初めて借りてみた。ぺちゃ1号さんオススメのキズキ。最寄りのライコランド東雲にあるので、教習車NC750に近いと思われる400X借りようとしたら、今はそれは他の店にあると。
他にここで借りられるやつはCBR250RとVTR-F250。教習車はツインなのでVTR-Fにした。もともとドゥカティ先輩と同じ、Vツインなので以前から一度は乗って見たかったバイクだし。しかし旧型VTR250はポケモンと呼ばれるほど特に旧型モンスターとナリが似ていたけど、新型同士だとそうでもない。

特に「F」はハーフカウル付いてる。キズとかチェックして2時間コースで借り出した。夕方から教習だから。今日見極め終わればいよいよ2段階。
言うても、こちとら750乗って大型教習中なわけですよ。しかも、昔は45馬力のFZR250にも、59馬力のFZR400にも乗ってたし。排ガス規制インジェクション=いい子チャン仕様の30馬力そこそこ、たかが250CCのVツインがナンボのもんなの?物足りないかもな、という感じで乗り出した。

早速、有明から豊洲の、まさに新市場やオリンピック会場になるあたりを流す。
マッカーサー道路もようやく完成しそうな。
え?なんだこのバイク?思わずニンマリしてしまうくらい、面白い!
とにかく80キロくらいまでの加速で、トルク感とドコドコ感(パルス感というか)が、たった250なのに、しっかり感じられる。インジェクションだからか、開ければどこからでもついてくる。回せばなかなかのパワー感。

白バイみたいだな。

鉄トラスフレームだけど、昔乗ってたアルミデルタボックスのFZRよりしっかりしてるように感じるのはやっぱり技術の進歩?速度出しても荒れた路面だろうがバンクしようが、全く怖い動きが無い。
F1も馬力こそどんどん落ちてるけど、車載カメラの動画見るとセナの頃はブレブレで見れたもんじゃないのに今のヤツはTVゲームみたいに滑らか。やっぱりコンピュータの進歩で解析・設計・組み立ての技術が上がっているんだろうな。

さすがに高速で速いペースでツーリングするにはパワー不足だけど、街中では回し切るのにちょうどいい。で、ちゃんと楽しさがある。いいバイクだな、これ。

奥さんに「いいバイクだよ、楽しかったよ!」と報告したら、そんなに楽しいんなら250でいいじゃん、なら大型免許要らないじゃん、と冷静なご指摘w
しかし、小型犬もいいけど大型犬もいいのだ。
<embed src='http://www.youtube.com/v/w1QnUNr6T7o&hl=ja&rel=0' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='425' height='355'></embed>
誰かが乗せてる動画ですが、こんな感じで、意外に野太い、イイオトします。いいなVTR。
無事、見極めも通過した。
早く免許取って大きいのも借りてみよう♪
いろいろ乗れるレンタル、いいね。
奥さんも明日いよいよ卒検!