goo blog サービス終了のお知らせ 

Una voce poco fa・・・

日々のつぶやき、舞台の記録など。。

さよならイタリア(:_;)

2016年02月14日 | London & Italia 2016
とうとう最後の日が来てしまいました。
ただ今午前7時前。
夕べ2時過ぎまで荷造りしていたのに、4時頃目が覚めて、次は6時・・・。
仕方がないので起きることにして、シャワーを浴びて顔を整えて、スーツケースを閉めました。
さて、重量制限超えてる気がしないでもない・・・(*_*;
手荷物はスカスカなんだけど。

朝食の時間に微妙に間に合わないので、昨日ホテルに用意してもらったミールボックス(バッグだけど)のサンドイッチ(パンにハムを挟んだだけ)を今から食べて、ホテルを出ます。
コメント

2月13日 今日のジェラート

2016年02月13日 | London & Italia 2016
再びPompiにて。
今日はちょいと浮気して、マンゴーとイチゴ・ティラミス。€2。
マンゴーが濃厚で、超感動的にマンゴーそのもの。

これが今回の旅のラスト・ジェラートになりました。。。

コメント

イタリア16日目 国立楽器博物館とお買物

2016年02月13日 | London & Italia 2016
晴れ 14℃

実質イタリア最後の日・・・・

7時起床。8時前に朝ごはん。

10時前 ホテルを出て、まず国立楽器博物館へ。
さて、どうやって行こうか・・・・
地下鉄の駅から8分、と書いてあるけど・・・・
これは確実に迷うな・・・・と思って、トラムで行くことにした。
トラムはホテルの近くを走っていたから、近くに停留所があるはず。

とりあえず乗ったトラムが目的のところから微妙に外れていくルートだったようで。どんどんと郊外に走っていく気がしたので途中で降りて。反対側の停留所で反対行きに乗り換えた。
で、訊いたら「行きますよ。」と教えてくれて、最終地まで乗ったらそこから歩いて200mだと。降りたところで行き方を教えてくれた。バスで1駅だけど歩いて行けるというので一瞬大丈夫かしら?と思ったけど、すぐにそれらしい建物が現れてホッとして。ちなみに辿り着いたのは「サンタ・クローチェ・イン・ジェルザレンメ聖堂」。博物館はこれに隣接しているので、尋ねるときは、この教会に行きますか?と訊いたのでした。

で、博物館は?
ここでまた分からないのよねぇ。。。。
やっと標識を見つけても、その矢印が微妙な方向を指していて、それでまた違う方に行っちゃったし。
また戻ってなんとかたどり着いて、「世界最古のピアノ」を見てきました。この博物館、まだ改装中でワンフロアしか公開されていなかったのが残念。ボローニャの方がずっと充実していました。

そこから一度テルミニ駅まで戻って。たくさん人が降りるところがあったので「テルミニ?」と訊いたら「まだだよ、みんな降りるから分かるよ。」と。で、暫くそのおじさんと喋っていたのだけど、テルミニで降りる際に「少し一緒に過ごしませんか?」と言われて。でも私、今日が最終日でそんなヒマ無いのよね~ってことで丁重にお断り。あら、これって、ナンパ?

お買物しないと・・・ってことで地下鉄に乗ってポポロ広場の方へ。
そこからスペイン広場界隈まで歩いたけど、土曜日だからなのか、凄い人。
それにこの辺って超高級ブランドばっかりなのよねぇ。。失敗。
またPompiに寄って、本当はチョコ&バナナのティラミスが買いたかったけど、まだまだホテルには戻らないのでジェラートを。今日はマンゴー&イチゴティラミス味にしてみました。

そのままブラブラ歩いていたらトレヴィの泉に行きついて。ここも当然凄い人。
左手側の細くなった道の辺りの人ごみ・・・ん十年前に来たときの記憶が甦ってきた。
ここは一応観光地を見たよ・・・ってことでさらっと終了。
しばらくうろうろと歩いて、疲れてきたのでバスに乗って戻ってきた。どうやら共和国広場に辿り着いたらしい。 
三越に行きついたので、その界隈でやっと靴を2足お買い上げ。

ローマの方がなかなかピンと来るお店が無いんだなぁ。
トレヴィーゾやヴェネツィアの方がずっと欲しいものがあったんだけど。ディスプレイのセンスが違うのか・・・・。行った場所も悪かったんだろうなぁ。やっぱり無理してでもヴェネツィアで買っておくべきでした。

