Kawachanscrap( *¯ ꒳¯*)

~ぼちぼちスクラップブッキングやってます。

恵方参りへ

2020-03-22 02:51:00 | 生命保険
3月20日、春分の日、
恵方参りしてきました。

雲ひとつない晴天で、初めて行った神社

パワーを頂いてきました


さてさて、久しぶりの更新なので近況報告

昨年の11月くらいから職場の人間関係で悩むようになり、とても落ち込んでおりました。

口は災いの元

原因は私にあったのだろうと思いますが、あまりにあからさまにヒソヒソ言われて誰も信用出来ず人間不信になってました。

本当は2月に支社長と話して辞めようと思っていたのですが、支社長が突然の異動…

とりあえず今回のタイミングではなかったのかと思い、今は就活しながら仕事も精一杯頑張ってます。

でも、気持ちが不安定なためなかなか仕事に集中出来ていない状況…

どうしても国内の保険会社だとそこの商品しか扱えないからお客様のニーズに100%応えられないなってモヤモヤはいつも抱いていて、そんな時に知り合いが声をかけてくれてうちで一緒に働かないかって話。


もちろん会社に所属していたら福利厚生は充実しているけど、今後もきっとまた人間関係で悩むこともあるだろうし、自分の年齢も考えるとこれから先、人間関係で悩む無駄な時間なんてなくて、キャリアアップするにはここで立ち止まっている訳にはいかないって思ったんです。


今、履歴書を送り結果待ちですが…

もう気持ちはほぼ決まっています。
まだまだ色んな勉強をしたい
色んなニーズに応えたい

この2年半で辞めたら困る人材になれたのか分からないけど、でも色んなこと学ばせてもらいました。

本当に可愛がってもらって私は本当に幸せ者だと思います。

保険会社って本当に大変で入れ替わりも激しく、入っては辞めての繰り返し。
採用採用って上はうるさいけど、今いる人材を大切にしない限り人は育たないし、会社の未来はないと思うわけです。

いつだったか、お偉いさんが来て言ってたな、人は宝だって。
人財なんですよ、会社の使い捨ての駒じゃない。

そこに気付いて育てない限り、負の連鎖は止まらないと思います。


私は育ててもらったけど、でも、まだまだ成長したいし、自分の力を試したいので次のステージに行きます



あなたが保険を選ぶポイントは何ですか?

2019-09-21 22:47:00 | 生命保険
大手の会社の保険やネット保険や共済、世の中にはたくさんの保険があって選ぶのも大変です😓

あなたは保険に何を求めていますか?

死亡保障をたくさん持ちたい
もし入院した時に困らない医療保障がほしい
お金を貯めたい
働けなくなった時に生活に困らないような保険がほしい

様々あると思います。

保険料もピンからキリまであって、安いから不安とかいっぱい払ってるから安心とかいう訳ではありません。

色んな会社の保険があるということは、それだけ色んな会社所定の条件というものがあるということです。

例えば今話題の働けなくなった時の保険…
各社それぞれ良いとこあります。
でも、注目してほしいのは支払い条件なんです。
例えば同じ保険料で
A社とB社があるとします。
仮に30歳男性働けない状態になると毎月15万出る保障が月々2500円という同じ条件だったとして…

A社は入院して60日、または在宅療養でも寝返りが打てない、歩行が出来ない状態が60日続いた場合に61日目以降に出る

B社は入院または会社所定の状態が30日継続するごとに出る
会社所定の状態も歩行、入浴などの日常動作の5項目のうち2項目が一部介助だと出る

という条件の違いがあった場合…
同じ保険料なら少しでも支払い条件が緩い会社を選ぶかもしれません。

今はネットで色んなことが見れる時代です。と同時に保険も選ぶ時代です。

専門用語ばかりで何を言われているか分からないからおまかせしてませんか?

たくさん払っているからと安心してませんか?

同じ保険料を払うなら支払い条件をしっかり聞いて、いざという時に役に立つ保険を是非選んでくださいね。



あなたの保障大丈夫ですか?

2019-09-16 08:41:00 | 生命保険
外交員の仕事をしていて、保険の仕事にはSとPというアルファベットが出てきます。

SはSum Insured 生命保険的には保険金額
PはPremium 生命保険的には保険料

を意味してます。

日本の生命保険会社の募集人(外交員)の成績はこのSで決まると言われています。

外資系はPだそうです。

保険月といって、いつもの月よりも多く成績を持ってきましょうねって月になるとこのSの数字が大きい契約が黒板やホワイトボードにズラリと並ぶ訳です。

ただ…
若くて健康な方にこれだけの保障が必要なのか、いつも疑問に思います。

外交員も若い人からベテランさんまで様々で、毎月人が入ってきて、毎月辞めていくそんな世界です。

若い人は長く勤めようと思わないから、稼げる間に稼いで辞めようという人も中にはいるようです。

それで、若い人の友達もみんな若いからSの大きな保険を契約してもらう。

でも、そもそも20代前半の人に何千万の死亡保障なんているのでしょうか?

