goo blog サービス終了のお知らせ 

鳶色の瞳 

あなたには、あなただけの魅力があるのだから、
…やっぱり自分は こう想う。と…
想うとおりに生きて良いのだよ〜 

緑は濃く川は澄み,眼の保養と心の休憩を 

2025-05-02 22:27:49 | 日記

山々の新緑も徐々に濃く深くなりつつある5月,

ただ外出しただけの日でも

 

あまりにお天気が良いと

なんだか一緒に休日を満喫したような錯覚に陥る隠居組です(^^;;

ブルーベリーの木にも花から実を結んできつつあり ↑

楽しみです 🫐

三日月🌙は西より少し北側に移りつつ沈むところが見えたり↑

葉大根を放っておいたら白い花↓

↑紫色の蕾はジャガイモ🥔の花、

何もかも自分では世話出来ていないのに

自然の中に植物が自力で成長していってくれてる…

 

そんな周囲の光景を観ながら、

新緑を観て眼を休め、

自然の風景に心を落ち着かせてもらえる…

 

ありがたいなぁ…と思いつつ

ささやかな暮らしを営んでいます。🏡

 

 

こちらも更新しました ↓

綿麻ソックス手編み&読書は謎を追い続けて

綿麻ソックス手編み&読書は謎を追い続けて

麻(リネン)と綿のソックスは、やっと片方の踵が出来たところ…亀さんの歩みデス…😅読書の方が止まらなくて相変わらず謎を追っています。前回に載せた 『壊れた尾翼:日航ジ...

 

 
 

言の葉つづり2

ふっと浮かんだ言の葉を、感性の 趣くままに

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑を眺めてるだけで行楽気分が

2025-04-27 11:07:35 | 日記

見上げると青葉若葉が

お日様の光を浴びて綺麗な季節、

こういう頃になると、

お出かけしたくなる気分も わかるなぁ…



と思いつつ、ちょっと外に出ただけで もう充分で😅 

1日の大部分は部屋で本を読んだり編み物したりする時間が

ホッとする性分なのでした‥……… ☕️ 📚 🧶 

 

↓こちらも更新しました↓ 

 

 

言の葉つづり2

ふっと浮かんだ言の葉を、感性の 趣くままに

 
 

夏に快適な綿麻のソックス&読書は謎の探求ばかり 

何年か前に編んでいた綿麻のソックスを履いてみたところ、サラッとして快適だったので、では同じ糸で洗い替えを編むことにしようと…つま先から編み始めているところです………...

 

 

 

 

古森(ふるもり)の図書室

森の奥に居場所を探して...

古森(ふるもり)の図書室

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず両方を更新しつつ考える…ブログの引っ越し

2025-04-25 10:57:03 | 日記

今日は風が強くて山々のシルエットも霞んでいます 

 

ブログの管理画面を開くと

『最後の更新は10月1日 云々…』と言う文字が…

2025.10.01予定 新規記事・コメント投稿終了

……… ………

そっかぁ。。。

 

迷い迷っているうちに消えてしまう可能性もある優柔不断タイプなので😅

とりあえず、

データ移行を考えている はてなブログの方と

両方を更新しつつ(FC2の『言の葉つづり』も)

並行して行こうと考え中です………

 

↓ ここ に今の『鳶色の瞳』の続きを? 

 

古森(ふるもり)の図書室

森の奥に居場所を探して...

古森(ふるもり)の図書室

 

 

↓ 今まで通り、編み物と読書を?

 

言の葉つづり2

ふっと浮かんだ言の葉を、感性の 趣くままに

 

 

………🤔。。。。

 

↓ブルーベリーの木 

↑ 蕾みが 花開いて…実を結んで…その実を

オヤツに いただく🫐 日が来るのを…

楽しみに待っている季節です😊

 

…と、

 

ま,まぁ 日記的な内容だし、

そんなに深く考えて迷う必要も無いとも思うけど😅

 

自分が 先ず、《楽しめる使い方》…で良い と 思う…ウンウン🤔

 

…(って言うか、最近PCは使ってなくてiPadで更新してるけど、PCじゃなくてもデータ移行を出来るのか?)💦 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルトリイバラ(柏餅の葉っぱに使う)は薬用植物

2025-04-14 08:47:28 | 日記

紫陽花の葉っぱが大きくなり緑色も濃くなる頃

その脇に、蔓性の植物が眼に止まった。

 

近づいて見ると、1つの茎から幾つもの花?が ↑

…如何にも、ヤブの中…という風情の中に、

上からツルが降りてユラユラと風に揺れる様子は

観ていて趣きすら感じてしまうのだけど、

 

実用にも使えるらしい。

 

樹木シリーズ145 サルトリイバラ | あきた森づくり活動サポートセンター

  • 西日本ではこの葉で餅を包むサルトリイバラ(猿捕茨、ユリ科)

