goo blog サービス終了のお知らせ 

Una voce poco fa・・・

日々のつぶやき、舞台の記録など。。

2025年8月の電気・ガス使用量

2025年08月11日 | 光熱費
電気:240kWh、6,730円 +8.5%(7月4日~8月5日)
前年同月:221kWh、6,497円 +36.4%(7月4日~8月5日)
一昨年同月:162kWh、3,100円 -1.2%(7月6日~8月3日)
一昨々年同月:164kWh、4,537円 -6.2%(7月6日~8月3日)

ガス:7m3、2,083円 7月9日~8月7日(30日間) 前年比 84.6% 
昨年同月:8m3、2,362円 7月9日~8月6日(29日間) 前年比 95.0% 
一昨年同月:9m3、2,319円 7月8日~8月7日(31日間) 前年比 92.9% 
一昨々年同月:10m3、2,807円 7月8日~8月8日(32日間) 前年比 72.1% 

電気は・・・去年は猛暑で7月下旬からエアコン使ったって書いてあったけど、今年は7月上旬から使ってたからねぇ。
それにしては使用量そんなに増えてないとも言えるかしら。金額は・・・補助金入ってるんだっけ?

ガスは日数が1日多いけど使用量が下がってるのは、やっぱりエコジョーズ効果なのかしら。
それと家に帰ってまずシャワー→そのあと風呂、だったのを、面倒なのでダイレクトに風呂!にすることが多かったせいもあるかな。
去年の金額は補助金が無い、って書いてあるけど、今年は?

コメント

2025年7月の電気・ガス使用量

2025年07月16日 | 光熱費
電気:153kWh、4,440円(6月5日~7月3日) 前年+3kWh 前年比 +2%
昨年同月:150kWh、4,271円(6月6日~7月3日) 前年-6kWh 前年比 -3.8%
一昨年同月:156kWh、2,967円(6月6日~7月5日) 前年+1kWh
一昨々年同月:155kWh、4,254円(6月6日~7月5日) 前年比 -7.7%

ガス: 9m3、2,256円(6月10日~7月8日、29日間) 前年比 74.0%
前年同月:13m3、3,390円(6月8日~7月8日、31日間) 前年比 93.5%
一昨年同月:13m3、3,131円(6月9日~7月7日、29日間) 前年比 92.9%
一昨々年同月:14m3、3,585円(6月9日~7月7日、29日間) 前年比 93.3%

☆ 水道使用量:16m3 3,410円(5月17日~7月14日)
去年:15m3 3,146円(5月14日~7月11日)
一昨年: 16m3 3,168円(5月13日~7月13日)
一昨々年: 19m3 3,234円(5月13日~7月12日)

電気は微増。日数は1日少ないんだけどね~。暑くなるのが早かった分、扇風機が大活躍したせいかな。
エアコン始動は7月7日だったから、今月分には入ってないね。
ガスは・・・何でこんなに減ってる??去年よりも日数は2日少ないけど。
水道は・・・増えてますねぇ。でも一昨々年の19m3ほどではありませんから・・・。
コメント

2025年6月の電気・ガス使用量

2025年06月12日 | 光熱費
電気: 149kWh、4,314円(5月8日~6月4日)-5%
前年同月: 157kWh、4,208円(5月8日~6月5日)+9%
前々年同月: 144kWh、2,698円(5月9日~6月5日)-4%
一昨々年同月: 150kWh、4,097円(5月9日~6月5日)+3.4%

ガス: 14m3、3,605円(5月11日~6月9日、30日間) 前年比(30日換算 87.1%)
前年同月: 15m3、3,735円(5月11日~6月7日、28日間) 前年比(30日換算 103.6%)
前々年同月: 15m3、3,633円(5月11日~6月8日、29日間) 前年比(30日換算 88.2%)
一昨々年同月: 17m3、4,104円(5月11日~6月8日、29日間) 前年比(30日換算 96.6%)

