goo blog サービス終了のお知らせ 

アメコミとラーメン

昔こんな脱力シリーズがあった、Marvel Team-up (SPIDER-MAN)



今年の前半に悪のSPIDER-MANの終了とともに幕を下ろした Superior SPIDER-MAN Team-up 。(レビューのリンクは下記) http://green.ap.teacup.com/amecomitoramen/989.html
その原型となったのが、このMarvel Team-up (MTU)だ。MTUはSPIDER-MANとMarvelのヒーローが月替わりでパートナーを組み悪人と戦うもの。同じ悪人と戦うのに、月が変わると出てくるヒーローが変わってしまうこともあり、お得なんだか、先月出て来たヒーローはどうなったんだかわからない何ともいい加減なシリーズ。Wikipediaによれば、1972年から1985年まで続いたと書いてある。そもそも、大好きなJohn Byrneの作品を集めるのが目的で買ったので、彼が担当したMTU 59号から62号までをレビュー。その後の作品も買ってある。(全部じゃないのが残念。)

画は件のByrneが担当している。筋書きはByrneと共にX-MENの中興の祖であるChris Claremont。インク入れはDave Hunt。中興の祖の最後の人物Terry Austinは担当していない。表紙は全部パッとしないのだが、MTU 59号のものにした。

さらっと、粗筋を紹介。MTU 59号、60号では、AVENGERSのメンバーYELLOW JACKET (“YJ”)とWASPがEquinoxなる火と氷が合体したような悪人に襲われる。そこにSPIDER-MANも参戦してこの悪人と戦う。61号、62号ではFANTASTIC FOUR (“FF”)のいないバクスタービルで前回までの戦いの後片付けをするSPIDER-MAN。そこにFFの力を真似たSuper Skrull (“SS”)が現れ彼を襲う。61号ではFFのメンバーHUMAN TORCHが、62号ではMs. MARVELが参戦しSSと戦う。

いつもの通り、好きなシーンや台詞等について書いていこう。まずは、Byrneの画。やはり良いものは良い。彼は後にFFを長らく担当することになる(232号~292号は持っているな。)。FFの基地バクスタービルの内装はJack KirbyへのHomageとも言える画で今読むからその画の楽しさを満喫できる気がする。

先々週レビューしたASM 4号にも出てくるAVENGERSの非常事態宣言Code Omega(Omegaはギリシア文字で最後の文字、だから最悪の状態ということなのだろう。)がここでも使用されている。

夫YJが死んでしまったと思ったWASPは愛する者を失った苦しみなどわからないだろうとSPIDER-MANにあたるのだが、その問いに対し、彼はGwenと叫ぶコマがある。ここは良いな。

全編を通じ、ニューヨーク市警のJean DeWolf警部が登場する。どうも彼らの役割はニューヨークで暴れるスーパーパワーを持った悪人達に対処するのが仕事のようなのだが、役立たずなのが良いな。Claremontは、少なくともわざとそう話を作っている。この女性警部は後に死んじゃうだが、キャラクター的には勿体ないな。今は渡辺警部がいるか。

後半部分は、あまり好きでない宇宙ものになったこと、SSの能力が前回の悪人Equinoxの能力と被っていたことから、ちょっと乗れなかった。62号で多少面白くなるかな。

突然SSが弱くなったり、強くなったり、因果関係がわかりにくい。無駄な説明も気になるな。

豪華客船の中の荷物の中に宇宙的な力をもった水晶があって、みたいな設定が唐突感ありあり。全然意味がわからない。そして、この物語の続きはMs. MARVELで読んでみたいな無責任オチは怒りを通り越して、逆に笑える。

SSをMTU 60号まで捕らえていたSoul Catcherなる古代の道具を最後は活かしてほしかったかな。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

管理人
ロヒキアさん:
コメントありがとうございます。
こまめに古本屋さん巡りをするロヒキアさんだから、掘り出し物に出会うんですね。
私の場合、気が短いのでこまめに行けません。
MTUは確かに自分の読んでいないキャラクターを理解するきっかけになりますね。
そして、時々良い作品に出会えます。
例 100号のFrank Millerの作品。
ロヒキア
アメコミ原書の読み始めの頃は、
たくさんのキャラクターを覚えたいので
MTUは重宝しましたね。

20年前の頃ですが、神保町ではMTUの古本が結構多かったですし、
『MARVEL TALES』で再販したりもしていたので。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アメコミ タイムマシーン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事