§アミーユライフ§

株式会社メッセージ「中四国・九州エリア」のブログへようこそ!
毎週、施設からのお便りをお届けします♪

家族会の紹介 by北野M

2013年05月09日 | アミーユ下中野_岡山市

皆様、こんにちは
アミーユ下中野北野です。

いつも、アミーユライフをご覧くださりありがとうございます
各、アミーユそれぞれに特徴があり楽しんでいただけているのではないかなと思います。
ホームページの方でもアミーユについて紹介させていただいておりますので
ぜひ、ぜひご覧ください。

さて今回は、4月27日に開催した家族会について紹介させていただきます

下中野では年に、家族様、入居者様をお招きして開催しています

この会では、アミーユ下中野の近況報告
(入居者様の平均年齢、介護度、入居されてからの経過年数、月行事など)を
させていただいております。

また、今回はアミーユで毎月行っている研修を簡単に紹介させていただきました。
テーマは「エイジズムについて」です。

聞いたことありますか?

横文字でなんだか分かりにくい言葉ではないでしょうか。
エイジズムとは「年齢差別」のことを言います。
よく、「高齢だから、、」という言葉を聞きませんか。

旅行に行きたくても高齢だから行かせてもらえない、
病気に対する治療にしても高齢を理由に治療が行えないことがあります。
高齢を理由に制限されてしまうことが多々あります。

アミーユでは、「ノーマライゼーション」の考え方を基に入居者様の日常生活のお手伝いをさせていただいています。
「ノーマライゼーション」とは普通でない状態から普通の生活への復帰を目指すことです。

普通の生活とは障害を持たれる前の生活をいいます。

例えば、
自宅で生活をされていた方が何かの病気で自宅へ帰ることができなくなり
アミーユへご入居された方であれば、病気にかかる前の生活を差します。
この「普通の生活」を実現していくには入居者様の要望をくみ取る必要があるのですが、
くみ取るうえで妨げになっている原因の一つがエイジズムです。

今回の、家族会でエイジズムについて知っていただき、職員、家族様とともに
入居者様の「普通の生活」の実現に向けて要望をくみ取っていけたらいいなと思っています。

これを読んでくださっている皆様。
思いあたる節はありませんか
普段の生活の中でも、年齢差別だなと思うことは多々ありますよね

 

さて、前回、ブログにて紹介させていただきました下中野の庭園の現在の状況を報告させていただきます

昨年11月に職員と入居者様でチューリップの種を植えました。
現在は、、、、満開です

赤、黄色、紫色などたくさんのチューリップが咲いています
ご覧になられた入居者様、家族様はとても喜ばれていました。
ぜひ、下中野へ遊びに来てください。
たくさんのチューリップがお出迎えをしてくれますよ

夏頃には、夏野菜を植える予定です。
昨年は、きゅうり、なすび、ししとう等を植えました。
天ぷらにして入居者様と召し上がりました。
今から、楽しみです。

それでは皆様次回のブログもお楽しみに
ご質問やご不明点等ございましたらお気軽にコメントください
皆様からのコメントお持ちしています

※次回は5/16の更新予定です



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2013-05-09 13:13:18
チューリップきれいに並んでますね
「エイジズム」と言うとかっこよく聞こえますが、「年齢差別」と聞くとドキッっとします

老人ホームの「老人」もエイジズム?
返信する
Unknown (Unknown)
2013-05-09 13:33:37
「年齢差別」考えると、思いあたる節はあります。もちろん、自分自身にも使っているような気がします。ただ無意識に思っていたり、口に出したりしている事もあるので、そこから考え直さないといけないですね…。とても、奥深いお話を読ませていただき、参考になりました。

夏野菜ですが、ブログの写真の場所以外で植えるところがあるのですか??
返信する
コメントありがとうございます。 (北野裕介)
2013-05-13 20:12:16
コメントありがとうございます。
今回、エイジズムについて勉強させていただきましたが、日常生活の中で当てはまりそうなことがたくさんあります。
「老人ホーム」の「老人」もそうだと思います。
しかし、否定的なことばかりでもなさそうです。例えば、医療費が安い(1割負担)、公共交通機関の割引など肯定的な面もあると思います
夏野菜ですよね、、、チューリップのあとに植える予定です。。広い畑があればなぁ~と思います
返信する

コメントを投稿