goo blog サービス終了のお知らせ 

ガスパールの猛禽チワワ日記

ブラックタンホワイトのチワワです。
犬よりにんげんが好きです。特に女のひと。

紫宸殿

2015-04-05 | JAPAN

来客用車寄せ


来客用控え室




身分により、桜か、鶴か、虎に通される。松、竹、梅じゃないのでどれが上でどれが下か分からない。


虎!




そして天皇陛下用車寄せ。




お車


当然、御所と言えば大覚寺と、


仁和寺ですよ。


この中が内裏かな?


建礼門


中に紫宸殿を望む


紫宸殿と左近の桜


大雨なのに凄い人出。雨だからまだマシなのだろう。






右近の橘




小御所会議!












大雨の中だったけれど、感動した。
アルハンブラパレスとも
ベルサイユ宮殿とも
全く異なる日本の価値観、美意識が
凝縮されている。
日本国民統合の象徴という言葉の意味が理解出来る。




Kyoto Imperial Palace

2015-04-05 | JAPAN
ようやく待ちに待った、新居に越して初めての週末。
そして神様はいた!雨が上がっている。早速奥さんが寝てるうちに朝練に。

初乗り、初朝練なので、京都のマイベスト3寺院の1つを選んだ。金閣、龍安寺、仁和寺から大覚寺に続く"きぬかけの道"は、京都でも一番好きな道。


TZRできぬかけの道の桜の下を走って感動。YSPの整備で更にフィーリングが良くなっている!
ナンバープレートも、早速"江東区"から"京都市上"に変更済み。原付は手続きが簡単。






この仁和寺や大覚寺の何がイイかと言うと、単なるお寺ではなく実は宮殿だということ。伽藍の部屋数の多さ、それらを繋ぐ廊下の長さ、要するに間取りを見れば、ああこれは沢山の人が執務をする宮殿だね、と直感できる。御室御所、嵯峨御所と言われる通り、当時の天皇、上皇が住居とし、政治を司った。もう何度も来ているけど、またゆっくり見たい。


家に戻りブロスにも乗ってからバイク朝練終了。晴れてきたので御所に散歩に行くことにした。



歩いて5分でここに。
歴史マニアには堪らない。


150年前、ここで幕府軍、会津藩、新撰組、薩摩藩、桑名藩等の連合軍 VS 長州藩とで壮絶な撃ち合い、斬り合いを繰り広げた。長州側は久坂玄瑞はじめ400の戦死者を出し敗退。
















御所内部の一般公開中で沢山の人出。

近所のパン屋さんで買ったパンで、のんびりベンチでランチ。


家に帰る途中に近所に普通に香木のお店があるとか、東京じゃ、あり得ないなw
奥さんが1000円でいい香りのやつを購入。下は1000円でも、上はおそろしい価格のものがありそう。蘭奢待みたいなやつとかw