goo blog サービス終了のお知らせ 

SPORTS! SPORTS! 寝てもさめても

16年目突入。ビッグイベントに心躍らせながら、草の根のスポーツの面白さにも目覚めている今日この頃です。

第90回選抜高校野球  実にしぶとい東北野球

2018年03月27日 | 高校野球

大会4日目の甲子園。
大本命の大阪桐蔭が登場して、
大会がぐっと盛り上がってきました。

その大阪桐蔭は、
初回から打線が大爆発。
エース柿木も安定した投球を見せて、
21世紀枠の伊万里に野球をさせず14-2で快勝。
選抜連覇に向けて、
いい立ち上がりとなりました。


そして第3試合。

同じく優勝候補の一角に挙げられている強打の東邦が登場。
しかしその前に、
大谷翔平・菊池雄星を生んだ”東北の雄”花巻東が立ちはだかりました。

4枚そろう投手陣の継投策が「勝利の方程式」のはずの花巻東が、
この日の試合は一味違いました。

左腕の軟投派エース・田中が、
強打の東邦打線を緩い変化球を駆使してほんろう。
8回までわずか3安打1失点と相手に全くバッティングをさせない見事な投球は、
「ピッチングというのは、こうやるもの」
という佐々木監督の教えそのものの好投でした。

その田中の好投に応えて、
打線は単打に四球、それをバントで送るというしぶとい攻めを見せてコツコツと加点。
気が付くと東邦は、
相手チームの「理想の戦い方」にどっぷりとからめとられてしまって、
”剛の者”が”柔の者”に敗れ去る典型的な戦いとなってしまいました。

それにしても花巻東、
見事な戦いぶりです。

その戦い方は、
往年の広島商、松山商といった「甲子園にめっぽう強い」チームをほうふつとさせるものです。

これも、
やはり岩手県内や東北地区のレベルが近年著しく上がって、
その厳しい戦いを経てきているからこそ、なのでしょうね。
昨日の戦いに、
近年のこの地区のレベルの高さが垣間見えていました。


昨年は盛岡大付属が甲子園を所狭しと暴れまわりましたが、
今年は花巻東の年になりそうです。

なかなか崩れにくいこのチーム、
相手にとっては、
攻略は難しいですよ。

順当にいけば8強で大阪桐蔭とぶつかるブロック。
今日のような戦いを花巻東ができれば、
興味深い試合になりそうです。

ひょっとしたら、
「今年のシンデレラチーム」になりそうな予感もする、
花巻東の戦いぶりでした。

「秋のシンデレラ」
創成館も苦しみながら初戦を突破。

ここまで見る限り、
戦前強豪と言われたチームは、
苦しみながらもほとんど勝ってきています。

対戦別の予想では、
ここまでで明確な波乱と言われるような試合はないですね。
東邦が「わずかに有利」と言われていたのに敗れ去ったぐらいです。

ということは、
2戦目以降は、
強豪相打つ戦いになってくるということです。

そして今日はのっけから、
東海大相模vs聖光学院という、
強豪相打つ戦いもあります。

さて、
どこが勝ち残ってくるのか。

春満開の甲子園です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大相撲春場所千秋楽 鶴竜が... | トップ | 第90回選抜高校野球  関東... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

高校野球」カテゴリの最新記事