goo blog サービス終了のお知らせ 

ガスパールの猛禽チワワ日記

ブラックタンホワイトのチワワです。
犬よりにんげんが好きです。特に女のひと。

モーターショー2013 西棟その2

2013-12-01 | CAR
ホンダブースのバイクスペースへ。

世の中には二種類の人間がいる。バイクに乗る奴と、乗らない奴。
と誰かが言っていたけれど、クルマメーカーにも二種類あると思う。バイクを作るメーカーと、作らないメーカー。BMWとホンダはともに作るメーカー。「エンジン屋」なのも共通点。

フォルクスワーゲン=アウディ=ランボルギーニがドゥカティを買収したのも、BMWとの関係で見ると理由が分かる気がする。

そして、バイクメーカーでエンジン屋のヤマハも、新たにクルマを作り始めるらしい。期待してしまう。

CBR1000RRのSP。
あまりのカッコ良さに、しばしガン見。ブレーキはもちろんブレンボで、サスはオーリンズの倒立。カラーリングは子どもっぽい気がするけど。まあ、ワークスカラーだから。


身長176cmだとポジションもバッチリ。これだな。やっぱりスポーツバイクは適度に前傾してなきゃダメだよ。






ブレーキ効きそう


スイングアームも明らかに鬼剛性。でもお値段も、、、



こっちはお手頃な250cc。レプソルカラーがいい。少しハンドル近過ぎる気がするけど。




そのレース仕様。ハンドルも下げてる。


Moto GPマシンそのものに跨がる男の子。サマになっている。今回のファンサービスの目玉はMoto GPマシンに乗っての記念撮影。クルマで言えばF1のコクピットに座らせて貰えるようなもの。素晴らしい。当然順番待ちの行列になるけれど。








モーターショー2013 西棟その1

2013-12-01 | CAR

西棟に入った途端、プレステのグラツーに大行列。

ホンモノのクルマよりゲームの方がワクワクするようでは、、、自動車メーカーとして危機感持たないとまずいのでは?クルマ以上の大行列。

ブレーキングは赤、アクセルオンは青と走り方のドリルまでやってくれる。
これ、サーキットドリルとして最強だな。


景色や路面の流れ方、挙動、まるで実写?実車?



富士スピードウェイだね。



たった二本のスパナで、町工場から始まった伝説のメーカーのプレゼン。胸熱だな。



ベンリイ、カブから始まり、GPマシン、F1マシンまで。


フォルクスワーゲンビートル、ゴルフに匹敵する、世界中の日常生活を支えた足。



まだ四輪は360ccの軽トラ(しかしレーシングマシンばりの日本初のDOHCエンジン)しか市販してないのにF1参戦。

役所にクルマはトヨタも日産もあるからダメだ、お前の会社はバイク作ってろ、と言われても言うこと聞かず。


S360。このカッコよさ。


伝統を継承するのは、、、


S660!


22年振りに蘇ったビートか。確かにフロント周りとか、サイドラインとか、ビートっぽい。オリジナルのデザインをちゃんと継承している。
















これが今回のクルマ部門のナンバー1だな。



とうとう出た、NSX。
カッコいいけど、こちらはオリジナルというより、アウディR8に見えないことも無い。













モーターショー2013 東棟

2013-12-01 | CAR
二年に一度のイベント。昔は期間中、二回も見に行ったりしたけど、今は最終日、二時間だけでもいいかな、と、終幕直前に奥さんとでかけた。

1989年、1991年、1993年くらいまでが一番、盛り上がっていたな。ちょうど団塊世代がバブルの恩恵を受け、さらに団塊ジュニアがクルマ買いはじめた頃。

Z33、R32GTR、S13シルビア、FDセブン、ロードスター、NSX、ビート、カプチーノ、AZ-1、みんなこの時期。軽の後輪駆動のオープンスポーツが3車種競合とか、今では考えられない。
日本車がもっとも輝いていた時代。