     道端やヤブに生える落葉ツル性低木。鋭いトゲと巻きヒゲで他の植物に絡み、時に高さ3mほどに攀じ登る。春、若葉が開くと同時に、黄緑色の小さな花が枝に球状に集まって咲く。雌雄異株で、雌株には丸い実がなり、秋に赤く熟し良く目立つ。その赤い実は、生け花やリースなどに利用される。西日本の柏餅は、カシワではなく、この葉で巻く。「いばら餅」と呼ぶ地域もある。根は漢方薬に利用される。
  • 柏餅・・・端午の節句の習わしが始まる江戸時代以前、西日本では、身近な里山に普通に生えているサルトリイバラの葉は食糧を包むのに使われた。つまりサルトリイバラの葉で餅を包むのは、柏餅より歴史が古いという。江戸時代になると、江戸ではサルトリイバラの葉を多量に集めるのが困難なことから、カシワの葉を代替品として使うようになったという。
  • 生薬名 山帰来(さんきらい)・・・10月頃、根茎を掘り取り水洗いした後、輪切りにして天日乾燥させる。煎じて服用する。利尿、腫れ物、おでき、解熱に効果があるとされている。
  • 山菜・・・若芽、若葉は、天ぷらや和え物など山菜として利用される。また大きくなった葉は、湯がいてから刻み、揉みながら干して保存し、お茶として利用する。 

 

重井薬用植物園 | おかやまの植物事典

>岡山県中部以北から山陰地方にかけて、「たたらぐい」という呼び名があります。「たたら」は「たたら製鉄」のことと考えられ、本種は森林が伐採されたような日当たりのよい立地に良く生えることから、森林を切り開いて行う、「たたら」の周辺に良く生えている「ぐい=トゲのある植物」の意味で「たたらぐい」と呼ばれたのではないかと思われます

>本種の葉は、大きなものは直径10cmを超える大きさとなり、西日本を中心に端午の節句などに「かしわ餅」を作る際、餅を包む葉として使われます(岡山県周辺では、「しば(柴)餅」とも呼ばれます)。これを「西日本にはブナ科のカシワの木が少ないので、カシワの代用品として使った」と説明されることがありますが、「かしわ餅」の“かしわ” は、昔、食べ物を炊く(蒸す)際に使った様々な種類の大きな葉を「炊し葉」といい、「炊し葉」とされた樹木のうちの一種が「カシワ」と名付けられたに過ぎません。植物の葉を使って餅や団子を包むことは、古来より各地で広く行われており、本種を使った「かしわ餅/しば餅」は決して代用ではなく、「炊葉餅」のひとつの形と考えるのが適当であると思われます。

かしわもち!

良く食べてる身近な 和のスイーツ です。

 

昔から利用されてきた植物が、

こんな風に身近にあるのだなぁ…と、

まだまだ知らないコトたくさん学びがありそうで

毎日の生きがい(大袈裟?😅) の ひとつに なっています。

 

 

言の葉つづり2

ふっと浮かんだ言の葉を、感性の 趣くままに

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減塩の効果?…野菜や果物の甘みと肉類そのものの塩味とで満足

2025-04-11 10:07:02 | 日記

雨の後の明け方は霧のようで

すっかり明るくなる時間が早くなりました🕰️

 

ブルーベリーの木、もう少ししたら花が開くかな?

ひとつひとつの枝先に、それぞれ幾つものの蕾みが 

これが花開くと ベル🔔のような形が可愛いので楽しみ!

 

 

まとまった雨が降ってから1夜、明けた今朝

姫林檎の木に蕾みが!

桜や梅の花と違って、リンゴの花って葉っぱが先に出てから花が後で咲くんですね。

淡いピンク色の花? 楽しみです😊

 

……… ……… ………

 

入院生活で学んでから

調味料を出来るだけ減らす食生活に気をつけてきましたが、

そのおかげか?

塩分も糖分も控えている生活を続けると、

野菜の自然の甘みや肉類の自然の塩味に敏感になったようで

調味料をつけなくても美味しく感じるのが、最近のワタシの生活の新たな発見です。

 

たまには 御褒美も良いかと,

久しぶりに ケーキ をいただきました。

…と言っても、

もう甘いクリームたっぷりのケーキ🍰は、欲しいと思わなくなり…

↑ラズベリーチーズケーキ ほんのり酸味が効いて美味しかったです♪

 

ローズヒップ&ハイビスカス🌺のハーブティーも酸味が程よく

ノンカフェインで、

脂肪分の多いものを食べた後の

口の中がサッパリ綺麗になる感じが気に入っています☺️ 

 

 

 

言の葉つづり2

ふっと浮かんだ言の葉を、感性の 趣くままに

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする