御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

春は成長の時にちがいない!

2012-03-31 13:25:21 | 王子
春休みに入りましたがあけぼの学園に遊びに行ったり
感覚統合のレッスンへ行ったり
わらび組のみんなが遊びに来てくれたり
・・・・・気がつけばもう明日から4月

ず~っと冴えない、疲れたと言っておりますが
体力温存する為に早いときには9時台に寝たりなんかして
またもやパソコンの前から遠ざかる日々でした
仕方ない・・・体調を整えることが一番大事なんだから

そんなわけで、最近の様子を一気に書いてみようっ
まずは、王子の指に針を刺すのをためらっていた
辻安全食品さんの、IgGアレルギー反応(遅延型)検査
寝ている間に針を刺したあんまり痛くないみたい
問題は搾り出す時・・・・・気付かれる
大騒ぎで頑張ったけど失敗して、針を取り寄せて
最終的には起きてる時にテレビ見せながら実行

なんとか採血できましたぁ・・・只今結果待ちです
これで、本当に牛乳や小麦粉が合わない体なのか分かるはずです
もしかしたら、体に合わないものは違う食品かもしれないしねぇ
なんせ、うちの王子はサプリメントの効果も分かりにくいし
もう半年も小麦粉&牛乳を控えているけど、そのおかげで成長しているとは・・・思えない
そして、給食なんかでパンを食べたりしても・・・別に情緒不安定になったりすることもないし
ちょっと、ここらでハッキリ、何が合わないのかはっきりさせるべきだと

本当は「サプリメントの○○のおかげでこんなに伸びましたぁ
「牛乳と小麦粉やめたら、こんなに落ち着いてやりとり出来るようになりましたぁ
・・・な~んて報告したいものですが・・・・・そうもいかないタイプなんだから仕方ないですなぁ

そして、最近の取り組みは・・・

時々ハサミやのり貼りをして
毎日鉛筆で線を少しだけ書く
相変わらず、腕を支えて一緒に書くことが多いけど
失敗嫌いの王子はちょっと上手くいかないとやる気をなくすので
自信がつくまで一緒にやるしかないかなぁ


これを使って、指差し練習
最初はカードを見せながら、「ぶたはどこ」って聞いてたけど
最近はカードを裏向けて聞いても、なんとか手差しでトントンって示せるように
動物じゃないと、やる気を発揮しないので動物以外はあやしいものですが


「大きい・小さい」「多い・少ない」「高い・低い」の写真
これを見せて、教えている最中
分かっているのかどうなのか・・・たまに独り言で「おおきい・・・ちいさい」と小声で言っている

フラッシュカードの方も、あまり集中してみてくれませんが
「どっち」と聞くと、カードを選んでくれるので
あんまりみてくれなくても、200枚くらいフラッシュして
その後、出来る限り「どっち」と聞いてみたりして
昨日から、覚えてそうなカードは3択くらいで聞いたりしてます

一週間、ロケット乗って探検だぁ~

明日から4月ということで、王子用のカレンダーを準備
このカレンダー・・・ダイ○ーさんのもの
歌とカレンダーがよく分かるように、惑星を貼り付けた
明日から、日付のところにシールでも貼ってもらおう

話かわって
白い壁はこどもの心が落ち着かない・・・という話を聞きましたが
うちは、床や家具など濃い色だけど、壁は白

動物のクロスステッカーを貼って、王子コーナーを賑やかにしてみた
ハサミやのり、セロハンテープまで常備しておりま~す
そんなに頻繁に登場しませんけど・・・目にするだけでも良いっていうでしょ

ちなみに最近の王子ときたら、暇さえあれば
2階の部屋へ行き、ベッドの上で飛び跳ねている
絵本やお気に入りのものも運んで行き、ハッスルしています
仕方ないので一緒に2階へ行き、飛び跳ねる横で絵本を読んでみたり・・・
一緒に寝転がって、ごろごろごろ~っと転がってみたり
まぁ、そんな感じです

そういえば、「ちょうだい」と言ったら、お菓子以外は渡してくれるようになりました
なので、調子に乗って、赤青の積み木とかで、「赤ちょうだい」「青ちょうだい」
・・・と練習してみたりして
はじめは、積み木を一つ置いて、「赤ちょうだい」また一つだけ置いて「青ちょうだい」
何回も繰り返してから、二つおいて「赤ちょうだい」・・・これが難しい
でもやっと昨晩、赤だけ渡してくれました
あと、模倣積み木も練習中まだまだまだって感じですが

頑張りすぎてもいけないのですが、なんだか本当にこれで良いのかわからない・・・
なんせ、エジソンアインシュタインを始めたころ・・・半年後(今頃)の妄想は

動物園へ行った設定で
「ママ~、ライオンみるぅ~!」
「ライオンあっちにいるよ~!」
「やったぁ~!早くいく~!」
「あっ!(指差して)しまうまぁ~!」
「本当だ、しまうまだね~!行ってみよう!」