バイク中心に見よう。日本のブレンボ、ニッシン。





カワサキブースへ。
ZX-10R。やっぱりカワサキグリーンがいい。でも、ちょっとカウルが尖り過ぎかな。



なのに、市販車は、、、なにコレ?
こんな殿様乗り?みたいなポジション変じゃ?ハンドル近過ぎでしょう。耕運機じゃないんだから。



カワサキのとなりはルノー。
まずは「出汁」。今どきのモーターショーはエコカーばかりで、ガルウイングのスーパーカー的なやつの展示が殆ど無いからか、ルノーらしからぬ客入り。大盛況。


あのA110-50と共通のデザイン。


ルーテシア4も。過去のルノーブースで、こんなに大入りだったことは無いのでは?2005、2007、2011と来てるけど。


こっちはルーテシア4のRS。最新の高効率1.6ターボで200ps、デュアルクラッチ6速で、GT-Rと同じパドルシフター。このクオリティで300万だと、日本メーカーは対抗出来ない。


日本で過去最高に売れるルノーになる予感。


個人的にはこのSUV、キャプチュルにヴァンデンアッカー顔が一番合うように見えた。


ヴァンデンアッカー顔へのマイチェン直前のメガーヌ3RS。モデル末期なのにかなりの注目。今年もF1チャンピオンだからね!


今更GT-R並んで見る気はしないからパス。


日産、というかダットサン。




これが一番良かった。

東棟はこんな感じでいいか。
あんなにいいデザインだったのに、今回、至極残念なカタチになってしまったコペンは見るに忍びないので、早々に西棟へ行こう。

モーニングクルーズ

2013-05-12 | CAR
朝からパパのクルマのイベントでお出かけしたんだ。
パパは前の日6:00に起きると宣言してたのに、ママが7:30に起こすまで起きなかったんだ。現地に着いたのは8:40だ。。。


クルマは品川ナンバー♪いけてる東京ナンバー♪のメガーヌ3RSのとなりにとめたんだ。


早速、ママはカフェの様子を見に行き、パパは次回から使えるパーキングパーミットを貰いに。クルマバイク雑誌売り場のお姉さんは「とんでもないお寝坊がやってきた」と思っただろうね。


すぐ近くにとめてあった5。パリのアトリエルノーに展示してあったやつと同じくらい綺麗なんだ。


8の両脇にA110。


これすごいクルマだよね
僕にもわかるんだ!


いい。


いい。


昔のクルマはとにかく小さいところがいいね。安全基準や様々なデバイス、豪華装備が要るのだろうけど、今はどのクルマも大き重くなり過ぎ。208とか、ダウンサイジングに動き出したのはいいと思う。エンジンは小排気量ターボが主流になりつつあるし。F1も2014年から1600のV6ターボへ。2015年からはホンダvsルノーの対決が復活しそうなんだ。


シュペールサンクだったかな?サンクターボ? ガンメタが渋いんだ。


2CVとキャトルのフルゴネットなんだ。


サンクのポスターみたいにおしゃれなクルマとおねいさんなんだ。


2000GTだ! そしてその後ろには魅力的なお尻が3つあるんだ。


クリオV6とラッピングのメガーヌ3RS!


マットカラーがめちゃかっこいいんだ。


R26R!あと21型零戦のような渋いシルバーグレーのクリオ!パパはこの青いクルマの人とお話してたんだ。


458なんだ。


旧山手通り側の出口。袖ヶ浦のピットレーン出口みたいだw


パパはちゃっかり青いR26Rの隣りに移動。


2ショットなんだ


いい!


インテーク・ダクト! ホンモノの凄み。


中も見せて頂いた!


いいなあ。。。まったく別のクルマ。かっこよすぎ。
お帰りのところ引き留めてしまいすみませんでした。


お友達もたくさんいてたのしいんだ。きみはどこからきたんだ?


満足した後は、カフェで朝ごはんだ。


空も青く、気持ちよかったんだ。僕好みのきれいなおねいさんが多いのがまたいいんだ。

早起きは三文の得

2013-01-13 | CAR
と代官山蔦屋書店に朝ごはん食べに出かけたんだ。
駐車場に入りすぐに目にとまったのがデルタ。
やっぱり何年経ってもかっこいいものはかっこいい。







ロータスヨーロッパもいる。



ミウラまで!



これはやばい。





テスタと2ショット





そうこうしているうちに、日本の誇り、SA22が!







毎週来たいんだ。