4時頃、昨日も行ったホテル前の店でシーフードのパスタを頂く。すっごいボリュームで、見ただけでお腹一杯に。
本当は劇場近くにガイドブックに載っている店を見つけたから、終演後に行きたかったのだけど、土曜の夜は要予約って書いてあったのよねぇ。確かに、劇場帰りに覗いてみたら満席でした。

18:00 Il Barbiere di Siviglia

9時半、終演後テルミニ駅地下のスーパーで土産になるものがないか見に行ったら、日本人がたくさん来ていた。。
この時間に駅に行っても、とりあえず大丈夫、でした。

買い物のあと、10時頃にまたホテル前の店に行ってピザをお持ち帰りにして貰う。半分食べて、もう半分は明日のために。

荷造りして、2時過ぎ就寝。
コメント

イタリア15日目 コロッセオとフォロ・ロマーノへ

2016年02月12日 | London & Italia 2016
曇り 昼前から雨が降ったりやんだり 13℃

8:45 朝ごはん
10時半過ぎ ホテルを出てまず駅のツーリスト・インフォメーションでRoma Pass(48時間)を購入。€28。

地下鉄に乗ってコロッセオへ。
噂通りの長蛇の列をRoma Passでスキップして(それでも5分ぐらいまったけど)、入場。
まずボディチェックを受けて回廊に入ってから、チケットのゲートがある。


コロッセオを堪能して、ショップで土産物を買った後、フォロ・ロマーノへ。
一番近い入口が工事中で閉まっていて、パラティーノの丘の方から入場。入口に向かう時点でかなり無駄に歩かなくてはいけなくて。これだけでも余計に 疲れちゃう。。
入場時、私のパスではゲートが開かない。だけど私の前と、その前の人もダメだったのよねぇ。ってことは結構当てにならないのかも。係のお姉さんに「2回目?」と訊かれたから「コロッセオに行っただけ」と答えたら入れてくれました。

フォロ・ロマーノに入ったころから雨が降り出して、帽子だけでは凌げなくて傘を広げて。かなり邪魔なのよねぇ・・・。
地面がぬかるんで水たまりができて余計に歩きにくいし、滑りやすいし。
こんなところに革のブーツなんか履いてきてる人はなにを考えてるんだろう?って感じ。

雨の中、とりあえず一番高いところまで頑張って登ってみた。フォロ・ロマーノと周りの景色が見渡せる絶景ポイント。雨でも・・・関係なく素晴らしい。

3時間以上歩き回って、これ以上どこかに行く気力はなく、とりあえず一度戻ることにした。
10分近く待ってやっと入ってきた地下鉄はすでに超満員・・・。ロンドンの地下鉄の朝のラッシュアワーを思い出す。
そこになんとか力ずくで無理やり乗り込んだけど、かなりの人が積み残しに。

無事にテルミニ駅に着いて、地下のスーパーで今日もお買物。
日本に持って帰る用にチーズを買った。それと、今晩飲む小さなワインと、シュウェップスも。

宿の近くで何か食べようとグルグルして、結局すぐ向かいのパスタ&ピザ屋に入った。
カルボナーラを頼んだら、ペンネだった。へぇ~。
「本日のメニュー」でパスタ・ピザ・サラダ・・・・など中から1品とお水で€8。全然悪くないね。
あとで「地球の歩き方」を見たら、「時間の無いときに気軽に入れる店」として載っていました。

20:00 La Cenerentola
コメント

2月11日 今日のジェラート

2016年02月11日 | London & Italia 2016
Pompiでティラミスを買った後、他の人が食べているのを見たら欲しくなって、私も・・・。
ピスタチオとストロベリー・チーズケーキ。Smallで€2。これで2フレーバー選べるのは安い。
というよりやっぱりVeneziaが高かったのかも・・・。



コメント

イタリア14日目 VeneziaからRomaへ

2016年02月11日 | London & Italia 2016
朝食ルームで朝ご飯を食べていたら、すぐ隣に日本人カップルがやってきた。
話しかけてみたらヴェネツィアのこと色々と訊かれて、分かる範囲でアドバイスなど。明日電車で移動するらしいので、スーツケースを曳いててもらくちんな駅への行き方を伝授いたしました。

