goo blog サービス終了のお知らせ 

Una voce poco fa・・・

日々のつぶやき、舞台の記録など。。

オリックス劇場

2023年02月05日 | 劇場
久しぶり、本当に久しぶりにスタレビのツアー大阪公演に参加しました。
そしてオリックス劇場も久しぶり。
っていうか、「オリックス劇場」になってからは初めてだったんだねぇ。スタレビ抜きで「大阪厚生年金会館(大ホール)」の時代まで遡っても15年ぶりぐらいなんじゃないかしら?
で・・・・・外観とか内装とかはリニューアルされてるけど、座席自体は以前のままなんだねぇ。。。
何が言いたいって・・・・・・・・・座席が狭い!狭すぎる!!
どうせ改装するなら、見てくれだけでなく客席の快適性までまで徹底的にリニューアルして欲しかった
旧フェスティバルホールだって、今のホールになる何年か前に座席を入れ替えてさらに快適になったんだよねぇ。

それと私の前の通路を挟んで目の前に車椅子席があって、20センチぐらいの台に上げてるからもの凄い高さになって、おかげでその人が視界に入ってステージが見えない。この対応は会場側の決まりなのか・・・・?多分後ろの2~3列も同じ感じだったと思う。
私たちの前に車椅子の人はひとりだけだったけど、できればもっと壁側に寄せてくれたら後ろの人たちはみんなハッピーだったと思う。
それでなくても厚年時代から傾斜が小さくて前の席と千鳥になってないから前の人の頭が邪魔になって良く見えなくて、行くたびにストレスだったってことを改めて思いだした。だから何年もご無沙汰だったのよねぇ。。
やっぱりできればこのホールでの催しには極力参加したくない・・・・って気持ちを新たにしてしまったライブでした。
コメント

タマラ・ロホ、ENBの監督辞めるんだ~

2022年02月06日 | 劇場
メールボックスに溜まりまくっていたENBからのメールを久しぶりに見てみたら・・・・
タマラ・ロホが今年の終盤には芸術監督を辞めてサンフランシスコ・バレエに行くって~!(1月12日付のメール)
あ~そうなんだ・・・・・
次の監督はこれから決めることになるらしいけど、どうなるのかな~。

タマラが来てからENBは凄く変わったよねぇ。
作品が映像化されるなんて昔は考えられなかったし。
もちろんレベルも上がったし注目度も以前とは段違いだし。
ま、私としてはそれ以前から好きなカンパニーだったんだけど。
彼女が色々と改革して大きな足跡を残していくわけだけど、この先、また新たな進歩が見られるかな~。
プリンシパルとして踊りながら監督もやっていたのは凄いよね。(いつまで踊ってたんだろ?今も・・・??)

だけど、サンフランシスコっていうのはちょっとびっくり。
だってタマラはロイヤルにいた頃、自国で後進を育てるのが夢だって語っていたんだもの。。

Tamara Rojo CBE to step down after leading ENB for 10 years


コメント

フェニーチェ堺、感想。

2019年08月21日 | 劇場
そういえば、ひな壇うしろから2列目で歌った感想は、「声が聞こえん!!」。
フォルティッシモで大声出してるときはともかく、普通に歌ってるぐらいじゃ周りの声も殆ど聞こえないし自分の声も分からない。
もしかしてステージ後方の反響板使ってなかったのかしら・・・・・?
両サイドには反響板があったからてっきり反響板に囲まれてると思ってたけど、そういえばこの日は後ろにスクリーンを使ってたのよねぇ。後方から投影してたのなら、そういうこともあり得るかも。。

FAZIOLI(ファツィオリ)のピアノが入っていたのにビックリ。
HPを見てみたらスタインウェイ・ファツィオリ・ヤマハの3台のラインナップだそうで。
屋根がつや消しになってるのが良いねぇ。
初めて見たわ~と思ったけど、そういえばテアトロ・オリンピコ(Vicenza)で観たコンサートで使われてたんだな~。

大ホール両翼はそれほど広くなくて(44席だったかしら)、やっぱりいわゆる市民ホールなのね~。
その割に4階席まであるのはちょっと違和感。
楽屋口&各ホール(大・小)の案内が出てなくて不親切ってのは先日書いたとおり。
コメント

芸文、ついに席割りが~!?