「おなかすいた~!おかしちょうだい!」
「おかしはお弁当の後だよ!お弁当にしようか。」
「うん!そうしよ~!」

・・・な~んてイメージだったのに・・・・・半年前とコミュニケーション能力はさほど変わらず
比べてはいけないけど、まわりのこども達は語彙が増えて、それがまた可愛らしくみえて
目に見える成長は「ちょうだい」がわかる&「タッチ」ができるっていうことくらいかなぁ
春は成長の時期・・・これから夏にかけてグングン伸びて天までとどけ~
絶対にいつか実る時がくるっ

さてさて、昨日のわらびの集い

わらび組、親子6組集合っ
遊びに来てくれてありがとう
4人のこども達は保育園や幼稚園へ行ってしまいます
新しいところで、頑張ってね~
そして、これからもよろしくね~

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 修了式☆ | トップ | 救急車に乗った話 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春は… (こうちゃん王子ママ)
2012-03-31 22:34:47
別れの季節だね(泣)
春休みもあけぼの行ってたくさん卒園ママとお喋りしたけど、みんな保育園へとしっかり意識が向いてるなぁって感心したよ~

感傷に浸ってるのは私だけで、来年の今頃も私はずっとあけぼのにしがみついてたい!って思ってるんだろうなって(笑)

でもそれではダメなんやね。あと一年で私もしっかりしなきゃ…
まずはクラスがドキドキやけど
王子しっかり糊付けしてすごい!!
それに姫もちゃんと写真で実行してるし、いつも行動力に頭が下がりますm(__)m

うちは出かけるばかりで良いんでしょうか…(汗)
こうちゃん王子ママ♪ (姫)
2012-04-01 23:14:18
こうちゃん王子はよく歩くから、どこへ連れて行っても良いね~
親子でいつも楽しくお出掛けしているのが良いよね~
うちの王子は出掛けると運動しないので・・
出掛ける場所を考えないとおんぶばかりになるからなぁ
それにしても、こうちゃん王子はおしゃべりややり取りが上手になったよね~

今年度はどんなクラスだろうね
まぁ、どんなクラスでも何とかやっていくんだろうなぁ

話は変わるけど、今日は大変でしたぁ
また話すわぁ
Unknown (ナポ)
2012-04-02 12:26:32
うちは、保育園だから、今日から新年度。
ウキウキで登園しました。

暖かくなって来たし、遊んでね!

Unknown (げんママ)
2012-04-02 14:54:56
アレルギー検査やるまでは、ちょっと敷居高いですが、やったんですね~。結果は、プラスでも、マイナスでも、ちょっと複雑ですよね。でもひとつ前進ですね。
 ところで、いつも思うのですが、お片付けや、おうちのレイアウト、いつも上手ですね。我が家とは大違い。飾るスペースなんてなくて、かたづけもいまいち。王子君は幸せです。お料理もうまそうだし・・・

 自分のブログにも書いたのですが、げんちゃんと王子は、谷になってるところが違うんですよね。社会性や、言語はまあまあになったけど、ひたすら知覚がだめなげんちゃん。
 王子は、知覚面はすぐれているように見えます。

 谷の違いによる、アプローチの違いや、脳の実質的なトラブルの違いなどが、そもそも、療育でも何でも明確になっていないと思いません?
 ほんと、根本的にわかってないじゃない!とふと思いました。ほんとにもう!って感じです。
 まだまだ、研究していきましょうね。
 
ナポちゃん♪ (姫)
2012-04-04 17:53:48
保育園かぁ
うちはたぶん来年から行くことになるなぁ
あけぼの学園は明日入園式で~す
げんママさん☆ (姫)
2012-04-04 18:12:03
ありがとうございます
ほんと、げんちゃんと谷の部分が違いますよね
社会性と言語面が谷なもんですから、気付くのは早かったですけど
知覚面や運動面も健常な子と比べたら、やっぱり遅いんですけど、まぁマシって感じですかねぇ
でも、最近はベッドの上で飛んでばっかりで
知的そうな遊びは好まないんですよ~
ぴょんぴょんブームですかねぇ
飛んだり跳ねたりして、自分の体を確認してるっていうから意味はあるんでしょうけど・・・
脳のトラブルといえば、本当にトラブってるんのか、先日急に失神してしまったんです
一体、脳の中はどうなっているんだろう・・・
療育では先生方も一生懸命考えてくれますが、細かい研究は毎日良く見ている親がするしかないんだろうなぁ
げんママさんみたいにアイデアがいっぱい浮かぶと良いんだけど・・・
まずは親子で元気にニコニコ新学年スタートしたいものです

ところで、私、料理は全然ダメですよ~
毎日、これがなければなぁ・・・な~んて思うほど

コメントを投稿

王子」カテゴリの最新記事