goo blog サービス終了のお知らせ 

あおなみこなみ

今、応援している楽天イーグルスが中心で、ときたま気になる存在のオリバのことも。

マスターズリーグ(追記、1/11)

2006-01-09 | 阪急ブレーブス
今日は、大阪ドームで、マスターズリーグに観戦してきました。 あの伝説の方にも、お会いする事が、できましたよ。そして、いつもお世話になっているブロガーの皆さんにも、お会い出来ました! 詳細は、後ほど、アップさせます。 追記、1/11 ちょっと、更新させるのが遅れました。 この日は、12時半過ぎに大正駅について、 大阪ドームに到着すると、長蛇の列に驚きました。 今まで、何回かマスターズリーグを観戦 . . . 本文を読む

マスターズリーグ登録メンバー(1月9日)

2006-01-07 | 阪急ブレーブス
いよいよ、明後日にせまった大阪ドームで開催されるマスターズリーグ 大阪ロマンズ対東京ドリームスの登録メンバーが発表されてました。 監督   吉田義男 コーチ   山本一義 若生智男 一枝修平 投手   中田良弘 福間納 近田豊年 山崎慎太郎      山田久志 17      野田浩司 21      村田辰美 小田真也 捕手   和田徹 有田修三 定詰雅彦 内野手 村上 眞 . . . 本文を読む

来週号は、何冊買おうかな??

2005-11-22 | 阪急ブレーブス
ある方から、メールが送られてきました。 ほんと、この日がやってくるのをずっと楽しみにしてましたよ。 来週発売の週刊ベースボールマガジン(12/12号)は、 なんと特別付録 阪急西宮スタジアムペーパークラフト とりあえず、近所の本屋さんで、買いに行きますが、 何冊買おうかなと考え中です。 ちょっと、気になるところは、 阪急西宮スタジアム?? 阪急西宮球場じゃないのか・・・・ あと、スコアーボード . . . 本文を読む

団長さん(『野球難民』より)

2005-11-21 | 阪急ブレーブス
『野球難民』吉岡悠著、長崎出版を昨日購入しました。 本書の内容は、阪急、ブルーウェーブ、近鉄ファン個人へのインタビューから、 構成されています。 中でも、目次をみて、最初に読んだのは、 「阪急に捧げた団長人生 今坂喜好」です。 阪急ブレーブスの応援団 八二会の団長については、 かつて、西宮球場で観戦された方なら、誰でも知っている人です。 わたしも、最初、小学生頃に、親に連れられて、西宮球場で観戦 . . . 本文を読む

舞洲ドリームペースボール(松永のユニは・・・)

2005-09-12 | 阪急ブレーブス
昨日は、舞洲で、ドリーム・ベースボールを観戦してきました。 結果は、この通りでした。 球場入りして、3塁側のあたりを見てみると、 あっ、吉永だ!! プロ野球名球会のメンバー ユニフォームは、独自なんですね。 プロ野球OBクラブのメンバー 現役当時のユニを着用してますね。 ホームラン競争には、 高橋智が登場。 1本打ちましたが、さすがにパワーが違いますね。 現役当時から、体格も大き . . . 本文を読む

マスターズ・リーグ日程

2005-09-09 | 阪急ブレーブス
今シーズンのマスターズ・リーグの日程が、先月末に公表されてました。 大阪ロマンズの試合を中心に観戦しようとかなと。 福本、本西、南牟礼選手のプレーする姿が楽しみです。 そして、今年こそ山田投手の投球をみたいですね。 年内は、浜松市営球場、ヤフードーム、東京ドーム、大館樹海ドーム、浦添市民球場 えっ、これじゃ、見にいけないよ(もう、遠征費は底を尽きました・・・) 来年1月の9日(祝)、22日( . . . 本文を読む

阪急ブレーブスと私

2005-08-15 | 阪急ブレーブス
今日は、マンデー パ・リーグなのに、試合がないです。 最近、ちょっと時間があれば、読み返している本があります。 「阪急ブレーブスと私」雑喉 謙(著)、文芸社(刊) 新聞広告かなんかでみて、 8月に入ったくらいに、某電鉄系列の本屋さんで、購入しました。 阪急をメインにした本が出るのは、ほんとひさびさですよね。 どこか売ってないかと、たまたま入った本屋さんに、置いてました。 ほんの表紙が、阪急のチー . . . 本文を読む

黄金の70年代

2005-06-19 | 阪急ブレーブス
先日、ベースボールマガジンの夏季号を購入しました。 「蘇える黄金の70年代プロ野球」 70年代といえば、勇者の黄金時代でしたね。 (わたしには、残念ながら、その頃の記憶がいまいち不鮮明です) 表紙のなつかしい帽子につられ、手をとると、 元阪急監督の上田利治氏と元広島監督の古葉竹識氏の対談。 「あの頃の広島と阪急は、なぜ強かったか-70年代名将特別対談-」 その対談の写真で上田さんが手にしているユ . . . 本文を読む

野村克也氏、日経に連載(私の履歴書)

2005-06-01 | 阪急ブレーブス
今日から、日本経済新聞の「私の履歴書」に 野村克也氏が登場。 いくつか見についたフレーズととりあげると 「プロとして恥を知れ」 「知識と行動が一体にならなければ、決してよい結果はうまれないのである」 野村氏らしく、深い言葉ですね。 わたしが最初に、野村氏を知ったのは、 たしか、「侍ジャイアンツ」というアニメだったと思います。 バッターに何やら、囁くっていうのが、とても印象に残ってます。 あれは . . . 本文を読む

池田文庫へ

2005-04-28 | 阪急ブレーブス
今日は、時間があったので、池田文庫にいってきました。 池田文庫とは、阪急グループの創設者の小林一三により設立されて、 演劇、文芸だけでなく、阪急電車などの資料を収蔵しています。 なぜ、そこに行ったかといえば、 それは、前から気になっていた「小林一三伝」に興味があったからです。 展示の内容としては、阪急グループの創設者の小林一三の足跡をたどってゆくものです。 すぐに興味を引いたのは、開業時の . . . 本文を読む