goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゅらうみ日記

海のこと、日々のこと書いてます。

転職活動? ③

2012-02-21 19:44:26 | お仕事
所長の部屋に行くと、、、またドアを閉められました。。(^_^;)


当然、メールの募集の件の話。
すでにプリントアウトしてあるメールを見て、、


言った一言。
『これどう?
 結構ちゅらさん外れてないと思うんだけど』



えええぇーーーー

どこが外れてないわけ???

問題解決力も分析力も皆無ですけど!!(>_



と思いながら、反抗しやすい内容を一言
海外との英文メールができる英語力に対して
『でも、英語出来ないですし。。』


『いや、僕は十分かけてると思うよ』


はぁーーーーー

もう、これは、、、私の派遣契約を切った罪悪感から

少しでも楽になりたくて、勧めてませんか???

絶対、ムリでしょ。。。



『で、どうする?』
の問いに、、


『じゃ、受けてみます、、(受からないと思うけど。。)(^_^;)』


でも受けるって言ったこと、この後結構後悔します。
まぁそれは自分がへたれなだけなんですが。。(-_-;)

転職活動? ②

2012-02-20 19:26:16 | お仕事
突然の契約終了宣告を受けて、次はどうする?といろいろ考える。

まずどのタイミングで海へ行くか(笑)

①仕事が終了してからのんびりと。
 7月とかだったら沖縄一ヶ月とかもありなんだけど。。
 4月かぁ、どこがいいかな。。
 
②3月中に。
 特技なしの三十路をとっくに超えた女にすぐ仕事が見つかるとは限らんし
 出来るだけ早く探し始めた方がいいのかな、、と。
 そうすると現職のうちに。
 有給使いきっちゃった後だけど、、
 欠勤でもいっかな。もうどーせ辞めるし(爆)

失業保険ってもらったことないけど、、派遣だと会社都合でも1ヶ月待たなきゃだった
覚えが、、調べねば!


と2月2日の所長からの契約終了宣言から2月3日のお昼までに考えたこと。



なぜ2月3日のお昼までかというと、、


メールが来たからです。

全社員に向けて
『社内のオープンポジションへの応募』という。。

とある部署で社員を募集するから、希望する人は受けてみませんか?
外部からも募集するけどね。って内容。


内容を読んで、、


ムリ(>_<)

能力的にムリ(>_
 

と、明らかに能力が求められてる仕事。


メールを受け取って、5分もしないうちに電話が鳴りましたよ。

所長から、
『ちょっと来てくれる?』

転職活動? ①

2012-02-19 18:28:53 | お仕事
現在、派遣社員として外資系企業で働いてますが、
2月の頭に『派遣3月までね』と宣告されちゃいました。。

何かともやもやする部分も多くて、ちょっとブログに吐き出そうと思います。



2月2日、派遣先の所長からのメール『16時に私のオフィスまで来てください』


何?何?突然。。
怖いんだけど、、

仕事のことかな?


と時間までドキドキしながら、所長の部屋に行くと、、



所長が部屋のドアを閉めた


何で閉めるの????
普段はあけっぱで話すのに、、(@_@;)



気まずそうに、、『最近どう』なんて聞いてくる。
『普通です』って答える話術のなさ


そして本題。
『今度東京の経理からうちの部に1人移ってくるんだよね。。
で、1人増えても、その分の仕事はうちにある訳じゃないから、、
出張の手配(私の仕事の1つ)は今後各自でやるし、、
今やってもらってる経理関係の仕事は移動してくる人がやるし、、』


本題に入るための前説をのらりくらり。。
てか、もう分かったから言っちゃってよ(>_
とチラッと所長の顔を見ると、、

『ちゅらさんとの今の契約は3月末までだよね。
 申し訳ないんだけど、そこで終了で。』


『分かりました』って言ったら、、



『本当はこんな役やりたくないんだよ。。。』
とうなだれてる所長。



だったら派遣会社に言わせればいいじゃん(>_<)
誠意かもしれんけど、私だって気使うし、、
何より空気が重いわ(>_



『終了までに約束してた食事行きましょう。
 そこで吐き出しちゃってください』


食事の約束しましたっけ?
てか、あなたがそれ言わないでください(>_




というわけで、3月末で無職に。
先のこと考えたくないよ。。(-_-;)