お金がないってなった時に最初に削るのは保険、保険は万が一のお守りのようなものだから、かけやすくその人に合ったプランを提供するのは外交員の務めでもあるのです。

もちろん、外交員も生活があるのも確か。
でも、外交員の報酬を優先してはダメなのです。

本当は大切な仕事なのに、印象が悪いから誇りに思えない人も多い。

長く勤めようと思うなら、お客様の話をしっかり聞いてそのニーズに沿ったプランを提供するために知識も必要なんです。

あなたの保険、知り合いから入ったからとお任せにしてないですか?
ちゃんとどんな内容に入っているか把握してますか?

保険も日々進化していて、手術給付金も昔は会社所定のものしか出なかったのが、今は健康保険と連動していたりしています。

いざという時に使えなかったとならないように…
ぜひご確認くださいね😊

営業って…

2019-05-24 07:31:00 | 生命保険
どんなイメージがありますか?
 
ノルマがあって大変そう…
家族とか友達に言わないといけないから友達なくしそう…
 
色んなイメージがあると思います。
 
私もそう思ってました(笑)
 
大学時代、私は奨学金を借りながらバイトをかけ持ちして山口まで通ってました。
部活もしていて、デートもしたかった。
それで、その時の楽しい事を優先してしまい、教職課程を投げ出してしまいました。
 
今となってはその時の選択は後悔しかないですが、それで超氷河期と言われた就職難の時に教師への道が絶たれた私はこれといってしたい職業もなくひたすらバイトをしていた時に、うちに来ていた保険屋のおばちゃん(笑)に新しく大卒を集めた部署ができると声がかかり、その会社に入ることになりました。
 
そこは日本の漢字保険会社の最大手。
 
でも、私も☝︎☝︎☝︎のようなイメージだったため、あまり乗り気ではなく…
 
ただ、さすが大手なだけあって社会人としてのマナーや保険の知識など3ヶ月みっちり研修がありました。
 
それから、それぞれ担当の企業をもらいひとり立ちです。
 
慣れるまでは大変だったけど、慣れてきたらやっぱり自由になる時間があり、給料も入るもんだから、大学時代の色々な我慢が爆発し…
 
とにかく同期とよく遊んだ!
私の今までの人生の中で1番遊んだんじゃないかってくらいよく遊びました(笑)
 
でも、そんなに人生甘くないので仕事しなければ成績も上がらない。
 
と言って、上の☝︎☝︎☝︎イメージなので友達に声かけることも出来ませんでした。
 
だから、既契約者さんの見直しばかり行ってました。
 
なんだかんだ3年間勤めた最初の保険会社。
 
もう二度と戻らないと決めてたのに…(笑)
 
 
 
今回の保険会社は決して大手ではありません。
 
前回と今回の営業で、何が違うのか…
 
今回は私自身が今の会社の商品に惚れこんでいるということでしょうか。
 
だから、前は言えなかった親戚や友達にも働いていることも保険のことも言えてます。
 
目に見えない物を売るのは大変。
でも、これはお客様にとってお役に立てると思うので自信を持ってオススメ出来ています。
 
それが、前回との大きな違いでしょうか。
 
あと数ヶ月で早いもので丸2年。
 
国家資格を持ってるのに、成り下がって…なんてもう言わせません😊
 
 
 
 

久しぶりの更新

2019-05-20 18:30:21 | 生命保険
お久しぶりですのKawachanscrapのブログ更新です。
 
一昨年の秋から某生命保険会社に勤め始めて、早いものであと数ヶ月で2年になります。
 
ちなみに保険会社で働くのは今回で2回目。
実は大学卒業後、大手保険会社で3年勤めていました。
大手はノルマが厳しく、二度と戻るものかと思ってその後は介護の世界で十数年頑張っておりましたが、末っ子の娘が年長さんになる時に幼稚園の母の会会長を引き受けたので、介護の仕事を続けるのは難しくなり辞めてしばらくは専業主婦でしたが、夏休みにハローワークで今の職場の上司に声をかけられ…面接に…
 
母の会会長なので難しいですとお断りしたものの、あれよあれよと話が進み、久しぶりの正社員として働くことになり今に至ります。
 
介護福祉士の資格もあるのに、もったいないっていわれたりもしますが…
 
やっぱり融通が利くので学校の役員などをして忙しい私にとっては働きやすいっていうのが本音なんです。
 
でも、なかなかスクラップブッキングの活動が出来ない現状…
 
最近、ペーパーも買わないし、どんな技が増えているのか分からない…_| ̄|○ il||li
 
そろそろキリキリはりはりしたいな~。
 
理想は週3日保険の仕事、残りの4日はスクラップブッキングや子供の時間やバレーが出来れば最高!笑