電気は昨年に比べて微減。日数が1日少ない分、かしら。
ジムにあまり行ってないのは去年も今年も同じ感じかな。。
金額は激増してるねぇ。。

ガスはやや減少。やっぱりエコジョーズ効果かしら。
日数が増えての減少だからねぇ。
コメント

2025年5月の電気・ガス使用量

2025年05月11日 | 光熱費
電気: 206Wh、6,127円 4月4日~5月7日 前年同月比 +5.6%
前年同月: 195Wh、4,999円 4月4日~5月7日 前年同月比 +12.7%
前々年同月:173Wh、3,347円 4月6日~5月8日 前年同月比 -3.3%
一昨々年同月:179Wh、5,008円 4月6日~5月8日 前年同月比 -2.1%

ガス: 18m3、4,433円 4月9日~5月10日(32日間) 前年比(30日換算)89.5%
前年同月: 22m3、4,928円 4月6日~5月10日(35日間) 前年比(30日換算)94.3%
前々年同月: 22m3、5,087円 4月8日~5月10日(33日間) 前年比(30日換算)88.0%
一昨々年同月: 25m3、5,507円 4月8日~5月10日(33日間) 前年比(30日換算)100.0%

水道使用量は15m3、3,377円(3月14日~5月15日) 
昨年同期 15m3、3,146円(3月14日~5月13日) 
一昨年同期 16m3、3,168円(3月15日~5月12日) 
一昨々年同月 18m3、3,212円(3月12日~5月12日)

電気使用量は先月に引き続き増加。
金額も劇的増加 増加額は先月の3,000円に比べたら半分強だけど~
補助金がなかったらどうなってたか・・・・・
ガスは日数が2日多いけど使用量は昨年と変わらないのは、良かったかな。

水道の使用量が変わらないけど金額は増えてるね。。
コメント

2025年4月の電気・ガス使用量

2025年04月17日 | 光熱費
電気:275kWh、7,831円 3月6日~4月3日 前年同月比 -5.4%
前年同月:291kWh、7,010円 3月6日~4月3日 前年同月比 +53.9%
前々年同月:189kWh、4,014円 3月6日~4月5日 前年同月比 -31.7%
一昨々年同月:277kWh、8,060円 3月4日~4月5日 前年同月比 +0.3% 

ガス:18m3、4,348円 3月11日~4月8日(29日間) 前年比(30日換算)75.0%
前年同月:24m3、5,215円 3月8日~4月5日(29日間) 前年比(30日換算)107.9%
前々年同月:23m3、5,360円 3月9日~4月7日(30日間) 前年比(30日換算)88.9%
一昨々年同月:25m3、5,434円 3月10日~4月7日(29日間) 前年比(30日換算)100.0%

電気の使用量は微減。金額はやや増えてるけど。3月は暖かい日もあったからかな。寒暖の波が大きかったね。
ガスも使用量は激減。何でかしら・・・?
結果的に、金額は両方合わせると昨年と変わらない感じ。。
コメント

2025年3月の電気・ガス使用量

2025年03月13日 | 光熱費
電気:356kWh、10,004円  +10.2% 2月6日~3月5日
前年同月:323kWh、7,898円  +9.8% 2月6日~3月5日
前々年同月:294kWh、6,561円  -17.8% 2月6日~3月5日
一昨々年同月:358kWh、10,759円 +16.9% 2月4日~3月3日

ガス:24m3、5,237円 2月8日~3月10日(31日間) 前年比(30日換算 97.6%)
前年同月:23m3、4,996円 2月8日~3月7日(29日間) 前年比(30日換算 95.8%)
前々年同月:24m3、5,724円 2月8日~3月8日(29日間) 前年比(30日換算 80.1%)
一昨々年同月:31m3、6,322円 2月8日~3月9日(30日間) 前年比(30日換算 110%)

水道使用量は13m3、3,311円(1月15日~3月14日)
前年同期は14m3、3,124円(1月13日~3月13日)
一昨年同期は14m3、3,124円(1月13日~3月14日)
一昨々年同月は17m3、3,190円(1月12日~3月11日) 

先月に引き続き今月も電気は増えてるねぇ。引き続き3年前の水準に戻っただけ、と言えますか。。
料金も先月に続いて前年の2,000円増し
ガスが増えてるのは日数分だわね~。割合としては昨年よりも減ってます。

水道は去年よりも減ってるけど金額は増えてますね。。
コメント

2025年2月の電気・ガス使用量

2025年02月11日 | 光熱費
電気:362kWh 10,195円 1月9日~2月5日 前年比 +9.6% 
前年同月:330kWh 8,101円 1月10日~2月5日 前年比 +9.6% 
前々年同月:301kWh 6,735円 1月10日~2月5日 前年比 -17.3% 
一昨々年同月:364kWh 10,900円 1月7日~2月3日 前年比 -1.3% 

ガス:21m3、4,723円 1月11日~2月7日(28日間) 前年比(30日換算) 92.0%
前年同月:22m3、4,744円 1月12日~2月7日(27日間) 前年比(30日換算) 88.0%
前々年同月:25m3、5,922円 1月12日~2月7日(27日間) 前年比(30日換算) 96.2%
一昨々年同月:26m3、5,332円 1月12日~2月7日(27日間) 前年比(30日換算) 96.3%

電気は・・・・
去年の使用量が増えたのは、暖かい日が多かったにしては暖房使ったなぁ・・・ってのが増加の理由だったようだけど、
今年は電気毛布をガンガン使ったから、かしら。。と思ったけど、まぁ3年前の水準に戻ったと思えば、良いか~
でも金額的にはかなり増えちゃったね。。
ガスの使用量は微減だけど料金はほぼ変わらず。。


コメント

2025年1月の電気・ガス使用量

2025年01月30日 | 光熱費
電気:424kWh、13,228円 12月5日~1月8日 前年比 +4.4%
前年同月:406kWh、10,292円 12月6日~1月9日 前年比 +18.7%
一昨年同月:342kWh、10,251円 12月6日~1月9日 前年比 -7%
一昨々年同月:368kWh、10,730円 12月6日~1月6日 前年比 -9.1%

ガス:23m3、5,268円 12月7日~1月10日(35日間)前年比(30日換算)88.5%
前年同月:26m3、5,314円 12月8日~1月11日(35日間)前年比(30日換算)89.7%
一昨年同月:29m3、7,196円 12月8日~1月11日(35日間)前年比(30日換算)87.9%
一昨々年同月:33m3、6,110円(35日間) 前年比(30日換算)100.4%
 
電気は・・・増えたねぇ・・・って去年も書いてたんだけど。それよりもさらに増加。
去年よりもさらにジムに行く回数が減ってるから、だなぁ。
金額も劇的に増加。政府の補助は・・・・なくなったんだっけ?? 
いかんいかん。。。

一方、ガスのほうは「去年に引き続いてさらに使用量減。」と書いていた昨年よりもさらに減。
給湯器を新しくした効果かしら~!
暖かいときはそれほど差はなかったけど、寒くなるとエコジョーズの威力発揮、だわね~

水道使用量は14m3 3,344円
昨年同期は13m3 3,102円
一昨年同期は15m3 3,146円
一昨々年同期は18m3 3,212円
水道料金は12月検針分から新料金、だそうで。
若干値上がりしてますが、、、これぐらいは良しとしないと、ね。
コメント

2024年12月の電気・ガス使用量

2024年12月08日 | 光熱費
電気:174kWh、5,024円 -18.3% 11月7日~12月4日 燃料費調整額 + 389円 82銭
前年同月:213kWh、4,986円 +35.6% 11月7日~12月5日 
前々年同月:157kWh、4,317円 -39.8% 11月7日~12月5日 
一昨々年同月:261kWh、7,180円 +21.3% 11月5日~12月5日 燃油費調整額 +206.22円

ガス:15m3、3,780円 11月9日~12月6日 28日間 前年比(30日換算)81.8%
前年同月:19m3、4,198円 11月9日~12月7日 29日間 前年比(30日換算)100.6%
前々年同月:19m3、4,943円 11月9日~12月7日 29日間 前年比(30日換算)82.6%
一昨々年同月:23m3、4,588円 11月9日~12月7日 29日間 前年比(30日換算)108.2%