派遣法

2010-10-29 23:07:31 | お仕事
少し前に派遣法が厳しくなったとかで、派遣会社の営業さんがよくやってきてました。

今まで契約してたのは、5号?とかいうのでこれだと期限なく延長していけるんですが、
今やってる業務がそれにはあてはまらないってことで自由化業務ってのに変更されました。

自由化業務だと最長3年なんだけど、、、
まぁ自分のやらなきゃいけない仕事がそれじゃなきゃ出来ないってことで納得したんです。
5号ってのは専門業務じゃなきゃだめで、パソコンをメインに使わなきゃいけないみたいで、、、
出張手配や来客手配、お茶だし、電話応対、その他頼まれごともろもろ。。。
ま、派遣の事務なんてなんでもやみたいな感じだから、、雑多のことが多いので、無理なのよ。

自分のとこの部はそれで全員契約を5号ってのから変更したわけ。
3年後のことなんてわかんないし、派遣法もきっとこれからまだまだ変わっていくだろうしさ。


で、みんなしぶしぶ納得してたのに、

なのに、、、

なのに、、、



なのによその部は違ったわけ



今日、自分とこの上司から「話したいことがあるんだけど、ちょっとだけ良い?」と呼ばれて、、、


「派遣の契約で5号とか自由業務とかあるんだけど。。。」

(散々営業から説明&質問受けたから知ってます)

「B課の派遣さん(=Fさん)の契約が5号っていうので、郵便の配達とか電話対応とかが契約にひっかかるみたいなんで、、
本当に申し訳ないんだけど、派遣法の関係でFさんが郵便物を取りにくることができないから、B課まで毎日配達して欲しい」

「だから、うちらは契約を変えましたよね?」

「そうなんだけど、なんでかB課は変えないみたいなんだよね。。。」

「(あなたは私の上司だから)やれって言われればやりますけど。言ったもん勝ちてのは納得できないし、嫌です」

今までもFさんはこの仕事やりたくないとか、理解できないような不満を言う人で、、、
その部分が回ってきて、今も私がやってる業務があるんです。

「Fさんも動きようがないみたいんで(自分でやらなきゃ?って思ってるような感じ)、監査の人からもそういう契約外のことはしないようにって言われてるから出来ないみたいで、、、」

「違いますよ。Fさんはもともと雑用はしたくない人なんです。もともとP課の仕事もB課の派遣の子が面倒みてたのに、Fさんが嫌がったから、今は私がやってるんですよ

「本当に申し訳ない。。」

別に荷物を届けるくらいたいしたことないんですよ。
でも、こんなに不快な気持ちになるのはFさんのこれまでの言動 プラス


契約変えればいいだろ

っていう思いですかね。

だって、やってもらわなきゃ困る仕事があるなら、それにそった契約を結べばいいわけでしょ。こっちはそうしたわけだし。
それを無理やり5号にしといて、出来ないからそっちてやってくれっていうのは、筋が通ってないって思うわけさ。
P課のことは、まだよその部だけど、B課のことはB課でやるべきでしょ。


ワタシ、マチガッテナイモン


「(派遣の身分だから}やれって言われれば、イヤとは言えない。。。でも納得はしてないです。(不満げ)」

「本当に申し訳ない。。。」

「やってあげたいって思えるような人だったら、良かったんですけどね~~。。。」

「そうだよね。。気持ちの問題だよね。。。」




Fさんはその言動から、他の女子からも嫌われており
「死ねばいいのに」「辞めればいいのに」「お菓子はまわさない」とか言われてて
(あっ、お菓子は、Fさんが「お菓子がまわってこない」ってくだらない不満を
上司に言ったもんだから、反感を買った訳。
ま、私としては、数が少なければ自分の部だけだし、あれば他の女の子にもくらいで
そこまで思ってなかったんだけど、、、)




