズバンド「Legend」のベースプレイヤーChriss氏もゲストで演奏。この人ホントすごいベース弾いてました。完璧。2次会のエルカミではシャドウズステップも余裕で繰り出してました。(ただし直接聞いたところ、Legendではステップはやらないそうです)

私は。。。いやーまだまだ修行が足りませんね。お客さんが多かったからか、極度の緊張状態で出来はイマイチ。でも楽しかったっすよ。

お客さんが2ケタだと緊張が走るみたい。いつものアンクルの時はたまのスランプ時を除いては、自信の演奏をしてたりするんですけどねー。うまくいきませんな。

ライブのお知らせ(7/13)

2005-07-13 18:43:31 | The Shadows
7月17日(日) AM11:00-PM4:00
赤坂Bb(びーふらっと)http://www.bflat.jp/
Shadows/Players/Clubイベントに出演します。
http://groups.msn.com/SHADOWSPLAYERSCLUB/page.msnw

全国からすばらしいシャドウズのバンドが集結。
Uncle Shadowsの出演は昼12:00からになります。

なお、8月のアンクルは盛夏につきお休みとさせていただきます。
9月は第二週土曜日9/10を予定しています。近づきましたらまたアナウンスしますが、涼しくなってきたらまたお会いしましょう。って感じでございます。よろしくどうぞ。

Shadows Final Tour総括

2005-06-01 13:52:09 | The Shadows
金が消え疲労が残りましたが、すばらしい経験でした。苦労して行ったのもあって、高校1年生に初めてベンチャーズを見たときよりもエキサイトしたかな?

驚くべきは演奏のクオリティが極めて高いこと。メンバーの年齢は皆60台ですが、いやはやすごい元気。オヤジギャグは連発しますが、年齢を感じさせないステージでありました。
しかし芸歴が長い(50's末より)割には彼ら若いです。年齢的にはジョンレノンよりひとつ下です。

そしてエレキギターミュージックの素晴らしさに改めて感動を覚えたのです。
再びシャドウズを見る機会が有るか無いかは分からないのですが、この記憶を忘れず、そしてまたワタクシ自身のステージでのプレイに継承していくことを改めて認識しましたです。

Shadows体験 Amsterdam 5/10 その5

2005-05-28 03:47:51 | The Shadows
これはステージサイドを撮ったものです。映りが悪いのはご勘弁ください。フラッシュ焚くのはちょっとはばかれるかなと思いましたんで。。。

よく見ると、フェスタレッドのストラトキャスター(Fender C/S Hank Marvin Signature Model)が分かるかと思います。また、左側でオレンジ色に光っているあたりは、Matchlessのアンプヘッドです。2台ありました。ツアー当初はPinnacleアンプを使用していたようですが、途中よりMatchlessに切り替わったんですね。

Shadows体験 Amsterdam 5/10 その4

2005-05-28 03:37:54 | The Shadows
開演より随分前に会場入りし、カフェでビールを飲みつつうだうだしておったのですが、私同様に飲みながらゆったりとショーを待っている人々は結構いました。同好の士ですね。なかでも写真の方々とは仲良しになり、少々の情報交換などしながら楽しい時間が過ごせたのはとても収穫だったかな。
彼らもShadowsのバンドをやっているんだということで、所属団体のツテでバックステージパスも持っておりました。ウラヤマシー。うらやましいので写真を撮らせてもらいました。
しかし、オランダはCliffおよびShadowsのファン層が厚いようで、このホール4千人弱のキャパですが、追加公演も含め3公演が行われたわけで、もちろん全公演完売ですから結構な人気といえます。

Shadows体験 Amsterdam 5/10 その3

2005-05-28 03:28:23 | The Shadows
Heineken Music Hallの近辺には、写真のサッカースタジアム、ショッピングセンター、オフィスビルが林立し、東京でいうと、お台場或いは幕張といった様相です。アムステルダム旧市街は、ヨーロッパらしく古い建物がほとんどですが、これと比べるとかなり違和感あり。というところでしょうか。

Shadows体験 Amsterdam 5/10 その2

2005-05-28 03:25:02 | The Shadows
会場は、アムステルダム旧市街から郊外電車に乗ること約20分の新市街にありました。街のサイズが小さいことを鑑みると、相当遠い感じがします。その名もHeineken Music Hallです。オランダを代表するビール会社ハイネケンの経営ですね。なかなか立派な施設です。ハイネケンの名を冠した施設は線路沿いにちらほら見かけました。なかなか手広くやっている感じ。

Shadows体験 Amsterdam 5/10 その1

2005-05-28 03:18:42 | The Shadows
翌日アムステルダムへ移動。アムステルダムは運河の街です。パリと比べると華やかさはないものの、良い風情かなとは思いましたよ。その一方でマリファナ・売春合法国でもありますね。確かに夜中は怪しげな人々がウロウロしてますが、新宿歌舞伎町・風林会館あたりの方が身の危険を感じるような気もするかな?ってところでした。

Shadows体験 Paris 5/9 その6

2005-05-18 04:12:36 | The Shadows
見よこの勇姿!
曲はFinal TourのDVDと同じだが、やはり生の演奏に触れて感情が高まる。嬉しくて思わず涙が出た。(3曲目Theme for Young Loverのところで)ホントです。

演奏は実に素晴らしい。
シャドウズ・ウォークも完璧だ。
※自分で演奏するとわかるが、弾きながらウォークをすることはかなりのテクニックを要する。特にリードギターは。