昼食のあと、部屋に戻る前に外にでて、表通りの角のバールでランチ用にパニーノを仕入れておいた。
このお店、たくさんのパニーノがショーケースに積み上げられていて、一度食べてみたかったのよね~。
「温めるか?」と訊かれて、(すぐに食べるわけじゃないからいいけど・・・・・・)と思いながら、なんとなく温めて貰ってしまった。。

ホテルに帰って荷物を纏めて、夕べのうちにチェックアウトは済ませておいたので、フロントのねーちゃんに挨拶してお別れ。

9:00 Venezia Santa Lucia発

12:45 Roma Termini着

駅からすぐのはずのホテルにちょっと迷って辿り着いたところでスーツケースを倒してしまって、柄が曲がってしまった。。。
とりあえずそのまま建物内に入ったらエレベーターに乗ってフロントは3階。
少し早めに着いたけどチェックインできてホッと一息ついて。そのあとちょいとお出かけ。
とりあえずローマ歌劇場を下見したあと、スペイン広場へ。
目的は「Pompiのティラミス」。ついでにジェラートも。。
歩いて行ったらかなり失敗。行きも帰りも迷いまくってぐったり。
コメント

2月10日 今日のジェラート

2016年02月10日 | London & Italia 2016
フェニーチェ劇場からの帰り、宿の近くのジェラート屋で。
ダブルだと€3もしたけど・・・
フラゴラ(イチゴ)とピスタチオ。
ここのピスタチオはナッツの粒々が入っていて美味しい
イチゴもすっごい苺。美味しかった~


コメント

イタリア13日目 土産を爆買い

2016年02月10日 | London & Italia 2016
お天気: 朝 小雨 午後から晴れ,夜 星がきれい 12℃

8:45 朝ごはん。ここの朝食はマシンで自分で入れるコーヒーとクロワッサン、ロールパン、ハム・・・
チーズは三角のクリームチーズのみ。でもクロワッサンが美味しい。朝、パンを焼くいい香りがしていたのはこれだったのかな。
カプチーノをおかわりしたあと、紅茶もおかわり。
 
10時過ぎに部屋にいたらルームメイクが来ちゃったので、「Dieci minuti, per favore!(10分待って!)」。
まだ小雨が降っているので帽子を被ってお出かけ。
今日はとりあえず先にヴァポレットでサンマルコ広場まで行くことにした。
今日は「お買物」!
土産物屋で、The土産物を買うのだ!
広場の辺りは昨日までのイベントの後片付けをしている。大がかりなセットを組んでいたのを撤収作業中。
人が少なくなっているから今日はやっと歩ける。
ムラーノ硝子のネックレス3本(^_^;)とザ・土産物的腕時計をお買い上げ。全~部自分のお土産。
皆さまのお土産も買おうと思って見ていたのだけどなかなかピンと来るものが無く。そんなわけでお土産を楽しみにして下さっている皆さま、何もありません。ごめんね~。

ついでに革の手袋も買っちゃった。ローマで買うつもりだったんだけど・・・ま、いいや。
お店のマダムに「ツアー・コンダクターですか?」と訊かれて、へっ?
英語もイタリア語も上手ですね、ってことでした。
ははは、イタリア語はかなり適当だったりするんだけど。。
だけど2週間もイタリアに居たらなんとなくそれなりに言葉が出てくるから不思議。イタリア語で喋ろうと思ってないときは英語が勝手に出てくるし。ちゃんと喋っているかはともかく・・・。

さて、サンマルコ広場の辺りを一通り冷やかしたので、今度はリアルト界隈へ。
バンバンの店(と勝手に呼んでいる)で革のコートを買おうか迷ったけど・・・とりあえずローマまで保留。

14:00過ぎ、適当に店に入って、魚料理を頂いたらそれだけで€30。一緒に頼んだグラスワインがかなり高かったのでそのほかはドルチェもカフェも何も頼まず。その前に水も頼まなかったし。
出てきた巨大な魚をカメリエーレのお兄さんが見事にさばいてくれて感動。それにとっても美味しかった。これは当たりなのかどうなのか・・・。
全部で€37とはかなり高くついたので、チップは置かずに店を出た。お兄さんゴメンよ。

16:30頃 ホテルに戻って休養。

18時過ぎ フェニーチェ劇場へ。
ホテルを出るのがちょっと遅くなったので、フェニーチェ到着は18:40頃になった。今日もバールでカフェを引っかけて行くつもりだったのだけど、混んでいたのでパス。そのまま劇場内へ。

