ブルームーンは去年より色が濃い。
一番大きな花は雨でぐちゃぐちゃになってしまい、
これも蕾の時に雨がひどかったので花びらが傷んでいてあまり綺麗ではないが
記録のために写真を撮った。
去年、一番花が終わった後のうどん粉病に黒点病にハダニまみれという
酷い状態の大苗を半額で買った。
葉が全部落ちてしまって二番花は咲かないかもと思っていたのだが
小さな花がいくつか咲いた。
でも色がとても淡くて庭では存在感がまるでなかった。
今年も最初に出た芽がほとんどブラインドシュートというなかなか気難しい花だが、
花色は去年よりずっと濃くて上品なバラだ。
ベロニカロイヤルキャンドル。
う~ん・・・かなり地味。もっと株が大きくなると花穂の数も増えて見栄えがするのかな。
こんな花色もあった。
この花はこの後咲き進むと濃い青一色になる。
アブラハムダービーの新しく出たシュートに花が咲いた。
この場合二番花という括りになるのだろうか。
写真を載せ忘れていたバーバスカムサザンチャーム。
すごい勢いで大きくなったアンジェラとクイーンエリザベスの陰になってしまい
全く目立たなかった。
可愛い花なのに残念。移植すべきか悩む。
色が濃くてステキです。
うどん粉に弱そうだという情報でしたが
やはり大変そうですね。
ホスタとベロニカロイヤルキャンドル、地味ですか?
とっても素敵です。
一か月ほど前に園芸店で見かけて欲しかったのですが
寄せ植えににするなら大きな鉢に植えるイメージしかわかず、当時は鉢があいていなかったのであきらめました。
だからこの写真のような風景に憧れます!
ニゲラもこの色から濃い青になるのですか?
種でまた来年も楽しめますね。
たくさんの種をどうしたものか…こっそり敷地内のどこかに植えようかしら…など考えています。
バーバスカムサザンチャームは球根ですか?
実際の花を見てみたいです。
アブラハムダービーもやっぱり大人っぽい雰囲気のある色合いですね。
ブルームーンは比較的育てやすいバラらしいので、うどん粉病や黒点病に弱く花数が少ないのはこの株に限ったことかも知れません。
ベロニカロイヤルキャンドルとホスタ、実際に見るとこの写真よりはもう少し良く見えるのですがちょっと寂しいなと思っていたのです。でも素敵と言っていただくとやはり嬉しいです。来年はもっと大株に育つよう期待しましょう(笑)
二ゲラって花の形や色がそれぞれ微妙に違いませんか?不思議な花ですよね。種は華奢な茎に似合わずとても大きいし(笑)
バーバスカムサザンチャームは多分宿根草です。
咲いているのにも気が付かなくてかわいそうでした。
アブラハムダービーは強健で花付きも良く花の色や形も素敵で優良種ですね。