「死ねばいいのに(毒)」「もうお菓子まわさない(自分、ちっちゃー)」



と思ってしまいました。。

契約の件は、Fさんがどういったかは分からないけど、
こんな風に思ってしまうのは、今までの積み重ねもあるのよ、、

電話

2010-10-16 17:14:17 | お仕事
来週の月曜日から会社の電話機が変わります。

なんだか最近会社がいろんなものを導入したり、変更したりで。。。

それもかなり予算のかかるもの。

セキュリティーが厳しくなったり、ユニフォームが新しくなったり、、


本当に必要なのって感じなんですよねー。




電話機はもう、かけ方とか全然変わっちゃうということで、

先日2時間ほどの講習を受けたけど、全然使いこなす自信なし




今回電話機を新しくするにあたるコンセプトは、




自分の電話は自分で処理するです。


今までは代表電話と部署事の電話番号くらいで、、、

電話を取り次ぐって業務が多くて、、

で、取り次ごうにも現場の人とかだと、ほとんど席にいないもんだから

館内放送で呼び出したりしてたんだけど、、、

まぁ、『館内放送はあんまりするな。』ってお達しは何度かあったんですが、、、

その都度呼び出さないと、1時間ごとぐらいに同じ人からかかってきて、で基本席にいない人が多いもんだから

同じことの繰り返し。

それが複数の人あて、複数の会社からってなると、本当に業務に支障をきたすわ

って感じでイライラしたので、無視して呼び出してたら、言わなくなったので『良かったー』だったんですがね。。。



電話機が変わりますわ。

それに伴い、ほぼ全ての人が各個人の電話番号を持つことになりました。

代表電話にかけると、まず『内線番号を押してください』とアナウンスが流れ、分からない人はそのまま待ってると

代表電話にかかるというシステム。

で、そんな感じでかかってきた電話には必ず各個人の電話番号を案内してから転送→そのうち転送は減るはず。。

各個人の電話にかかってきた電話は、その人が席にいなくても対応せず放置→そのうち留守電。


私なら、こんな会社に電話したくないかも。

名刺も新しく作り直したけど、代表番号はのせず、自分の直通ダイヤルのみ。

会社として、いいのか???



あーあ、とにかく来週から不安だよぉ~

スロウ

2010-10-15 18:54:24 | お仕事
会社で違う部署のAさんという女性によく言われる言葉、



『もっときびきび動け



いつも聞き流しておりました。。(ダメ?)

まぁ、言われること自体も気分の良いものではないんですが、、

同じ部のきつい女性Nさんが一緒にいると、Aさんの言い方がすごいきつくなるんですよね~。

言ってるAさんがそれを自覚してるかどうかは分からないんだけど。。

自分を強く見せるため?でもAさんはそんなことしなくても十分強く見られてる。

じゃあ、適切な言葉じゃないかもだけど、、私を弱くというか、下に見せるため?Nさんに対して?



でもAさんは、Nさんの悪口もよく言ってたりするのに、何のため?

考えたって意味がないことで、私が素直にアドヴァイスだと思って自分の行動を改善すればいいのかもだけど

ずーっとのことだし、無理すると続かんだろーなと。。

自分の動きが遅いのは自覚してるのさ

でもさ、別に自分の業務は定時内で終わってるし、必要なときはそれなりの動きになってる(はずだ)し

違う部のKさんには一切迷惑かけてないわけさ


『あなたに言われたくらいで動きが早くなってるなら、とっくになってたよ



ちっちゃいことだって、ささいなことだって思うけど、これだけのことで1日へこみますわ

距離感

2010-08-11 00:41:42 | お仕事
ちょっと酔っております。そしてちょっと愚痴ります。

今の会社に派遣社員として働き出してもうすぐ3年。
今までの会社はずっと人間関係に恵まれてきてて、、それはすごく分かってるんだけど。
今の会社にいる人より、もっと全然大変な人たちがいることも、、、
それでも、私にとっては、、、ちょっとしんどいのです。。。