19:00 La traviata

1番のヴァポレットで駅まで戻ってきて空を見上げると北斗七星が見える。それにオリオン座も。
日本もイタリアも見える星は同じなんだなぁ・・・なんて思いながら駅前広場を歩く。

ホテルに行く小路を通り過ぎて、今日もジェラート屋へ。
ジェラート片手にホテルに戻って、カギを貰おうとしたらフロントのお姉さんに呼び止められた。
明日の朝発つと言うと、今のうちにチェックアウトしておけ、と言われて。つまり市税を払わないといけない。
・・・・・・・ジェラートを握りしめながら、なんとか財布を取り出して支払い完了。これで明日はとっとと出られるわ~。

この時間に、なぜかフロントに東洋系の人がたくさんいて・・・・私がテキトーなイタリア語でやり取りしているのをじっと見られておりました。。



コメント

2月9日 今日のジェラート

2016年02月09日 | London & Italia 2016
リアルトに近いお店で、ピスタチオ€1.80。
ピスタチオの味が濃厚で感動の味でした。




コメント

イタリア12日目 FerraraからVeneziaへ

2016年02月09日 | London & Italia 2016
お天気 Ferrara(朝)霧 Venezia 午後から小雨 夜は雨 12℃

7時前に起きて荷物をまとめて、8時に朝ごはん。
今日もカプチーノを頂いたけど、チョコレートつけてくれなかったなぁ。。
カプチーノのあとは紅茶。
カメラもスマホも持っていくのを忘れたから写真を撮れなかった。でも昨日・一昨日とほぼ変わらない。

部屋に戻って最後の荷造りをしたあと、もう一度カテドラーレを見ておこうと思って9時過ぎにちょいとお出かけ。帰りに向かいのスーパーで生ハムを仕入れておいた。
最初100g(un etto)と言っていたのだけど、もう少し・・・と思って「Scusi! Un etto e mezzo, per favore!」と言ってみた。無事150gお買い上げ

10時 チェックアウト
フェッラーラ・ツーリスト・カードで市税€6が免除らしい。やっぱりカード買って良かった~。手続きのために(たぶん)ツーリストカードのコピーを取られたけど、全然OKでございます。
タクシーを呼んでもらって駅へ。来るとき結構大変な思いをしたから、帰りはちょっと贅沢。
フェッラーラ・カードでタクシー代も割引になるってことだったけど、€10以上からということで、€8.80だったからディスカウントは無し。でも安かったからいいや。

そういえば、なんだかやけに荷物が軽い気がする。確かに紙の資料類をだいぶ捨てたけど・・・。舞台のプログラムなんかで増えた分もあるし。
Ferraraに来るときはボロボロに疲れてたから重く感じたのかしら~?

10:51 Ferrara発
12:18 Venezia Santa Lucia着 
切符代はあらかじめ調べた時には€8.60だったのだけど、実際買ってみたら€8.70。値上がりしたのかしら?

12:40 チェックインを済ませて部屋に入る。場所も分かっていたし、全てスムーズ。
この時間だからまだ入れて貰えないと思っていたけど入れて良かった~。

で、部屋に入ってビックリ。とっても広い!
なんか嬉しいぞ~
古いけど調度品のデザインが全て統一されている。バラの絵のあしらった白い家具の可愛い部屋。

一服したあと、お出かけ。
とりあえずリアルト方面へ。マリブラン劇場のすぐ横のオステリアに入ってみた。
海の幸の前菜盛り合わせ€21はちょっと高かったかも。
オーダーの際に「あまりたくさん食べられない。」と言ったら、前菜のあとまだ欲しかったら頼めばいいと言われてちょっと安心。飲み物は初めてのプロセッコとお水。
結局このあと「自家製で美味しいよ。」と勧められたティラミスを頂いた。これが凄く美味しかったねぇ。最初「うわ~、このヴォリューム食べきれない!」と思ったけど、気が付いたら半分食べちゃってて。甘すぎずあっさりしていてサラッと頂けました。
お会計、サーヴィス料を入れて€35.20はかなりの出費・・・・。

