goo blog サービス終了のお知らせ 

ガスパールの猛禽チワワ日記

ブラックタンホワイトのチワワです。
犬よりにんげんが好きです。特に女のひと。

坂の上の雲

2013-12-02 | JAPAN
ファンとして、遅すぎる松山訪問。
仕事で急遽、一泊日程で。羽田を夕方に経って前泊、晩飯は現地で。

空港からタクシーで街までが近い。運転手さんに晩飯オススメを教えて貰う。ごしき、という店か。


道後ビールで上司と乾杯!


お勧めの郷土料理フルコースなのにファミレスくらいのお値段。


愛媛といへばみかんでせう。


名物、じゃこ天。これはさつま揚げだな。うまい!


名物、じゃこカツ。これはメンチカツみたいにしたやつ。初めて食べたけど激ウマです。


佐賀関の反対側で揚がる魚。同じ海域だから美味しいに決まってます。


鯛も甘くてうまい!締めに鯛茶も。
今度、奥さんも連れて来たいな。大分から高速艇とかあればいいんだけど。


ロリアンワイナリー(白百合醸造)

2013-11-30 | JAPAN
創業は1938年。75年前。







キャーヴ


やっと沢山飲めるぞ、100%葡萄ジュース。くーっ!


ママは桃のワインを試飲。ここの試飲サービスは豪快。樽の上に置いてあるやつは全部タダ。
桃のワインも最初は出してなかったのに、頼んだらいいですよ、と。






次回は絶対これだな。

グレイスワイナリー(中央葡萄酒)

2013-11-30 | JAPAN

次はグレイスワイナリー。外観から趣があり過ぎ。狭い端のスペースにバックでクルマ駐めようとしたら、奥さんの先輩のKOさんがいつの間にか後ろに立って見て誘導してくれていた。さすがスーパー秘書だ!



トスカーナの休日
という感じの窓からの風景



今度はここでご飯も食べたい
ここで特別に葡萄ジュース飲ませてもらった。KUさんも絶賛の、濃い、甘い、素晴らしい味。何も足さない、何も引かない生ジュースなので、開栓したら5日以内に飲まないといけない。



甲州ってここで作っていたのか!



今度はこれを活用しよう。泊まりで来て、これでワイナリー巡りすれば飲めるぞ。



資金調達も万全。世界へ。

勝沼醸造

2013-11-30 | JAPAN

すぐそばの勝沼醸造へ移動。



葡萄酒を眺めながらのテイスティング。この葡萄酒の借景は素晴らしい。テラスもある。満席。



江戸時代から明治になって、たった10年で、言葉も分からないフランスに渡ってワイン製造技術を習得して来たと。

横浜からマルセイユまで船で一ヶ月半。パリには翌日入り、ということはパリ~マルセイユ間はもう鉄道で高速移動出来たということか。鉄道も、パリの街並みや凱旋門も、カルチャーショックだったろうな。

それでもしっかり醸造技術を学んで、帰国してゼロから勝沼のワイン生産を築き上げた。ネットはもちろん、辞書でさえ満足に無い時代の日本人。本当に凄い。

何かというと、リスクだ、危険だ、如何なものか、と、出来ない、やらない理由や批判ばかり並べて、全然前に進もうとしない今の日本人とえらい違いだな。。。



歴史を物語るキャーヴ



当時の醸造所の様子。造り酒屋だな。



横濱グランドホテルに納めていた、ってそれって、ニューグランドの前身かな?すごい。



オレも飲みたいぞ。ママばかりズルいんだ。