2018年06月15日 | 劇場
事前に発表されてる~!
一昨日貰ってきた11月のマリインスキー・バレエのチラシを見ていたら、各席の金額と共に色分けされたシーティングプランが出ていました!
これ、芸文オープンのこけら落とし公演(?)の時には一瞬出ていたのだけど、その後はオケの定演を除いて発表されなくなっちゃってたのよね。先行予約会員更新のときにほぼ毎回「発売開始前に席割を発表して欲しい」と書き続けたのが功を奏したかしら~?

しか~し、、、、
これをみるとS席の上にさらにSS席があるけど、料金表にはS席、A席、B席・・・・・SS席と書かれている。
最高級席を最後尾に持ってきたのは、3万円越えをカモフラージュするため??
・・・・バレエでさんまんえん!? いくらマリインスキーとはいえ高すぎる~~~
ついでに言うとSS席両サイドのブロック、壁際の5席も入れたのは欲張りすぎでしょう!!
・・・・席割りを公表したのは別枠最高級席が設定されてるから、ですかねぇ。。。

コメント

びわ湖ホールから督促状

2018年04月24日 | 劇場
毎年のことなんだけど。
今月末で期限が切れるサポート会員の継続手続きをしてないから、再度振込用紙が送ってこられた。
う~ん、、、今回は見送ろうかなぁ。
だって来月分のカード引き落としが12万円を超えてて(◎_◎;)・・・・・・
今月も結構な額だったのに・・・・・・・・
4月・5月は年払いのものやらなんやらかんやら、どどど~っっと来るからねぇ。(それにしても、金額大きいなぁ。)
というわけで、どう考えても余剰資金は無いのよね~
招待公演に選んだラブりん出演の歌舞伎を見に行けないのは残念だけど、仕方ない。。。
もう一度入りなおすなら別の時期にしないとね・・・
コメント

神戸文化ホールの移転が決まったらしい

2017年11月21日 | 劇場
そういう噂があるのは聞いていましたが・・・・やはり決定してしまいましたか。。
移転するってことはつまり、今あるホールは取り壊される、ってことなのですねぇ。
築40年で老朽化の問題があるのは分かりますが・・・。

新ホール(大ホール)は現在の独立した建物の形態ではなく、三宮にできるビル内に設置されるとのこと。
今のホールを解体・建て替えとなると数年間にわたって休館を余儀なくされるため移転ということになったらしい。ってことはまた40~50年後、このビルが老朽化したら確実に解体される運命にあるってことよねぇ。
今のホールを修繕して使い続けていくっていう考えにならないのは何でなんでしょう?ヨーロッパのように何百年も前の建物を時代に合わせて設備を近代化しつつ大切に守って歴史を繋いでいくという意識は無いのですねぇ

以前青島広志氏がここの中ホールの音響を絶賛していました。全部木で出来たホールは今では珍しいので是非このまま残して欲しい、とも。
近隣に同程度のホールが全く無いわけじゃないんだし、改修のために数年間休業するくらい別に構わないと思うけど・・・

神戸文化ホール 三宮のビル、複合庁舎に移転へ(神戸新聞)
コメント

ROHの会員更新はしないことに

2017年08月10日 | 劇場
7月いっぱいで期限切れだったんだけど・・・
今年は更新のお知らせと一緒に新しい会員証と、更新特典(?)のポストカード(5枚)も送られてきていたんだけど・・・
今回の更新は見送ることにいたしました。
もうそんなにしょっちゅう行かないしね・・・。それにこっちにいるとゲネプロを観に行ったりという会員特典を満喫できないし。
公演情報はネットで見ることができるし、先行予約の特典が必要になったらまた会員になればいいか・・・と。
ロンドンに居たときに初めて会員になって、帰って来てから一度やめて、また入って。それから15年近く会費を払い続けていたわけだけど。でも、年会費分をチケット代に回すほうが良いかな?と思うに至ったのでした。。
ちなみに今年の年会費は£96(約1万4千円)でした。

更新しないまま8月に突入したら、早速ROHから「会員期限は7月末で切れていますよ。」とメールが届きました。
忘れていたら今からでも手続きしてね、ってことだけど・・・ごめんなさい・・・。
コメント

