
最近
家にいる間
ず~っと流しているCD
それは、TLPのサウンドヘルスCD
TLPとは何か・・・上手に説明できないので、チンジンさんのブログから
TLPとは、聴覚トレーニングで有名なトマティス博士の理論をベースに、独自のアイディアと技術で開発し、科学的な根拠に基づいた音楽療法で、あらゆる年齢の人の脳に効果があるプログラムです。このTLPは、一昨年、アメリカのオーティズムワンより「自閉症児のために最も効果の高かった教材」として表彰され、アメリカの自閉症希望協会が、アスペルガー症候群の人々や家族を助けるための効果がある素晴らしいプログラムとしてTLPを推進していくと決定しました。
・・・というもので
質の高い音をヘッドホンを通して、「骨導」でも聞く・・・
「骨導」とは、音が骨を通して伝わる伝達経路でTLPは骨導音をリスニングトレーニングに
取り入れることによって、より効果の高いトレーニングを実現しています
ということで、とても魅力的なトレーニングで今すぐ試したいのですが
とりあえず、CDを毎日流すことから始めました
jinjingのブログ(TLP)
はいちゃんにっき(聴覚の過敏について)
FCで感想を
・・・「音が良く聞こえます。」
どうやら、普段聞こえてくる嫌な音や雑音などを調節して聞ける、
聴きたい音や声が聴きやすい・・・ということらしい
・・・たぶん
その効果なのかなぁ
最近、前に指差しの練習のために作ったカードの名称を一つ一つ言い
何度も言い直して発音を確かめてる

そして最後に「ピンポンピンポンピンポン
あったりぃ~
」
と手を叩いて遊んでいるんですけどね

こちらのカードも、一人で歌ってます
まだまだ発音は悪いですけど、保育園でも先生の前で一生懸命声を出して本を読み
精一杯の実力を見せてました
ブレインジムの方は

都築先生指導のずりばい頑張ってます
時々
足の指も使わせないように、足指を持って手だけで前進出来るようにしています
・・・毎日2往復くらいですが
寝ながら
焼き芋クロスクロールも毎日
6セット以上
今日は10セットくらいしたんじゃないかな
少し
足を自分で交互に上げようとするようになりました
あとは、腹筋運動とぎったんばっこんシーソー
体中触られるのが大好きなので、体中を触りながらマッサージ
短時間でもリズミックムーブメント


普通のバランスボールに加えて、バランスグッズを追加
Kスタジオで教えてもらった、バランスクッションと
灰谷先生が紹介してた、ダンノ ソフトギムニク

はいちゃんにっき(バランスボールを使った遊びの紹介)
バランスクッションは保育園生活で初めて、座ってみんなが集まるのを待ったり、
先生のお話を聞いたり、初めての長めのお話を聞いたり・・・じっと座っていないといけない場面が沢山

バランスクッションに座るだけで集中出来たり、動きたい気持ちが軽減するかも・・・
というので早速購入して、お試し中
保育園でも、今日初めて使ってみました
途中、色々文句の声を上げてましたが
集合→知らない手遊び→絵本→歌→給食準備→給食・・・となんとかず~っと座ってられました
嫌だという感情コントロールは難しいけれど、動きたい衝動は確かに抑えられるかも
小さいバランスボールの方は
王子と一緒に鉄棒につかまって乗って遊んだりしています
バランスが伸びると、姿勢や学習に効果があるということなので、沢山遊びたいです
ブレインジム効果なのか
手のコントロールがきくようになったようで
簡単な迷路が一人で書けるようになりました



毎日のように、嫌にならない程度に少しずつですが、ひたすら手を持って一緒に書き続け
やっと、自分で書こうという気になったみたい
あと最近の目立った成長といえば
欲しいものを指差す
歯磨き後のうがいで水を飲まずに、はけるようになった
すごいねぇ


保育園の歯磨きでも、ちゃんと口から水を出せた
スーパーで好物のアーモンドの前を通ると指差して欲しいとアピールする


おぉ~~~~っ

って感じです
そして最近、箸の練習はじめました

頑張るっ

持ち方は変だけど、やる気に拍手だっ


保育園への母子通園はグッタリ疲れますが
なんとか元気にやってます



それは、TLPのサウンドヘルスCD

TLPとは何か・・・上手に説明できないので、チンジンさんのブログから

TLPとは、聴覚トレーニングで有名なトマティス博士の理論をベースに、独自のアイディアと技術で開発し、科学的な根拠に基づいた音楽療法で、あらゆる年齢の人の脳に効果があるプログラムです。このTLPは、一昨年、アメリカのオーティズムワンより「自閉症児のために最も効果の高かった教材」として表彰され、アメリカの自閉症希望協会が、アスペルガー症候群の人々や家族を助けるための効果がある素晴らしいプログラムとしてTLPを推進していくと決定しました。
・・・というもので

質の高い音をヘッドホンを通して、「骨導」でも聞く・・・
「骨導」とは、音が骨を通して伝わる伝達経路でTLPは骨導音をリスニングトレーニングに
取り入れることによって、より効果の高いトレーニングを実現しています