店を出て暫くすると、あぁトイレが呼んでる~
食事の前に行ったから大丈夫だと思ったのに・・・
ヤバいなぁと思いながら彷徨っていたらフェニーチェ劇場に辿り着いて。ここの横のバールならこの前も入ったからどんな感じか分かってるし・・・で、トイレを使わせて貰おうと入った。
オジサンは「いいよ、いいよ」って感じで。
スッキリしたあと、カフェ€1を頂いて出てきました。

さて、スッキリしてまた歩きまわっていたら暑くなってきたのでジェラートを。もちろんピスタチオ。リアルト辺りだからか、シングルで€1.80。ちょいと高かったけど美味しかったから許そう。

リアルト橋のたもとにCOOPがあったのでパンとお菓子を買ってみた。
自分でパンを取って重さを量ってラベルを貼るのだけど、どうすればいいのかよく分からないので、前にいたおじさんがどうするのか見ていたのだけど、おじさんも分からないようで
時間が勿体ないので、そばで野菜を補充していたお兄さんに訊いたら教えてくれて手伝ってくれた。

16時半頃ホテルに戻って、少し休養。

19:00 マリブラン劇場

今日はカルネヴァーレ最終日?
どこを歩いても人・人・人で急いでいても進めないし、とっても大変。
それに比べて、夜、劇場の行き帰りにヴァポレットに乗って眺めるカナルグランデ沿いの景色は落ち着いていてホッとさせてくれました。
コメント (6)

イタリア11日目 のんびりFerrara散策

2016年02月08日 | London & Italia 2016
曇り 12℃

7時頃目覚める。
8:45 朝ごはん
今日もカプチーノ+紅茶。

10:30 お出かけ
今日は美術館関係は全部お休み・・・ということだったのでブラブラと散策。
地図を観ながら適当に歩いていたら、青空市をやっているマーケットに出くわした。
洋服やらカバンやら、男性用のパンツや女性用の下着が山積みだったり・・・。
広場の端から端まで覗いて、すぐ横に旧市街を取り囲む壁があったので登ってみると・・・・
そこにはさらにたくさんの市が・・・!
これにはビックリ。。

店を冷やかしながらそのまま遊歩道を歩いていると、下の公園で犬を遊ばせているお兄さんがいて。私に気付いて話しかけてきた。
奥さんが日本人だそうで、それも姫路の人だそうで。バンクーバーで知り合ったんですって。凄いねぇ。
ワンコは棒を投げたら取りに走るけどなかなか見つけられず、見つけてくわえて戻って行ったら今度はくわえたまま放さず・・・ユーモラスでした。。

そのまま彷徨っていると、「ロメイの家」に辿り着いて。
どうせ閉まっていると思って庭の窓から写真を撮って、終わり・・・と思ったのだけど、入口を見つけたので覗いてみたら、人がいて。
どうもここはお休みじゃないらしい、それにフェッラーラ・カードが使える!というので入ってみました。(カードが無ければ入館料€3)
ガイドブックによると「中世の雰囲気が残る貴族の館-15世紀に銀行家ジョヴァンニ・ロメイの居宅として建てられた。」そうで。サラッと見学。ここもフレスコ画の装飾が美しい。中世のまま残っている中庭も素敵。

一度ホテルに戻って食事に出る。
今日は肉系が食べたい気がしたのだけど・・・・
ピッツェリアが目に入って。確か一昨日の夕方とっても混んでいた店じゃなかったかなぁ?
で、入ってみた。
14時過ぎで人もほとんどいなくて、「もう閉まる時間?」と訊いたら3時までと言うので一安心。
奥のテーブル席は閉められていて、手前のカウンタースペースのみ。
30センチほどの細いカウンターに座って。おばちゃんが「Come?」というので「へっ?」って顔をするとメニューを持ってきてくれた。アーティチョークとチーズとトマトのピザを注文。
アーティチョークって普段食べないし、それにこの辺の特産品なのよねぇ。
出てきたピザはお皿ではなく紙に乗っていて、カウンターに置いてそのまま頂くスタイル。
おじさんがフォークとナイフを持ってきてくれたけど、もしかしたら普通みんな手づかみで食べてるのかしら?6等分に切ってあったし。。

ピザが€6なのに一緒に頼んだコークが€3.80。かなり高くつきました。ピザお持ち帰りが正解かも。
でもとっても美味しかったから許そう。アーティチョークの酸味がピザをさっぱりさせてくれていました。

店を出てそのままもう一度お散歩。
ガイドブックに「中世が息づく」と載っていたヴォルテ通りまで行ってみた。
「中世の主要道路の1つで、その面影を今もよくのこしている。」と紹介されていたけど、行ってみると飲み残しのビールを道に捨てたのが匂っていて、中世の風情というより寂れた裏通り、といった印象でした。

16時頃ホテルに戻って、今日はこのままゆっくり。
旅日記を少しはまとめておかないと・・・・。












コメント

イタリア10日目 エステンセ城へ

2016年02月07日 | London & Italia 2016
お天気 小雨 11℃ぐらい?

