goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆土肥 青木興業のブログ

土木|設計/施工|建築
青木興業を知っていただくために日々の業務を紹介致します―

青友会安全パトロール

2012年02月24日 | 業務
毎月1回行なっている各現場のパトロール。
今日は弊社の協力会である青友会のパトロールをしました。

写真は河川の根固工(ねがためこう)の様子。
既存の痛んだコンクリートブロックを撤去しているところです。

根固め工は、
河床の洗掘(川の底が水流で削られること)が激しい箇所に施工し、
河床の洗掘防止・護岸基礎の破壊防止・流水速度の低減などの効果があります。

こういった小規模の河川でも、大雨が来れば護岸の決壊・崩落は充分に考えられます。
河床を固めることで侵食を抑えて下流の濁流量を軽減出来るでしょう。

自然のままで災害がなければ一番良いのですが、
未然に予想される箇所はこういった工事が必要不可欠です。





長期優良住宅の住宅ローンメリット

2012年02月18日 | 業務
新築を建てたり、中古住宅の購入を考える場合、まず真っ先に考えるのは「住宅ローンをどうやって返済しようか」?ということじゃないかなと思います。
住宅ローンを取り扱っている機関は様々ですが、住宅金融支援機構がバックアップしている「フラット35」の利用から考えるのが多いのではないでしょうか?
その中でも、
「フラット35S」では金利引き下げ期間が当初5年間▲0.7%、当初5~20年間▲0.3%という制度があります。
これは、省エネルギー性、耐震性などに優れた住宅を取得される場合にフラット35の借り入れ金利を一定期間引き下げる制度です。
一般的には長期優良住宅の認定を満たすことで利用が出来ます。
検討されている方はお分かりと思いますが、3,000万円35年の借り入れをした場合、フラット35Sを利用すると総返済金額は200万円以上も少なくお得になります。
長期優良住宅はそのネーミングのごとく、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅のことで、住み始めてからのランニングコストも抑えられますし、なにより安心感が違います。
契約金額はアップしますが、フラット35Sの金利引き下げ分をつかって、長期優良住宅を建てるのがお得かと思います。

良いものをうまくお得に買うのが鉄則なのはもちろんでしょうけど、なにより、使ってから充分な満足感が得られることがお買い物の本質だと思います。
個人的には、良いものを買う>お得に買う ですね。

もちろん青木興業の家は、長期優良住宅に対応しています!


フラット35は住宅金融支援機構のHPで詳しく見ることができます。