goo blog サービス終了のお知らせ 

葵の色んないろ。

葵での出来事、ちょっといい話、なるほどな話、色んな話ができたらいいなと思います。

アルビレックス新潟 岡田朝彦氏 職業講話

2011-05-06 10:52:59 | 行事

みなさん お疲れさまです

今日は、選択講座について書きたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな授業か不安という方は、下記の職業講話レポートを参考ください

 

職業講話レポート

アルビレックス新潟(株)

Jリーグアカデミー育成センター長 岡田朝彦氏 

 をお招きして 「つながる」をテーマにお話をお聞きしました

 

岡田さんは、アルビの選手だけではなく、コーチの育成を中心として活躍

れています

「NHK教育 隣の子育て」でコメンテーターとして出演されているなど、

とても教育熱心な方です


職業講義の内容は「言語力」~「10年後の自分まで」というテーマをもと

あっという間の2時間でした

つながる

・自分の意思を伝えられるか?
・人の言うことは受け入れるのか?

 

サッカーのチームプレーでは「言語力」が問われることもあり、
それが問題で敗退してしまったこともあるようです

すごく重要な力ですよね

実際に日本対ドイツのサッカーの試合を観ながら、
日本チームの言語力を分析しました

「思考、知識、感性」(ナレッジ)を円滑に伝達するための
コミュニケーションの取りかたなどは、とても勉強になります

 

皆さんからは

・自分の意思を伝えるのは本当に難しい
・単語だけいうのではなくて何をどうしたいのかを伝えることが大事
・自分が表現をするのが下手で応答できなかったけど理解できた

と、難しいテーマでしたが真剣に自分と向きあい考えましたね

 


講義の後半は、10年後の自分を様々な視点から考えました

今、どんなところに住んでいるか?
誰とどのように住んでいるか?
どんな仕事や研究をしているか?

など、葵では「先を見据えて行動しよう」という話をよくしますが、
正直、10年後を読むとなると大人でも困難です

そん中で、今の自分を見つめなおした上で、将来を「具体的」に考えた、

生徒を紹介します

 

・将来は、海外のボランティア活動で植樹をしたり、

恵まれてない子ども達(親が居ないなど)のために自分が何かできる事を

模索してきた上でやるべきことを見つけていると思う

・10年後は異なる文化の地で生活することで、自分は毎日笑って生活ができている感情を上手く出せるようになった。

 

・今日の授業で、「言葉だけじゃなくて、表情やジェスチャーで触れ合う」気持ちを伝えられることを知った。

・自分は自己表現が下手で自分の考えを上手く伝えることが出来ずにいたが、世界へ視野を広げられた

・今は出来ないと諦めているけどいつかは絶対叶うから、10年後の自分を諦めない

 

 将来のために今がある、とても大切ことですね
他の生徒も様々な思いがあり、しっかりと将来を考えていたので嬉しく思いました
 

 

ほかにも、「有名な絵描きになっている」「介護福祉士になっている」 

「人と直接関わるような仕事をしている」「心理学と関連がある仕事をし

ている」「中学校の教師になっている」「ボクサーになるために毎日サン

ドバッグを蹴っている」「自動車整備の会社で中堅として頑張っている」

など

 

 

 

 

将来を見据える一つのきっかけとなった、よい講義でした
更に、最新のユニフォームまで贈呈していただき本当に感謝です

 


岡田さん、本当にありがとうございました

ちなみに、アルビレックスのハーフスクールなど下記のスポーツクラブで

開催することもあります  興味がある生徒はご相談ください

http://nagaoka-sc.jp/school.php
総合型地域スポーツクラブ北長岡

 

 

 

 



最新の画像もっと見る