この会社に入ってまず最初に仲良くなったFさん。
違う部署の方。今でも一番テンションの高さ、というか低さ的には一番私に近いかなぁーと思う人。
でも、とっても愚痴の多い方。
基本、私は自分に害のないことは興味がありません。
なんでFさんの愚痴がまったく理解できませんでした。
お菓子が回ってこないとか、、、
正直お菓子なんて少なければ自分の部署だけでまわすし、あまれば他にもまわすしって感じだし。
もういい大人なんだから、欲しければ「自分で買えよ」って感じでした。
で、他部署の人の出張土産をまわすと、「Uさん(Fさんの部署の人)は何も買ってきてくれない」とかチャットがはいってきたりして。。。
つーか、お土産欲しいならねだればいいし(私は時々おねだりしてます(^_^;)それを少しおすそわけしたらこんなチャットが入りました、、、)、お土産を買ってきてあげたくなるような人間になれよって思ってました。。。
思い出しても全ての愚痴がしょぼすぎて、、、ここに書くのもねぇ~って感じなんですが、、、
まぁ昼休憩の間、ずっと愚痴られ、この方と一緒にいるなら一人でいた方が楽だーーーって感じでした。
なんて感じながら日々を過ごしていたら、Fさんとの距離は少しづつ離れていきました。
でも時々昼休憩時間にやってきては、人の愚痴を散々言い放ち、私なりにがんばって聞いたのに、最後にはためいきをついて去っていくという感じで。。
1回がんばって聞くと、結構連日やってきます。
正直午後からの仕事の前からぐったり状態。
逃げる形?で昼休憩を自分の席で過ごすのを辞めました。。。

Fさんから離れて、同じ部署のNさんとお話するようになったのですが、、、
Fさんからしょぼい愚痴とともにNさんに対する愚痴も聞いていたのですが、、、
NさんはFさんのことをすごい悪く、、、言います。
「Fさんには絶対お菓子まわさない!!」
これだけじゃないですが、やっぱりどーでもいい。しょぼい。
まぁお互い様だったんですね。。
でも、聞くのはつらいんです。。

Nさんは、どちらかというときつい感じの人で、挨拶しても機嫌が悪いときなのか、時々無視され
きつくあたられ、なんどか泣きました
それでもFさんとは違い同じ部署。
業務に支障をきたさない程度の距離感をとっていました。

ちなみに派遣先は外資系の中小企業で女性は社員・派遣あわせて9人のみ。

Fさんはその後B課のTさん・Aさん・Kさんのグループに混じり
NさんはSさん、Mさんと仲良く。

しばらくどっちつかずのまま会社で過ごしてました。
FさんとB課の方が一緒にいるのを見ると、Fさんと上手くやれなっかた私に問題があるのか?
と思うこともありましたが、しばらくしてFさんはB課の方と離れました。。

で、私はその後、B課の人たちと仲良くなり
会社帰りにご飯を食べに行ったり、一緒にバドミントンしにいったりと
やっと落ち着く場所ができたという感じでした。

なのに、なのにNさんのグループがもめました。
Mさんいわく「Nさんからきつくあたられことがある。それがつらい」
まぁ私もきつくあたられたことがあるから、分かります。とっても。

問題なのは、もめたNさん、今度はB課に近づいてきました。
同じ部署ということもあり、適度な距離感をたもちたいと思ってたのに。。

私、嫌われることよりも、自分が苦手とする人が、自分のとりたい距離感より中に入ってくることの方がきついのです。
Nさんからどんなにきつく当たられようと、そっちグループで上手くやってる限りは
必要以上に距離間をつめてこない、というのが上手くやっていくポイントでした。