目覚め非常に悪し・・・・・・

9時 なんとか起きて朝ごはん。
どうも食欲がない・・・。
軽めに取って(ここはいわゆるイタリアンな朝食だから大したものは無いし。)、カプチーノを貰って食べていると、ちょっと食欲も出てきた。
結局おかわりを取りに行って・・・結構食べたかも。
カプチーノのあと、マシンで紅茶を入れていたら、給仕のお姉さんが気を遣って「カプチーノ持ってきましょか?」と言ってくれたけど、今度は紅茶が欲しかったからいいのでした。。

10:30 エステンセ城へ。
初めにツーリスト・インフォメーションで「フェッラーラ・カード」について尋ねたら「今日は買えない」と言われて。
訊いたところ、「今日はここ(エステンセ城)を除いてほぼ全てのミュージアムが無料になっているし、明日は月曜日でどこもお休みなのでフェッラーラ・カードは買えない。」と言われて。
え~?そうなの~?
でも3日券なら明後日も使えるから良いんじゃないの~?

イマイチ納得いかないのでチケット売り場でもう一度訪ねてみたら、なんと買えるじゃありませんか~!

ただし、奥にいたお姉さんから同じことを説明されて、それでもいいか?訊かれたので、OKと。
なんとか無事買うことができました。

ちなみにエステンセ城の入場券は€8。カードの3日券が€12。このカードがあれば城の入場券は買わずに済むのであと€4分使えばお得ということなのだけど、
実はこのカードがあれば滞在税が無料になるらしい。2日券なら1泊分、3日券なら2泊分。それにタクシーも割引が受けられるらしいし・・・・
仮に他のミュージアムに全く行かなくても充分元は取れる、と思うのよね~。

城の中をサラッと見学。
豪華な造りとフレスコ画の装飾が美しいけど、見どころは「牢獄」かしら。
いくつもありました・・・

12時半頃、ホテルに戻って休息。
公演に備えて少し寝ようと思ったけど、朝頼んでおいたお茶セットを持ってきてくれたり、やっとお掃除が来たりであまり休めず。。
お掃除はいいから、と、タオルだけ替えて貰いました。

16:00 L'Italiana in Algeri


終演後、出待ちは失敗。
今日は外で食べて帰ろうと決めていたので、劇場の裏の小路を入ったところ(実はこっちに楽屋口があったんだなぁ。。)に見つけてあったオステリアに入ってみた。
店構え同様、店の中もかなりユニークでローカル色強し。
奥のテーブル以外は細長い相席と、壁際のカウンター席、それにいわゆる普通のカウンター席。テーブル席はすでに埋まっていて、あとから2組ほど入ってきたけど、すぐに出てっちゃいました。

私は・・・カウンター席に座ることにして。
お姉さんが注文を取りにきたので、フェッラーラのものを・・・と言うと、色々と説明してくれて、特にこの2種類、と挙げてくれたのでそのうちの1品を注文。それと小さいサラダ。

食べたのはCappellacci di zuccaだったかな。ちゃんと聞いてくるのを忘れちゃったけど。
かぼちゃを包んだパスタのミートソース掛け。ソースは何種類か選べるようになっていたけど、ミートソースがかぼちゃの甘さを消すので初めてでも食べやすいと思う、ということでした。
コペルトのパンもフェッラーラ特有のものだそうで。
それとサラダはやっぱりどんぶりいっぱい。
ワイン4分の1リットル頼んだけど、なんだか多い気がしたのは、デカンタすり切りいっぱいまで入れてくれていたからですねぇ。
パスタだけでも食べきれないボリュームだったけど、美味しかったわ~。
自家製ドルチェ€4と書いてあったけど辿り着けず。全部で€17でした。
注文を取りに来たお姉さん、メニューのことは良くわかりません、じゃなくてちゃんと説明できるのが凄いですねぇ。それも綺麗な英語で。。
コメント

2月6日 今日のジェラート

2016年02月06日 | London & Italia 2016
Ravenna ポポロ広場近くのジェラテリーアにて。
ピスタチオとミルク&チェリーソース掛け。€2.50
テーブル席があったので座らせて貰ってゆっくり味わう。
たぶんここは前回も来ているはず。



コメント

イタリア9日目 RavennaからFerraraへ

2016年02月06日 | London & Italia 2016
晴れ 11℃ぐらい?