今日はグルべローヴァのチケット予約

2017年05月12日 | 劇場
昨日に引き続いてびわ湖ホールのチケット争奪戦。もちろん最安席狙い。
エディタ・グルべローヴァのオーケストラを従えてのリサイタル。
今日はお友達の分も頼まれているから責任重大。一応、最安席は無理かも~、連席は無理かも~、1人だけ高い席になったらごめん~と言っておいたけど、無事に2人分隣同士で取ることができました

しっかしねぇ・・・・・・
この席種の割り振りは、どうなの!?
オペラ公演の7段階と違って今回はSS席~D席まで6段階の設定。
で、最安のD席は4階バルコニーのみ(!)
左右各18席しかないから、やっぱりあっという間に売り切れました。

納得できないのは、その上のC席がいきなり倍の¥6,000になっているのだけど、オペラ公演では最安席に設定されているエリアの一部もC席になっていること。結果、前日の「ノルマ」では¥5,000(最安)で観られた席が¥6,000出さないといけなくなってるのよねぇ。なんで~?
注)「ノルマ」の最高級席:¥18,000、グルべローヴァ:¥15,000。
C席がせめて「ノルマ」の最安席よりも安い価格設定になっているのならまだ許すこともできるけど・・・
あたしゃこの席割りを見るまではオペラのD席・E席が合わさってD席、って感じになると思ってましたわ・・・
コメント

新国立劇場 2017/2018シーズンラインアップ

2017年01月13日 | 劇場
新国立劇場 開場20周年記念 2017/2018シーズンラインアップ
へぇ~。
オープンしてもう20年になるんですねぇ。

ざっと見てみたけど、オペラもバレエもなんか無難な感じ??
椿姫、アイーダにトスカ、バレエなんかチャイコ3大作全部やっちゃいますか。

でもまぁ・・・・行かないな。。わざわざ見に行きたい人もキャストに入ってないし。
「愛の妙薬」は何年か前に尼崎に来たのと同じプロダクションよね?
バレエはまだ配役が出ないうちに発売・・・なのねぇ?

(昨日届いたメールより)
本日、新国立劇場 開場20周年記念 2017/2018シーズンオペラ、バレエ、ダンス、演劇のラインアップを発表いたしました。
2017年10月から2018年7月までの全演目について詳細をご覧いただけます。

◆<ニュース>2017/2018シーズンラインアップが発表されました!

2017/2018シーズン オペラ ラインアップ
楽劇「ニーベルングの指環」第3日 神々の黄昏 [新制作]
椿姫
ばらの騎士
こうもり
松風 [新制作・日本初演]
ホフマン物語
愛の妙薬
新国立劇場開場20周年記念特別公演 アイーダ
新国立劇場開場20周年記念特別公演 フィデリオ [新制作]
トスカ

平成29年度 新国立劇場 地域招聘オペラ公演
  びわ湖ホール ミカド


2017/2018シーズン バレエ&ダンス ラインアップ
(バレエ)
くるみ割り人形 [新制作]
シンデレラ
新国立劇場開場20周年記念特別公演 ニューイヤー・バレエ
ホフマン物語
白鳥の湖
眠れる森の美女

(ダンス)
舞踏の今 その1 山海塾「海の賑わい 陸(オカ)の静寂―めぐり」
高谷史郎(ダムタイプ)「ST/LL」
舞踏の今 その2 大駱駝艦・天賦典式「罪と罰」
森山開次「サーカス」


2017/2018シーズン 演劇 ラインアップ
トロイ戦争は起こらない [新訳上演]
プライムたちの夜 [日本初演]
かがみのかなたはたなかのなかに [再演]
赤道の下のマクベス [日本初演]
1984 [日本初演]
ヘンリー五世
夢の裂け目 [再演]
蓬莱竜太新作 [新作]
コメント

芸文からお返事

2016年09月23日 | 劇場
先日のDM配達についてのクレームの件。
経緯についての説明がなくて少々物足りない印象のものでしたが。
とりあえず今後はこのようなことの無いように・・・お願いしますよ。。
コメント

芸文のDM、今日届いた。

2016年09月17日 | 劇場
「あら、もう次のが来たの?」と思って見たら・・・・9月発売分の案内でした。

え?
9月の先行予約って先週9日・10日に終わっちゃってるよっ!