でも、こっちのグループに寄ってきた。。。

Nさんはわざと本人に聞かせるように不満を言うところがあって、、
基本、相手をよくしてあげようとか、気づかせてあげたいとかの気持ちがないなら
本人の前で言う理由ってないと思うのです。
いないとこで自分のグループ内で愚痴ればいいでしょ、と。

そんなNさんが自分のグループに入ってこようとしてる。
正直、うまくできる自信がないし、距離間をつめたくない。
いっそB課から離れて、またどっちつかずのポジションになろうかな。。。

心が狭いのです。分かってます。でもきついんです。
こんな自分嫌いなんだけど。
散々なんどもきつい態度をとられたから、Nさんとの距離間は縮めたくないのです

とりあえずこんな気持ちの時は、、海に行きたいです
全てを忘れて、海の中に落ちていきたい。
金銭面で考えると、海外は厳しいのでできれば沖縄に行きたいのですが、
そうすると遅くとも11月上旬までかなー。
業務上、行けるとすれば9月上旬。
これを逃すと11月過ぎにどっか海外かな。。

失言

2008-10-06 19:10:30 | お仕事
今の会社に派遣されて、1年が経ちました。

本当になんども辞めたいと思いながら。。。

いつまで続けるんだろーと自問自答しながら続けてきて

今日、ちょっと衝撃的なお知らせが。。。



今働いてる会社のうちの事業所は、社員さん60人くらいの小さな事業所なんだけど

平均年齢が50を超えるというーなかなかおじさんばかりの会社。

だから毎年何人も辞めてくわけ。。。

自分のいる部署の部長さんだって、定年であとは延長の3年?くらいだけ。


で、今日のお知らせ。

事業所長が来年の3月末で退任、退社。

5年延長するって聞いてたのに。。。

しかも後任は米国本社から外人さんが来るって。。

ちょっと自分の中で衝撃で、、つい言っちゃったんです。

『もう、外人なんかイヤだぁ



スリランカ人とイギリス人のいるところで。。。


海よりも深く反省してますクスン

やっくん

2008-04-22 19:38:11 | お仕事
土曜日のアルバイトは、現場に行っての作業で毎回行く先が違うのですが
この前の土曜日、事務所に行くと専務から
『今日はフェスティヴァルだよ』と言われ、なんのこっちゃらと思っていたら
お祭りでのゴミ回収でした


5分で50円のアンパンマン。
中に入りたかった。。


ステージもあって(ちっちゃいけど。。)いろんな人が来てました。
幸田くみのものまねをするしのぶちゃん。
実はよく知らないけど、途中でステージから降りてきて歌ってたから
かなり近くでみれたよ。

そして、メインは。。







桜塚やっくんです。
んっ、久しぶりに見たよーな。まだいたんだ
という感じ。

でもやっくんのいる時はさすがに会場が混んでて、身動き出来なかったので
ゆっくりステージを見てました。


以外と疲れたこの現場
屋台での買い食いが過ぎたため(焼とうもろこし、焼そば、みたらし団子、ハリケーンポテト)、体重が増加しましたとさ

最近のこと 歓迎会

2008-04-14 21:25:02 | お仕事
先週、会社で歓迎会がありました。
3月の終わりから、新しい人が入ったのです。
若くて、かわいらしい感じの女の子

もう、おじさんたちはデレデレ状態

ちなみに今回の歓迎会は、私の歓迎会でもありました。

もう入社して半年以上経ってるんですけど

全然歓迎されてる感じがしません。

てか、歓迎されてなかったのね。。。

今更って感じでしたが、おじさん達の気持ちも分かるのでしょうがないか。。

本当にかわいらしく、さわやかな感じのコ。

だからといって、自分がそれを目指す気はさらさらありませんが。。



主賓ということで、ただ飯頂いてきました。
料理もいっぱいで、おいしかったぁ