ということで、とても魅力的なトレーニングで今すぐ試したいのですが

とりあえず、CDを毎日流すことから始めました

jinjingのブログ(TLP)
はいちゃんにっき(聴覚の過敏について)
FCで感想を

どうやら、普段聞こえてくる嫌な音や雑音などを調節して聞ける、
聴きたい音や声が聴きやすい・・・ということらしい


その効果なのかなぁ

最近、前に指差しの練習のために作ったカードの名称を一つ一つ言い

何度も言い直して発音を確かめてる





と手を叩いて遊んでいるんですけどね




まだまだ発音は悪いですけど、保育園でも先生の前で一生懸命声を出して本を読み

精一杯の実力を見せてました

ブレインジムの方は




時々


・・・毎日2往復くらいですが

寝ながら



今日は10セットくらいしたんじゃないかな

少し


あとは、腹筋運動とぎったんばっこんシーソー

体中触られるのが大好きなので、体中を触りながらマッサージ

短時間でもリズミックムーブメント





Kスタジオで教えてもらった、バランスクッションと

灰谷先生が紹介してた、ダンノ ソフトギムニク


はいちゃんにっき(バランスボールを使った遊びの紹介)
バランスクッションは保育園生活で初めて、座ってみんなが集まるのを待ったり、
先生のお話を聞いたり、初めての長めのお話を聞いたり・・・じっと座っていないといけない場面が沢山


バランスクッションに座るだけで集中出来たり、動きたい気持ちが軽減するかも・・・

というので早速購入して、お試し中


途中、色々文句の声を上げてましたが

集合→知らない手遊び→絵本→歌→給食準備→給食・・・となんとかず~っと座ってられました

嫌だという感情コントロールは難しいけれど、動きたい衝動は確かに抑えられるかも

小さいバランスボールの方は



バランスが伸びると、姿勢や学習に効果があるということなので、沢山遊びたいです

ブレインジム効果なのか


簡単な迷路が一人で書けるようになりました






やっと、自分で書こうという気になったみたい

あと最近の目立った成長といえば





すごいねぇ



保育園の歯磨きでも、ちゃんと口から水を出せた

スーパーで好物のアーモンドの前を通ると指差して欲しいとアピールする



おぉ~~~~っ




そして最近、箸の練習はじめました









保育園への母子通園はグッタリ疲れますが



勉強家なんですかねぇ
毎日同じことばかりしてます
なかなか、自分から新しいことにチャレンジしないので
やる気になるまで、長い時間がかかりますねぇ
日々の取り組みも、これでよいのかどうなんだか
こちらこそ
バランスクッション、普通に大人のエクササイズ用のものですよ
王子、きてますかねぇ
○○どれ
欲しいものを指せるだけで、おぉ~
成長の春よがんばれぇ~
学者タイプなのかな?
ハナさんもあれもこれも頑張っていてすごい!
分かりやすいブログで灰谷先生の「はいちゃんにっき」も勉強になりました
ありがとう(*^_^*)
それにしても王子きてませんか?!
確実に理解していりからこそ発音してるんじゃないですか?
指差しもしているんですね(#^.^#)
誉めてもらえて嬉しいです(*^^*)
でも、かいすみさんの実践力にはかないませんよー(^^ゞ
とりあえず、出来ることからコツコツと頑張りたいです!
ブレインジムやTLPのこと…その他色々これからも教えてくださいね!
ブレインジムの時はリラックスですね!
気づけば下から3枚ばかり聞いてます(^^ゞ
…私が疲れているのか、低い方が楽なだけですが^^;
またアドバイスお願いします!…高めのCDをかけるタイミングを逃すのですが、いつかけたらよいのやら?
賢治くん、入学おめでとうございます!生活が一気に変わったことでしょうね!新しい生活に早く慣れて、おもいっきり楽しめますように☆
健常な子なら、たいしたことない成長も、本当に大きいです!
あれもこれも出来なくて、最近フラッシュがたまにしか登場してません^^;
保育園に一人で行くようになったら、もう少し落ち着いて取り組み方を考えられるかなぁ(^^ゞ
また園生活でのアドバイスよろしくお願いします!
バランスクッションは私が持ち込みました。効果があるのかどうか…気持ちのコントロールが出来れば、良いかもしれません(^^ゞ
初めての集団生活ですから、焦らずに一つずつ慣れるしかないですね!
こうちゃんも新しい園で頑張ってるんでしょうね!
成長の一年になりますようにー☆
バランスクッション、今日は効果なしでしたぁ^^;嫌な気持ちが勝つとダメねー^^;
毎日少しずつの積み重ねしかないね!気長にいきましょねー!
27日、行くよー♪とーっても楽しみ(*^^*)
ありがとう!
素直に実践ですな。
見習います~(*^_^*)
サウンドヘルスも効果有り☆で、プロバイダーの一人として嬉しいです。
王子、なんか、表情がたくましくなったような???
母子通園、ファイト~☆☆☆
「何度も言い直して発音を確かめてる」一時期の賢治もよくありました。確実に聴覚に変化が現れてきてる感じですね!
ブレインジムや調律との相乗効果も、きっと大きいと思います。ブレインジムの時は、低周波(リラックスあたり)をかけといた方が体が緩みやすいみたいです♪
王子君も、ものすごく成長して…。
ホントにホントにスゴイって思います(*^^*)♪
私も姫さんに【やる気】をもらって
もう少し気合い入れようと思いますq(^-^q)
母子通園も応援していますよ!ファイト(^^)
家に帰っても、あれこれ。感心します!
私なら、疲れたから今日の取り組みはお休み~と言っていることでしょう(^_^;)
園でバランスボールを使用する事って珍しいですね。効果あるんですね。
こうさんも成長してますね♪迷路一人で書けるなんてすごい!!
うちは、まだまだ一人では書こうとしません(T_T)
まだ始まったばかりの園、これからお互い楽しみですね(^-^)v
自画自賛する姿がめっちゃ可愛い♪♪
園でもバランスボール持ってくことで長時間座って待てて、姫ちゃんの工夫のおかげやね!!
保育園でいっぱい刺激もらってるのが伝わってくるよ!!
親子共に環境変わってしんどい時期やけど、一つ一つの成長を大事にしてお互い乗り越えようね☆☆
27日は参加できるかな?
久しぶりに会えるといいな~♪♪