goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゅらうみ日記

海のこと、日々のこと書いてます。

ちょっと愚痴

2008-02-06 19:10:58 | お仕事
明後日から久米島です
でも今日ヤフーで天気予報見たら、天気悪そう。。
今日は風も強く、波はなんと4m
4mっていったら、結構なもんだよね。。


久米島行きを前に、ちょっと仕事でイヤなことが。。
他の人からしたら大したことないかもなんだけどさぁ~

今日は来客の予定があって、前もって来場したらどーするかを
担当のUさんに確認してあったの。
お客さんの分と自分達の分でコーヒー7個ねって。
会議室の予約もしてあって。
守衛所からお客さん入ったよーって連絡が私とUさんへ。
そしたら、もちろん私はコーヒーの準備をするわけさ。
だってUさんと話してあったんだから。

でもね会議室にコーヒー持っていったら誰もいない。。
まだ来てないだけかと思って、会議室の前のついたてに身を隠して
待ってるんだけど。。。






待てども待てども、誰も来ない。。。



もしかして、お客さんと一緒に直接現場に行っちゃった
確認したいけど、現場に行ったなら担当の部署に行っても。。。誰もいない?
と思いつつ行ってみると、コーヒーの数に入ってたYさんが。
確認すると、やっぱり直接現場に行ってしまったとのこと。
『私、コーヒー準備してたのにぃぃ~。』と訴えると、謝ってくれたけど
Yさんは知らなかっただろーし。
何せ、自分が今日昼食を来客と一緒に食べることさえ知らなかったし。。。

お客さんと一緒に行ってしまったら、連絡できないのもしょうがないって思えるけど、、
ちょっと後で通りかかったら、Uさん自分のデスクにいたんだよねー。

なんかさー、一言あってもよくない
急遽、現場に行くことになったとしても、それはしょーがない
もしかしたらお客さんと一緒ですぐに連絡ができなかったなら、それもしょーがない

でも、その後も一言も何も言ってこないのはおかしくないか


あ~あ、早く癒されたいな

年賀状

2007-12-21 19:52:10 | お仕事
年賀状の作成も私のお仕事の1つ。
10月に年賀状を出すリストを担当の人たちに回覧し、東京本社に印刷枚数を伝え
11月に筆まめを使って、ちくちく住所の配置を整えていました。

12月に入っても年賀状は一切届く気配がなく、周りがあせりはじめ
(私は初めてだったので、こんなもんなのかなぁ~と思っとりました
本社に確認してみると、

『東京の枚数がなかなか確定しなくて、先週の終わり(11月末)に注文したので
来週終わり(12月14日)くらいに着くと思ってください』

11月2日には年賀状の印刷枚数を伝えるように東京から言われてて10月末には伝えてありましたよねー
どーせ印刷内容違うんだから、先に注文してくれてても良かったのでは

でも予定より早く11日年賀状到着。その日のうちに住所印刷。枚数150枚なり。
そしてそして印刷した後に気づきました。
うちの事業所の代表の名前が印刷されてるんですが、なんとなんと

肩書きが違うぅぅ~~(ちょっとだけね)

印刷は本社が注文してるので、本社に確認すると、慌ててて
でも事業所長本人が、間違ってるままで良いというのでそのまま出しちゃうことに。
今から印刷しなおして東京から送ってもらうとなると大変なので、個人的には良かったのですが
会社的にはどーなんだろーと疑問。
だってちょっととは言え、肩書き間違ってるんだよ
おかしーだろ

そんな感じではあったのですが、それぞれ担当の人に署名をもらい一昨日無事出せました。
うちはね、無事出したんですよ。うちは。


それは今週の月曜日。
大阪の営業所からの問い合わせ。

『ワードで住所印刷ってどーやるんですか?』

つーか今頃その問い合わせですか?筆まめないんですか?
この後どーしたかは、知りませんがさらに上手が



それは東京本社。

今日、東京のYさんより電話で『筆まめのバージョン教えて』

『12です』

Yさん『それってCDとかあるの?』



今その質問は、遅すぎます

今からで間に合うんですか


東京のパソコンにも、もともと筆まめは入っていたらしいのですが、
アップデートした時に間違えて消してしまったよーなのです。
この後システム担当者に変わってしまったので、どーなったかは分かりませんが
東京から出す年賀状は約1000枚。

がんばって下さいとしか言えません

というか、もっと早く準備しましょうよ~
『年賀状は25日までに投函しましょう』なんですよ

なんとかなるもんだね

2007-12-19 19:36:21 | お仕事
今の会社に派遣されてから2ヶ月以上が経ちました。
仕事は雑多な感じで多岐にわたるのですが、一番悩んでいたもの。
これの為に、私結構不眠気味でした

それは外国人国籍の社員さんが海外出張するために、VISAの取得をサポートすること。

日本人であれば短期間ならVISAのいらないところが多いのでは?と思うんだけど
うちの会社の外国人国籍の方は必要な場合が多いみたいです。

前任者のIさん曰く
『すごく、いっぱいいっぱいになった。
 もう2度とやりたくない』
という業務
それでも『旅行社さんに聞きながらやって』とのことだったのに。。。


それは1人立ちして1週間しか経ってないときにやってきました

前情報として、VISA取得の時に前任者のIさんと外国人国籍のSさんはもめたらしい。。。と
たくさんの不安の中、上司に相談。

上司
『VISAのことは全然分からないから東京の総務に聞いて』



東京の総務
『旅行社に相談して進めて』



旅行社
『本人が直接行かないと出来ないのでお手伝いできません。』
してくれたのは、申請センターのホームページのアドレスを教えてくれただけ


申請したのは英国VISAだったんだけど、これが今年の11月より
東京もしくは大阪に本人が出向かないと申請ができなくなっちゃったのです
これが自分のことなら、私旅行辞めてますが、そーもいってられません。
でもうちからなら、まだどっちも行ける?けど
これが沖縄在住とかだったら相当大変ですね。

ホームページを見ながら書類を準備、作成をするんだけど
私は日本語のページ、Sさんは英語のページを見てるので
微妙にかみ合わず


それでもなんとか準備して12月の上旬に申請センターへ。
でも、なんとなんと書類に間違い発覚
申請センターに行ってるSさんから電話で『会社名が違う』と

会社の推薦状にイギリスの会社の名前を記載したんだけど、それがちょっと違ったのです。
Sさんは今までにもイギリスのVISAを申請したことがあったから
その時の書類まねっこして作成したんだけど、その時から間違ってたらしい
でもその時は申請書類も旅行社が作成してたから、つじつまが合ってたんだろうって。
そして今ほど厳しくなかったんだろう、、、と。

良くて半年もしくは1年のVISAが取得できるだろう、
悪くて申請しなおし。。。

ちなみに申請料は46,000円(その日のレートで)
東京に1回行くと2万ちょい。

私のお金じゃないけど、やっぱり。。。。


すぐには結論が出ないので、なんとなく気になる状態が続いてたんだけど
昨日Sさんが大使館に面接に行って、今日結果を聞けました。

2年間有効のVISA取得
本当は5年くらい有効のを取得したかったんだけど、しょうがない。
最悪の時のことを思えば、全然OKです

1つ、ほっとした感じです

でも、まだまだ他の国のVISAも取得しなきゃ、みたいなんですけどね。