今週は
王子と一緒に寝る
そんな日々で・・・パソコンの前に久しぶりに座りました
無理せず
体力&気力アップ
しなければいけませんから
・・・とは言うものの、なんだか冴えない日々でして
どうしたものか・・・
とりあえず、毎日
朝晩
フラッシュカード
最近、なかなか集中して見てくれませんが
「どっち
」と聞くと選ぶようになったな
気がむけば、選んでくれるようになってきたので
「多い&少ないカード」「大きい&小さいカード」なんかも作りたい
と思っているのですが、なかなか出来ずにいます
指差しの練習は時々・・・
今日は動物カードを5・6枚並べて




王子が一枚ずつ好きなカードを選んで箱に入れていきます
(・・・一枚ずつ箱に入れて振るのが好きなのです
)
好きなカードを選ぶ時に
「こ・れ」と指差し(もしくはタッチ)してから
取ることに
・・・・・まだまだまだまだ、自らは出来ませんねぇ
普段の生活の中でも、何か欲しいときは「こ・れ」とタッチ練習
でも、まだ「う~ん・・・
」とうなっているか、姫の手を取ってクレーンです
鉛筆は
毎日ほんの少しですが
一緒に書いています
完璧主義なようなので、失敗するとぐちゃぐちゃ~ってして怒ります
・・・なので、一緒に手をとって書くことが多いです
そんなわけで、どこまで出来るようになってるのか分からないですが
半年前はクレヨンも鉛筆も並べるばかりで書かなかった子が
書く気になって、色々書いてるんだから、
小さな成長を積み重ねて、立派に成長しているよねぇ
きっと今も小さな成長を積み重ねているはずです

絵本も毎日1冊~5冊くらい読みます
ちゃんとまっすぐ聞いているときもあれば、遊びながら聞いていることもあります

音楽カードは、「あいうえお」が一番好きかな

あと、英語の歌絵本などに熱中してます
レゴブロックブームが終わり、塗り絵ブームも少し落ち着き・・・
最近はよく鼻歌を歌っている・・・・・・メロディはわかるけど・・・
何を言ってるのかわからない「きらきら星」とか
小さな小さな成長を積み重ねているんだろうなぁ
ただ、それがわかりづらい
分からないものだから、日々の取り組みもこのペースで良いのかどうかも分からず
もっと工夫して頑張らないといけないのだろうか・・・とか・・・
パジャマのボタンを4つ・・・スイスイとはめられるようになってきたり
平均台を半分くらい渡れるようになったり
目に見える成長もあるけれど、社会面と言語面は相変わらず目に見えない
「バイバイ」も「ちょうだい」「どうぞ」「は~い」「うん」「ううん」などのやり取りや
一緒に手遊びをしたり、まねっこ遊びをしたり・・・・・
そういうことが出来たら楽しいのになぁ・・・って思ってしまうのよねぇ
1歳頃からの憧れやから、時々そう思っても仕方ないよなぁ
保育園交流へ行くと同い年の2歳児クラスの子たちが
先生の言う言葉をほとんどちゃんと理解していて
色んなやり取りをしながら遊んでいて・・・
こんな複雑なやり取りが出来るなんて、普通に育つ子って天才的だわって思ったりして
こんなこと思っている間は開花しないのかもしれませんねぇ
風呂の中で背中と両手両足をマッサージしながら、暗示を唱え・・・
「や・れ・ばできる
・・・ぼくならできる
そう、信じて叫び続けよう
Ican do it!必ず出来るっ
」
・・・An-Pon-Tanのミュージカル曲を歌っている私
ごちゃごちゃ思うことがあっても仕方ないけど・・・
とりあえず・・・あきらめるなっ
未来は明るいぞっ
明日は休みだっ
気楽にしよう


そんな日々で・・・パソコンの前に久しぶりに座りました

無理せず



・・・とは言うものの、なんだか冴えない日々でして

どうしたものか・・・

とりあえず、毎日



最近、なかなか集中して見てくれませんが

「どっち


気がむけば、選んでくれるようになってきたので

「多い&少ないカード」「大きい&小さいカード」なんかも作りたい

と思っているのですが、なかなか出来ずにいます

指差しの練習は時々・・・

今日は動物カードを5・6枚並べて





王子が一枚ずつ好きなカードを選んで箱に入れていきます

(・・・一枚ずつ箱に入れて振るのが好きなのです

好きなカードを選ぶ時に

「こ・れ」と指差し(もしくはタッチ)してから


・・・・・まだまだまだまだ、自らは出来ませんねぇ

普段の生活の中でも、何か欲しいときは「こ・れ」とタッチ練習

でも、まだ「う~ん・・・


鉛筆は



完璧主義なようなので、失敗するとぐちゃぐちゃ~ってして怒ります

・・・なので、一緒に手をとって書くことが多いです

そんなわけで、どこまで出来るようになってるのか分からないですが

半年前はクレヨンも鉛筆も並べるばかりで書かなかった子が

書く気になって、色々書いてるんだから、
小さな成長を積み重ねて、立派に成長しているよねぇ

きっと今も小さな成長を積み重ねているはずです


絵本も毎日1冊~5冊くらい読みます

ちゃんとまっすぐ聞いているときもあれば、遊びながら聞いていることもあります







レゴブロックブームが終わり、塗り絵ブームも少し落ち着き・・・

最近はよく鼻歌を歌っている・・・・・・メロディはわかるけど・・・

何を言ってるのかわからない「きらきら星」とか

小さな小さな成長を積み重ねているんだろうなぁ

ただ、それがわかりづらい

分からないものだから、日々の取り組みもこのペースで良いのかどうかも分からず

もっと工夫して頑張らないといけないのだろうか・・・とか・・・

パジャマのボタンを4つ・・・スイスイとはめられるようになってきたり

平均台を半分くらい渡れるようになったり

目に見える成長もあるけれど、社会面と言語面は相変わらず目に見えない

「バイバイ」も「ちょうだい」「どうぞ」「は~い」「うん」「ううん」などのやり取りや

一緒に手遊びをしたり、まねっこ遊びをしたり・・・・・

そういうことが出来たら楽しいのになぁ・・・って思ってしまうのよねぇ

1歳頃からの憧れやから、時々そう思っても仕方ないよなぁ

保育園交流へ行くと同い年の2歳児クラスの子たちが

先生の言う言葉をほとんどちゃんと理解していて

色んなやり取りをしながら遊んでいて・・・

こんな複雑なやり取りが出来るなんて、普通に育つ子って天才的だわって思ったりして

こんなこと思っている間は開花しないのかもしれませんねぇ

風呂の中で背中と両手両足をマッサージしながら、暗示を唱え・・・

「や・れ・ばできる


そう、信じて叫び続けよう


・・・An-Pon-Tanのミュージカル曲を歌っている私

ごちゃごちゃ思うことがあっても仕方ないけど・・・

とりあえず・・・あきらめるなっ


明日は休みだっ