先行予約日直前に探しても見当たらないから、あたしゃてっきりそのまえに捨てちゃったんだと思ってたよ。。
届いてなかったんだから、そりゃ見当たらないよね。

なんでジルベスター・コンサートの発売情報を知っていたのかと考えたら、そう言えば「夏の夜の夢」のプログラムの後ろに「9月発売予定」と書いてあったんだよね。あれがなかったら全く知らなかったところでしたわ。

これはメール便の配送業者の手落ちなんでしょうけど。
一応芸文のほうにクレーム出しておきましょう。


コメント

当日券がなくなるんだ・・・!

2016年09月16日 | 劇場
ロイヤル・オペラハウスの話。
今までは公演当日の朝に並べば当日券が確保されていたんだけどねぇ・・・
事前予約はできなかったんだけどねぇ・・・
今シーズンから毎週金曜日から翌週公演分のチケットが買えるようになるんだそうだ。
これじゃ、当日券じゃなくなるねぇ。
まぁ、前売りで買えなかった人には当日朝にわざわざ行かなくても買えるチャンスができるからいいのかもしれない。

確か今、改装工事の関係でボックス・オフィスが別の場所にあるんだったっけ?
当日券はどこに並べばいいの~?と思っていたけど、並ばなくてもいいようにした・・・ってことかな。
たぶん当日販売よりも売れ残りは減るだろね。

(ROHからのメールより)
As some of you may have noticed, we recently launched Friday Rush, which will change the way you are able to book tickets at short notice, replacing our previous Day Ticket offer. Every Friday at 1pm we will now release 49 tickets for every main stage performance by The Royal Opera and The Royal Ballet for the following week, allowing each customer to book a pair of tickets. For more information, please read our Friday Rush FAQs. Although we advise you book online, tickets will still be available on the phone or in person.
コメント

ROHの会員更新特典

2016年08月10日 | 劇場
今日、新しい会員証が届きました。
去年までは新しい会員証は更新案内のレターと一緒に(つまり更新前に)届いていたのだけど、どうやら今年からは更新後に送られるようになったらしい。
で、届いた封筒の中には会員証と一緒に4枚のポストカードが入っていました。今までこういうのはなかったなぁ。
実はROHの更新案内のページに、各種会員特典とともに「なんとかBOX」とかいうものが貰える、と書かれていたので、何か来るのかな~?とは思っていたんだけど。

ポスカードはいずれも友の会から制作の援助をしている今シーズンのバレエ2作品・オペラ2作品の写真。そのうち1枚はフェデリコ・ボネッリと高田茜さんのリハーサル風景でした。
コメント (2)

そうそう、ROHの会員更新

2016年08月02日 | 劇場
7月末で期限が切れるので更新しました。
更新したのは30日の深夜。今年の年会費は£94。£1=140円弱とすると日本円で13,000円ほどの計算。暫くイギリスに行く予定もないし、今年はやめようかと思っていたけど、ポンドがだいぶ安くなっているのでもう1年更新することにしました。

それにしても・・・
去年の年会費は£90。
毎年確実に値上げされているのはどーして~!?
コメント

びわ湖 サポーター基礎講座&交流会

2016年05月22日 | 劇場
・基礎講座 14:00~
「舞台監督」とは?
舞台監督さんはどんなお仕事をするのか?と、オペラの制作過程を実際に使った図面や映像を交えて説明して頂きました。

・サポーター交流会 15:30~
モーツァルト VS ヴェルディ VS ワーグナー
それぞれの支持者代表が魅力を語り火花を散らせるバトル・・・のはずでしたが。
誰も名乗りをあげなかったのか、詳しいサポーターさんがそれぞれの魅力を紹介、ということに。
途中でアンケートを取ると、意外にもモーツァルトがダントツ第1位。次にヴェルディ。そしてワーグナーにもいくらか票が入ったのは、かなり意外でしたねぇ。

前で人が喋っているのに、ひとりごちゃごちゃ口をはさむマダムが居て鬱陶しかったのがチと残念。言いたいことがあるならちゃんとみんなに聴こえる声で言うべきだし、ほぼ的外れな思い込み発言だし。変に知識があるってのがまた厄介。

☆せっかくなので、この場をお借りして8月のイベントの紹介もさせて頂きました
コメント (4)