§アミーユライフ§

株式会社メッセージ「中四国・九州エリア」のブログへようこそ!
毎週、施設からのお便りをお届けします♪

童心にかえって by戸田CA

2014年11月27日 | アミーユ倉敷_倉敷市

こんにちはアミーユ倉敷戸田です

今年の1月30日に、ご挨拶をさせて頂いて以来、2回目の登場になります。
もう少しでアミーユ倉敷歴1年。あっという間の1年でした。
2年目も気持ちを新たに頑張りますので、宜しくお願い致します

さて、まずは9月に開催されました、
アミーユ倉敷敬老会&秋祭りについてご紹介致します。

今回、ご入居者の皆様に「祭り」といえば?とお尋ねすると、
「駄菓子を食べていたなあ、久しぶりに食べたいな」とか、
「色々な遊びをしようたで、また昔ながらの遊びがしたいなぁ」とのご希望が多数あり、
どんな遊びをしておられたのか、皆様に色々教えて頂きました。
『輪投げ』『けん玉』『紙フーセン・紙ヒコーキ』
『駒遊び』『ヨーヨー』『メンコ』『お手玉』などなど数えきれないくらい。

中には『麻雀』がしたいとの声もあり、
様々なコーナーを用意させて頂き、皆様に挑戦して頂きました

 

皆様さすがです体で覚えていらっしゃるんですね。
ポーズも決まっています

ゲーム等で得た点数をもとに、駄菓子と交換して頂きました。
「懐かしいな~これ昔よく食べたわ~」
「どれにしようか迷うな~」
皆様、子供の頃に戻ったような笑顔を見せて頂きました

綿菓子コーナーもあり、皆様にも割り箸を回して作って頂きました。
ピンク黄色綿菓子、何回も挑戦されて段々と職人の域に到達する方もおられました

 

お昼は中庭で、『バーベキュー』

豪快に『焼き秋刀魚・フランクフルト・焼き鳥』をジュージュー。
いい匂いが広がっています
さらに屋台のラーメン屋さんにも来て頂き、熱々のラーメンをご堪能頂きました。
皆様「おいしい」とご満足頂けたようです。

おなか一杯食べて、たくさんゲームをして、休憩しながら駄菓子をほうばる。
とても楽しいひと時をお過ごし頂けたようです

今回は残念ながらご紹介できませんが、
10月には香川県のまんのう公園玉島エリアにコスモス鑑賞
11月には閑谷学校や豪渓に紅葉狩りにお出かけされ、秋を満喫して頂けたようです


次はアミーユ倉敷での『感染症研修』について紹介します。

最近では「エボラ出血熱」のニュースが皆様の記憶に新しいのではないでしょうか?
感染症は人の生命に直結する、重大なリスクの一つです。

これからの時期、日本ニュースでよく聞く、
「ノロウイルス」「インフルエンザ」等の感染症について、
基礎知識の学習・再確認と実演を交えて、全職員対象に研修を行いました。

もちろん感染症が発生しないように予防することが第一です。

万が一発生した場合も感染の拡大を防ぐために、迅速かつ正確に対応できるように、
実際にホールで嘔吐された人がおられる(トロミ付きの水使用)という想定のもと、
一人づつ実演をしながら再確認していきました。

 

これからますます朝晩の冷え込みが厳しくなってきます。
体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね
またお会いしましょう

※次回の更新は12/4(木)Cアミーユ東古松予定です



最新の画像もっと見る

コメントを投稿