音楽と仲間

アマチュアバンドEMANONの練習スケジュール

ギターアンプの定期メンテナンス

2016-11-30 21:33:12 | 音楽
ベースアンプの通電は完了したので次はギターアンプです メンテナンスと言えば聞こえは良いですが灯を入れるだけです 笑 真空管アンプのデメリット 使っても使わなくても劣化します 泣 毎日STANBYで良いので通電させるのが真空管やコンデンサーを長持ちさせます しかしそうも行かないので年数回のみです  そんな訳で使ってないアンプに通電です 今日はFender Hot Rod Deluxe初期型 ま . . . 本文を読む
コメント

ハードケースの取っ手交換

2016-11-25 16:56:31 | 音楽
今回はMusic Manハードケースの取っ手交換です ハードケースに残っている部品は外し難いのでドリルでピンの上から穴をあけて 取り外します 新規の取っ手と割りピン 割りピン 新しい取っ手と破損した取っ手 割りピンをドライバーの先を使って開きます(ハンマーを使って隙間を確保、広げ過ぎると破損の恐れ) ケース内の楽器保護クッション材はケース全体に接着されてるので無理にはがさず取っ手部分の . . . 本文を読む
コメント

ローランド エディロール MA-210

2016-11-16 22:01:02 | 音楽
ROLAND EDIROL MA-210 もう一台余りに安かったので予備で買ってたパソコン用スピーカーシステム ローランドのSC-88等のDTMで使う分には十二分です 発売当時の価格は分かりませんが購入価格は1800円とこのスピーカーの 性能から思うに激安ではなかったかと勝手に思っています スピーカーに電源押しボタンスイッチとボリュームが付いてます、左は電源ONで点灯するランプ 低音部 . . . 本文を読む
コメント

アルテック パソコンスピーカーシステム

2016-11-16 00:51:36 | 音楽
ALTEC ACS3001 パソコンで使用している音響システム これに代わる良いものが無いので、もう10年以上使ってます 当時27800円が23800円に値下げしてあったので迷わずゲット 少し贅沢でしたがこの値段でアルテックなので 汗'' ツイーター部分が可変になってます まだ箱が残ってました 当時はかなり斬新な形状の商品 音質は高級な物をこれに . . . 本文を読む
コメント

グラント・グリーン / ライブ・アット・ライトハウス

2016-11-14 19:07:45 | 音楽
Grant Green / Live At Lighthouse ライブ・アット・ライトハウス 1972.4.21日 場所ですが Hermose Beach CA カリフォルニア州ロスアンゼルスにあるハモサビーチ 72年なのでベースはエレクトリックベースです ジャズも多岐に枝分かれしエレクトリック楽器が 時代を席巻、カラオケもこの頃からでしょうか ? スラップベースはもう少し後 . . . 本文を読む
コメント

紅の豚挿入歌

2016-11-14 01:57:32 | 音楽
風邪でこの数か月体調不良で~す 泣 ブログ更新遅れます 汗'' 先日金曜ロードショーで再放送の紅の豚 挿入歌のシャンソンの曲がまた気になってしまいました Le temps de cerises(桜んぼの実る頃)なのですが La vie en rose(バラ色の人生)と勘違いしていました なぜ桜んぼの実る頃をチョイスなのか気になるところ 紅の豚で誰が歌ってるのは誰か忘れました、ブログの何処かでアッ . . . 本文を読む
コメント

アンプや電気機器の定期通電

2016-11-03 11:06:43 | 音楽
10/30日はベースのエキストラ行って来ました 11/6日同じスタジオで今度は定期練習です 汗 最近は使用頻度が少ないベースアンプですが 長期間通電しないと故障の原因になりますので 定期的に通電(1~2週間毎日数時間)、これも結構疲れます 左側、エピファニ・キャビネット Svt-4pro Wt-800 右側、カービン10×8キャビネット/カービンB-1500/Genz・Benz-GBE75 . . . 本文を読む
コメント