電気は去年に比べてかなり減少。11月に入っても20℃を超える暖かい日が多かったからねぇ。
ガスも激減。電気と同様、日数が1日少ないことを考慮しても、やっぱり暖かったのが要因だね。

コメント

2024年11月の電気・ガス使用量

2024年11月17日 | 光熱費
電気:185kWh、4,906円 10月4日~11月6日 +2.7%
前年同月:180kWh、4,133円 10月6日~11月6日 +3.4%
一昨年同月:174kWh、4,851円 10月6日~11月6日 +13.7%
一昨々年同月:153kWh、3,904円 10月6日~11月4日 -8.3% 

ガス:13m3、3,259円 10月9日~11月8日(31日間) 前年比(30日換算)81.4%
前年同月:17m3、3,832円 10月7日~11月8日(33日間) 前年比(30日換算)86.8%
一昨年同月:19m3、4,730円 10月8日~11月8日(32日間) 前年比(30日換算)105.6%
一昨々年同月:18m3、3,777円 10月8日~11月8日(32日間) 87.2%

電気は昨年よりも少し増えてるけど、日数が2日多いことを考えると減ってると思っていいかしら。
ガスが減ってるのは、逆に2日少ないぶんかしらね~
今年は10月も暑かったから、その影響は・・・そうなんでしょう??

水道使用量:16m3 3,168円 (9月12日~11月12日)
昨年同月:14m3 3,124円 (9月14日~11月14日)
一昨年同月:16m3 3,168円
一昨々年同月:18m3 3,212円

水道使用量は、去年がかなり少なかったってことだから、まぁこんなもんなんでしょう。
コメント

2024年10月の電気・ガス使用量

2024年10月20日 | 光熱費
電気:200kWh、5,039円 (9月5日~10月3日)+21.9%
前年同月:164kWh、3,719円 (9月6日~10月4日)-6.8%
一昨年同月:176kWh、4,914円 (9月6日~10月5日)+12.1%
一昨々年同月:157kWh、3,967円 (9月6日~10月5日) -6.5%

ガス:8m3、2,233円 (9月7日~10月8日、32日間) 前年比 90.6%(30日換算)
前年同月:8m3、2,208円 (9月8日~10月6日、29日間) 前年比 69.0%(30日換算)
一昨年同月:12m3、3,267円 (9月8日~10月7日、30日間) 前年比 85.7%(30日換算)
一昨々年同月:14m3、3,065円 (9月8日~10月7日、30日間) 前年比 116.7%(30日換算)

電気使用量が多くなったのは・・・そりゃ10月に入っても最高気温30度越えの日が続いていたからねぇ。。。
扇風機はまだガッツリ稼働しておりました。。
ガスは昨年と同数、だけど日数が1割少ないことを考えると、減ってるともいえますか。
コメント

2024年9月の電気・ガス使用量

2024年09月22日 | 光熱費
電気:220kWh、5,585円 (8月6日~9月4日) 前年比-4.3%
前年同月:230kWh、4,621円 (8月4日~9月5日) 前年比+5%
一昨年同月:219kWh、6,264円 (8月4日~9月5日) 前年比+13.4%
一昨々年同月:193kWh、4,950円 (8月5日~9月5日)

結構エアコン使った気がするけど、去年よりは使用量は少なかったのね。
まぁ一昨年と同じくらいだから、こんなもんかぁ。。寝るときは割とエアコン掛けてました。(今年も1階のエアコンは使ってなかったなぁ。)
昨年同様政府の補助があったはずだけど、使用料は意外と高かったのは、補助の金額は少なかったのかな。
あ、先月も同じぐらいの使用量だけど、金額は補助金で少しは下がってるのね。

ガス:7m3、2,033円(8月7日~9月6日、31日間) 前年比 100.0%(30日換算)
前年同月:7m3、1,932円(8月8日~9月7日、31日間) 前年比 75.3%(30日換算)
一昨年同月:9m3、2,640円(8月9日~9月7日、30日間) 前年比 73.8%(30日換算)
一昨々年:13m3、2,855円(8月7日~9月7日、32日間) 前年比 157.4%(30日換算)