8:30 朝食
朝食前に荷物をまとめておかなかったから、ちょっと大変・・・。

10:30 チェックアウト
荷物を預けて散策していると、前回行ったハーブ屋さんの前を通りかかったので入ってみた。
荷物を増やしたくないなぁ・・・と思いながらもミックスハーブとキャンディーをお買い上げ。
店内では特製ブレンドのハーブティの試飲があった。ちょっと不思議な味・・・。

前に行ったモザイク画の綺麗だったところにもう一度行こうかと思ったけど、1か所だけのために共通券を買うのもアホらしいし・・・・というわけで、前回行っていなかったサンタポッリナーレ・イン・クラッセに行ってみることにした。
ちょっと離れているのでバスに乗ってのお出かけ。バスに乗るのは今回の旅で初めて・・・・だねぇ。
駅の売店で切符を2枚買って(€1.30 X 2)バス停に向かう。ガイドブックに「4番のバス」と書いてあったけど、どっちの方面?
どうも駅の向かい側の方の感じだったので、そっちで待っていたらバスが来た。
乗って暫くするとでっかい教会が見えて、人が大勢降りた。うん、正解だったみたい。
さて、帰りのバス停はどこなのか?確認しておかないと・・・・
側にいた地元っぽいおじさんに尋ねたら見えるところまで一緒に行って教えてくれた。優しいねぇ。
念のため、教会のチケット売り場の人にも訊いたけど、同じみたい。
教会の中に入って見学。さらっとみたらサラッと終わって。

帰り、バス停にいた人に「Ravenna行きですよね?」と訊いたら「I think so.」
ベルリンから来たというカップルでした。

13時頃Ravennaに戻って、またちょっと散策して。お昼ご飯にはちょっと時間が足りないのでジェラート屋で一服。
ダンテの墓を見に行った後、ホテルで荷物を引き取り。

14:53 Ravenna発 
16:11 Ferrara着

駅からホテルまで歩いて行ったら、思ったより距離があった
荷物は多分25kgぐらいになっているし・・・・で、かなりヨレヨレの状態で17時半過ぎ、到着。帰りはタクシーを使うことにしよう。。

フロントのアントニオがにこやかに迎えてくれた。クッキーを頂いてちょっと落ち着いて・・・チェックイン。ほぼイタリア語だけで出来たねぇ。「イタリア語上手だねぇ!」と言ってくれた。ま、お世辞だけど。
スーパーの場所を教えて貰って、ちょいとお買物。

さて・・・部屋の電気が暗いんですけど・・・アントニオに言ってみたけど、まだ工事が終わってないから・・・と言われるだけ。それならデスクに電気スタンドを持ってくるとか・・・無いんですねぇ。せっかく大きなベッド(シングル2つのキングサイズ)+シングルベッドの広い部屋なのに、このせいで残念度120%。
バスルームと入口のところは工事が終わっていてピカピカに明るいんですけど・・・
どうして先にメインの客室部分をしなかったのか・・・・謎。

古くなった部屋を改装して綺麗にしている途上、らしいので、次に行ったらちゃんと明るいと思いますが。

外に食べに行くつもりだったけど、どどど~っと疲れていたのでそのパワーもなく。
スーパーで仕入れた「本日のお買い得」の生ハムとチーズ(どっちも量り売り)とグレープフルーツジュースで夕食。
ホテルの案内をよく見ると「コーヒー&紅茶のセット無料」と書いてあったので9時過ぎに電話したとろ、今日はだめ、明日の朝言ってくれと言われた。サーヴィス時間書いておいて頂戴よねぇ。。。
コメント

2月5日 今日のジェラート

2016年02月05日 | London & Italia 2016
Ca d'Oro近くのお店で、ピスタチオとヘーゼルナッツ。€2.50
どっちもナッツ系でこってりしているけど美味い!
このお店、ガイドブックで見たような・・・・?と思って入ってみた。

コメント