goo blog サービス終了のお知らせ 

ガスパールの猛禽チワワ日記

ブラックタンホワイトのチワワです。
犬よりにんげんが好きです。特に女のひと。

レンタルバイク

2014-03-22 | MOTO
初めて借りてみた。ぺちゃ1号さんオススメのキズキ。最寄りのライコランド東雲にあるので、教習車NC750に近いと思われる400X借りようとしたら、今はそれは他の店にあると。

他にここで借りられるやつはCBR250RとVTR-F250。教習車はツインなのでVTR-Fにした。もともとドゥカティ先輩と同じ、Vツインなので以前から一度は乗って見たかったバイクだし。しかし旧型VTR250はポケモンと呼ばれるほど特に旧型モンスターとナリが似ていたけど、新型同士だとそうでもない。

特に「F」はハーフカウル付いてる。キズとかチェックして2時間コースで借り出した。夕方から教習だから。今日見極め終わればいよいよ2段階。

言うても、こちとら750乗って大型教習中なわけですよ。しかも、昔は45馬力のFZR250にも、59馬力のFZR400にも乗ってたし。排ガス規制インジェクション=いい子チャン仕様の30馬力そこそこ、たかが250CCのVツインがナンボのもんなの?物足りないかもな、という感じで乗り出した。


早速、有明から豊洲の、まさに新市場やオリンピック会場になるあたりを流す。
マッカーサー道路もようやく完成しそうな。

え?なんだこのバイク?思わずニンマリしてしまうくらい、面白い!
とにかく80キロくらいまでの加速で、トルク感とドコドコ感(パルス感というか)が、たった250なのに、しっかり感じられる。インジェクションだからか、開ければどこからでもついてくる。回せばなかなかのパワー感。


白バイみたいだな。




鉄トラスフレームだけど、昔乗ってたアルミデルタボックスのFZRよりしっかりしてるように感じるのはやっぱり技術の進歩?速度出しても荒れた路面だろうがバンクしようが、全く怖い動きが無い。
F1も馬力こそどんどん落ちてるけど、車載カメラの動画見るとセナの頃はブレブレで見れたもんじゃないのに今のヤツはTVゲームみたいに滑らか。やっぱりコンピュータの進歩で解析・設計・組み立ての技術が上がっているんだろうな。


さすがに高速で速いペースでツーリングするにはパワー不足だけど、街中では回し切るのにちょうどいい。で、ちゃんと楽しさがある。いいバイクだな、これ。




奥さんに「いいバイクだよ、楽しかったよ!」と報告したら、そんなに楽しいんなら250でいいじゃん、なら大型免許要らないじゃん、と冷静なご指摘w
しかし、小型犬もいいけど大型犬もいいのだ。

<embed src='http://www.youtube.com/v/w1QnUNr6T7o&hl=ja&rel=0' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='425' height='355'></embed>
誰かが乗せてる動画ですが、こんな感じで、意外に野太い、イイオトします。いいなVTR。


無事、見極めも通過した。
早く免許取って大きいのも借りてみよう♪
いろいろ乗れるレンタル、いいね。

奥さんも明日いよいよ卒検!

Ducati 先輩

2014-03-21 | MOTO
その1


月曜日、京都で一緒に働いていた、Ducati先輩が東京出張で来られた。
今は796に乗っておられる。
歴史オタクの先輩はコレで史跡をめぐるのが趣味。ここは関が原らしい。モンスター、まさに「鉄馬」という感じ。戦国時代の指物とか立てても違和感無さそうw


今週はどう考えても月曜しか飲みに行けそうに無い状況だったので、とりあえず月曜に、
港区の某焼肉店でサラリーマンお疲れセットをつまみつつ、バイク談義。


モンスター400から796に乗り継ぎ、かれこれ10年乗ってて、ほとんど壊れたことは無いと。メンテのコストは国産との比較ではそれなりにかかるけどそれはルノーも同じでは?と。確かに。
確かにDucatiいいっすね、先輩。


その2


連休初日、金曜日は奥さんが見極め。見極め通れば、いよいよ卒検だ。
奥さんを教習に送るまで少し時間があるので、TZRでライコランドへ。
お、隣はまさにモンスターではないか。


と思っていたら、まさに憧れのバイクが今まさに出発しようとしていた。
慌てて写真撮ろうとしたら、オーナーが振り返って降りてくる。
おーおーオメー他人のバイク勝手に撮ってんじゃねーよ、
とか言われるのかと思っていたら・・・、


出発しようとしてたのに、わざわざバイク止めてくれて、
写真ですか、是非、撮って下さい、と。
なんてやさしい人だ!Ducati先輩!


この年代のバイクは本当にかっこいいです、ハイ。

でも、さすがにこの時代のDucatiだと、点火系がネックで、今日も始動がタイヘンでしたよ、
やっぱりトラブルは多いですよ、でも気に入ってますと。


かっこよすぎます。

The rolling stone really gathers no moss!

2014-03-06 | MOTO
仕事定時(死語)で片付けてダッシュで東京ドームへ。

東京公演の最後をしめくくる千秋楽は本当に素晴らしかった。
オープニングのJumpin' Jack Flashから、アンコールラストのSatisfactionまで全力疾走。
奥さんがいい席取ってくれた。感謝。
というかグッズ買うことにこだわりすぎだよ。1曲目始まってから入ってきた。

最終日の曲目は、

Jumpin’ Jack Flash
You Got Me Rocking
It’s Only Rock ‘N’ Roll
Tumbling Dice
Ruby Tuesday
Doom And Gloom
Respectable
Honky Tonk Women
Band Introductions
Slipping Away
Before They Make Me Run
Midnight Rambler
Miss You
Paint It Black
Gimme Shelter
Start Me Up
Sympathy For The Devil
Brown Sugar

You Can’t Always Get What You Want
Satisfaction

安倍総理も来られてたみたい。首相動静に書いてあったw


開演前も開演後も大混乱。30分以上開演も遅れたかな。


奥さんと日比谷の中華で反省会w
感動を振り返り分かち合う。
というか、ど根性ガエルのヒロシか

ビートルズが、前線から遠く離れた安全な本国でベトナム反戦デモするいい子ちゃん達に愛されたのに対し、彼らは、前線で地面に這いつくばってベトコンと戦った泥まみれの兵士達に愛されたのではと。

絞り出すような、粘りつくような、bluesyな曲調に乗せた、放送禁止上等のストレートで猥雑で下品でアナーキーな歌詞。



叫びすぎて声が枯れてしまった。自分が一番盛り上がったのは↑コレとコレ↓


次、北京?上海公演らしいけど、今はこの曲も演れるのだろうかw