
「あしたば」デス

収穫しても、すぐ、生えてきます。
うちでは、天プラにします




「パセリ」デス

お弁当の色みや、サラダ、肉料理、スープ何にでも使います




「みつば」デス

お吸い物に入れます




「みょうが」デス

お味噌汁に入ってたり、そうめん等に入れます(薬味です)




お肉が国産の県内の豚使用してて、
すご~く、柔らかくて、美味しかったです

又、寄りたい道の駅のひとつです




山形県米沢市中央2丁目にある
「炭火焼肉 いろり」さん、米沢牛の焼肉屋さんです。
年1,2回お邪魔してます。

特選ロースです
お肉が口の中でとろけてなくなっちゃうんです。
卵を付けて食べるんです(すき焼き風)

特選カルビです


今年の5月の連休から、ステーキが出来ました。
米沢牛の超、おいしい、ステーキでした




野菜スープです



どれを食べても、絶品です

美味しかった。満足




ピンクの方がミニーで水色の方がミッキーのパッケージです。
味は、3種類あります。
ピーチ味、レモン味、アップル味、どれも、おいしいです。
ミッキーの顔のグミです








超、かわい~いの

昨年の春、会社の上司に、「つくし(土筆)とスギナは、別々なものだ!」と馬鹿にされ、一年も騙されたままだったけど、今年もかかさず、「つくし狩り」に行って、気になったのでPCで調べました。「つくしは、やっぱりスギナの子だぁ~!!」
つくし(胞子体)を飛ばし、スギナ(栄養茎)が生えて来ます。
名前は、地中から天に向かって「突く」さまから名づけられたそうです。
つくしは、一般的に、ハカマをとり、卵とじやおしたし、またみそ汁に入れたりもします。
胞子のほろ苦さが大人の味をかもし出していますって言っても、私は子供の頃から毎年食べていますが(笑)



昨年の夏、会社の同僚の元おねーさんが田舎から送って貰ったと言って、
「とうもろこし」を持って来てくれたの。
その頃、関東には、どこを探しても置いてなかったの。
まずは、地域限定で売ってたらしい。
美味しくて、ハマっちゃって、亀田製菓にメール入れて、某スーパーに取り寄せして貰った(笑)
昨年の夏は、一週間に一袋の割合で買い続けた(笑)
今年も、美味しいが、ダイエット中だぁ~(笑)
でも、美味しいの

「とうもろこし」を持って来てくれたの。
その頃、関東には、どこを探しても置いてなかったの。
まずは、地域限定で売ってたらしい。
美味しくて、ハマっちゃって、亀田製菓にメール入れて、某スーパーに取り寄せして貰った(笑)
昨年の夏は、一週間に一袋の割合で買い続けた(笑)
今年も、美味しいが、ダイエット中だぁ~(笑)
でも、美味しいの