給湯器がエコジョーズになっても使用量は変わらないのは・・・その程度しか効果ないってことかしら。。
ま、冬場はもう少し変わってくるかもしれないけど。。

水道使用量は17m3、3,190円(7月12日~9月11日)
去年は15m3、3,146円(7月14日~9月13日)
一昨年は18m3、3,212円(7月13日~9月12日)
一昨々年は20m3、3,256円(7月10日~9月9日)

水道使用量は・・・・年ごとにムラがありますねぇ・・・
コメント

2024年8月の電気・ガス使用量

2024年08月17日 | 光熱費
電気:221kWh、6,497円 +36.4%(7月4日~8月5日)
前年同月:162kWh、3,100円 -1.2%(7月6日~8月3日)
一昨年同月:164kWh、4,537円 -6.2%(7月6日~8月3日)

ガス:8m3、2,362円 7月9日~8月6日(29日間) 前年比 95.0% 
昨年同月:9m3、2,319円 7月8日~8月7日(31日間) 前年比 92.9% 
一昨年同月:10m3、2,807円 7月8日~8月8日(32日間) 前年比 72.1% 

電気の使用量が3割以上増えてるのは、そりゃぁ猛暑で7月下旬からかなりエアコン使うようになったからねぇ。
でも、よく見ると日数が去年より4日も多い・・・!
これだけでも昨年比1割以上増になっちゃうよね。。
今年は補助金が無いから金額が倍増してるのは痛いわぁ

ガスは減ってるけど、こちらは日数が2日少なかった分かしらねぇ。
コメント

2024年7月の電気・ガス使用量

2024年07月14日 | 光熱費
電気:150kWh、4,271円(6月6日~7月3日) 前年-6kWh 前年比 -3.8%
昨年同月:156kWh、2,967円(6月6日~7月5日) 前年+1kWh
一昨年同月:155kWh、4,254円(6月6日~7月5日) 前年比 -7.7%

ガス:13m3、3,390円(6月8日~7月8日、31日間) 前年比 93.5%
前年同月:13m3、3,131円(6月9日~7月7日、29日間) 前年比 92.9%
一昨年同月:14m3、3,585円(6月9日~7月7日、29日間) 前年比 93.3%

水道使用量:15m3 3,146円(5月14日~7月11日)
去年: 16m3 3,168円(5月13日~7月13日)
一昨年: 19m3 3,234円(5月13日~7月12日)

☆電気は微減。料金は激増だけど。政府の補助が無くなった分だわね。
ガスは変わらず。2日少ない分、前年比では減ってるけど。
去年はシャワーが使えなかったから減ったかな?と思ったけど、あまり関係なかったみたいね。。
水道も減ったのは・・・日数が3日少なかった分かしら~? ま、こちらも誤差範囲だわね。
コメント

2024年6月の電気・ガス使用量

2024年06月09日 | 光熱費
電気: 157kWh、4,208円(5月8日~6月5日)+9%
前年同月:144kWh、2,698円(5月9日~6月5日)-4%
前々年同月: 150kWh、4,097円(5月9日~6月5日)+3.4%

ガス: 15m3、3,735円(5月11日~6月7日、28日間) 前年比(30日換算 103.6%)
前年同月: 15m3、3,633円(5月11日~6月8日、29日間) 前年比(30日換算 88.2%)
前々年同月: 17m3、4,104円(5月11日~6月8日、29日間) 前年比(30日換算 96.6%)

電気は昨年に比べて微増。ま、日数も1日多かったけど。
それと、もしかしたらジムに行かずに家に居る日が去年よりも多かったかな。
その割には金額は激増。政府の補助が無くなった分、増えてるねぇ。

ガスは昨年と変わらず。
日数が1日減ってる分、30日換算の計算上は増えたようになってるけど。
去年はお風呂のシャワーが使えなくて、その分で減ったかな?と思ってたけど、今年も同じぐらいだったねぇ。
金額は電気ほど劇的な増加は無かったね。というか、ほぼ同じと言っていい感じだね。
コメント