あおこのぶろぐ

オペラ、テレビ、日常など、気が向いたときに書いていきます!

残念感を解消! 深作健太演出 二期会「ローエングリン」

2018-03-16 22:11:10 | 日記
もう1ヶ月くらい経ってしまいますが、引越でバタバタの2月でしたが、二期会「ローエングリン」2月21日、22日に行って来ました。

二期会で上演するのは39年ぶりだそうです。
深作健太演出、準メルクル指揮で、「ルートヴィヒⅡ世の生涯に読み替えた」演出でした。

22日の深作氏のアフタートークも聞きました。
2日連続で観たからかもしれませんが(部分的に初日と2日目では違うところもありましたが)、話を聞いて「やっぱり」と思うところが多かったです。
つまり、「演出家の意図するところがわかった」ということで、「読み替えとしてはわかりやすい演出だった」と言えるのではないかと思いました。

深作氏がワーグナーが好きだということも、ワーグナーやルートヴィヒⅡ世についてよく調べていたということも、伝わってきたアフタートークでした。

演出の詳細については各所で詳しく書かれているので、私は省きますが。

以前も書いたのですが、総合芸術としてオペラを楽しむ際、視覚面を重視する私。そしてローエングリン役の見栄えには特にうるさい私です。

福井敬さんは、日本を代表する、素晴らしいテノールです。ええ、わかっています。
……が、白鳥の騎士ローエングリンは、外国人歌手でも視覚的にハードルが高いのに、日本人にとってはなおさらです。

特に第一幕の登場シーンは大事です。
97年の新国立劇場の福井さんのローエングリンも観ました。
が、ヴィジュアル面での「残念感」を拭えませんでした(ほんとすみません)。

しかし、ローエングリンを年老いたルートヴィヒに置き換えたことで、その「残念感」が解消されたのです。
黙役で“青年時代のローエングリン”(丸山敦史さん)を登場させたことで、かっこいい白鳥の騎士を期待する乙女心(!?)を満足させてくれました。丸山さん、途中しっかりルートヴィヒにも見えましたし。

大事な登場シーンですが、最初から舞台上にいるローエングリン=ルートヴィヒⅡ世が、「あなたがローエングリンにおなりなさい」と、エルザ(この演出では皇妃エリーザベト?)に促されるように歌い出すという演出は、自然に見えました。

深作氏はおっしゃらなかったけれど、私が心配する「視覚的残念感」を解消するところから、この読み替え演出を思いついたのではないかと思ってしまいました。
少なくとも私はえらく得心したのでした。

読み替え演出の是非を問う声がよく上がりますが、私は、作品や演奏を損ねず、「面白い」と思えればオッケー、という考えです。

そういうわけで、かっこいいローエングリン(ルートヴィヒ)が見られたし、そして装置、照明など視覚的にきれいだったので、今回の演出、私は「是」です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