プリンスに続いて連投です
5月末にPECS IV+アプリの実践発表の講演が1日通して開催されたので、ZOOMで参加させてもらいました
bookのPECSを使っていたのですが、カードを貼ったりはがしたりするルーティンが出現し

思い切って、iPadとアプリを購入して、6年生の途中から持たせていました
それに、bookだとカードの数に限りがあるので、言いたいことを伝えるのも限界があるなぁ・・・と
ピラミッド教育コンサルタント
https://pecs-japan.com/
・・・とはいえ、アプリの使い方を勉強したわけでもなく
分からないまま
「〇〇ください」・・・それだけは使えましたが
王子が小さい頃に知り合った子が使いこなしていたし
大きい子は、普通の会話レベルのことを、やりとりしていました


喋れないのに、めちゃくちゃ会話している姿にビックリ
YouTubeで精力的にアップしてくれてる親子も発表していて
(YouTubeでぺクスと検索すれば、すぐ出てくる親子です)
要求だけではない会話に、本当に驚きました
よしっ
王子も頑張って、コミュニケーション力をアップしよう
動詞もすべて、「ください」になってしまってるけど、バリエーションを増やそう
(ブランコ ください・・・とか、くるま ください・・・とか

)
まずは・・・

アプリにいっぱい絵カードを入れて準備っ
家で、属性語から訓練開始っ

お菓子と型はめを準備っ
PECSを始めた保育園の頃は、お菓子を制限してたので、出来ませんでしたが
お菓子で練習できるなら、楽ですねぇ

「赤いマーブルチョコください」
数回補助すれば、すぐに出来るようになって

人に向かって伝える練習

述語ページもさっと出して、「ください」を選びます

これは、「長方形のマシュマロ ください」かな・・・
「2 みどり グミ ください」・・・と数も練習してみました

型はめブロックも戸惑うことなく「星形 型はめ ください」
・・・どんどん出来ました
保育園の頃よりは、さすがに成長してるだけあって、ちょっと出来そう
別日に、「大きいと小さい」 「たくさんと少し」
これが難しそうで、一回では獲得できず

小さいラムネください・・・小さいのがなくなっても小さいラムネください
少しキャラメルコーンください・・・を繰り返す
補助して、大きいラムネください&沢山キャラメルコーンくださいを体感させる・・・
・・・もう食べすぎ、糖分とりすぎだから~
・・・と終了

糖分は体にも頭にもヨロシクないのに食べすぎだ~


プリンスが昼寝の間しか出来ないし~
おやつの後、「ディズニーDVD3 ください」と言うので、やりなおし

「ディズニーDVD3 見る お願いします」の並びを教え、もう一度やらせる

音声に合わせて、頑張って言おうとしています。
お願いします!はバッチリ言えました

てんこ盛り、おやつを食べたのに「チョコパイ ください」・・・
食べすぎだから・・・今日はやめようよ・・・
少々文句を言ったけど、諦めてくれました
この調子で、頑張ろう
これも毎日の積み重ねだ~~
根気よく、習慣になるまでコツコツやるしかないですね
何が見える?何が聞こえる?
そんなコメントの練習や挨拶も自主的に出来るようになるといいなぁ・・・
ボチボチ頑張ります
最後に・・・

先日
Wiiスポーツでボーリングをしていたので
追記

大きい 小さい たくさん 少し

ディズニーDVD3 見る お願いします

パソコン 手伝ってください
(パソコンがパスワード入力画面になっていて、困っていたので練習しました。)

5月末にPECS IV+アプリの実践発表の講演が1日通して開催されたので、ZOOMで参加させてもらいました

bookのPECSを使っていたのですが、カードを貼ったりはがしたりするルーティンが出現し


思い切って、iPadとアプリを購入して、6年生の途中から持たせていました

それに、bookだとカードの数に限りがあるので、言いたいことを伝えるのも限界があるなぁ・・・と

ピラミッド教育コンサルタント
https://pecs-japan.com/
・・・とはいえ、アプリの使い方を勉強したわけでもなく

分からないまま

「〇〇ください」・・・それだけは使えましたが

王子が小さい頃に知り合った子が使いこなしていたし

大きい子は、普通の会話レベルのことを、やりとりしていました



喋れないのに、めちゃくちゃ会話している姿にビックリ

YouTubeで精力的にアップしてくれてる親子も発表していて
(YouTubeでぺクスと検索すれば、すぐ出てくる親子です)
要求だけではない会話に、本当に驚きました

よしっ


動詞もすべて、「ください」になってしまってるけど、バリエーションを増やそう

(ブランコ ください・・・とか、くるま ください・・・とか



まずは・・・



家で、属性語から訓練開始っ




PECSを始めた保育園の頃は、お菓子を制限してたので、出来ませんでしたが

お菓子で練習できるなら、楽ですねぇ



数回補助すれば、すぐに出来るようになって









「2 みどり グミ ください」・・・と数も練習してみました



・・・どんどん出来ました

保育園の頃よりは、さすがに成長してるだけあって、ちょっと出来そう

別日に、「大きいと小さい」 「たくさんと少し」
これが難しそうで、一回では獲得できず




少しキャラメルコーンください・・・を繰り返す

補助して、大きいラムネください&沢山キャラメルコーンくださいを体感させる・・・

・・・もう食べすぎ、糖分とりすぎだから~



糖分は体にも頭にもヨロシクないのに食べすぎだ~



プリンスが昼寝の間しか出来ないし~

おやつの後、「ディズニーDVD3 ください」と言うので、やりなおし






お願いします!はバッチリ言えました


てんこ盛り、おやつを食べたのに「チョコパイ ください」・・・
食べすぎだから・・・今日はやめようよ・・・

少々文句を言ったけど、諦めてくれました

この調子で、頑張ろう

これも毎日の積み重ねだ~~

根気よく、習慣になるまでコツコツやるしかないですね

何が見える?何が聞こえる?
そんなコメントの練習や挨拶も自主的に出来るようになるといいなぁ・・・
ボチボチ頑張ります

最後に・・・




追記






(パソコンがパスワード入力画面になっていて、困っていたので練習しました。)