goo blog サービス終了のお知らせ 

しまなみ海道(生口島)発 フォトブログ Ⅱ

しまなみ海道近郊の自然風景「島・波・海・道と山に空」や行事と同級生とアマアツ情報を画像中心に引き続き発信します♪

鈴虫孵化準備! 2015.03.22

2015-03-22 | 昆虫観察入門
《Yahoo!ブロ友 きよみさん》に数百匹貰って昨年8月から飼育開始した「鈴虫」
2年目は卵から育てるので「鈴虫孵化準備」を始めてって連絡が~~~!


「白く細長い」卵が無数にあるので、6月にはビックリするくらい孵化させたいです!




水を充分振り掛けて「リンリンウォーター」容器に水を入れて飼育ケース内が乾燥しない様にしました!

Canon EOS Kiss X4 + EF-S17-85mmF4-5.6 IS USMにて撮影


鈴虫日光浴 2014.11.05

2014-11-05 | 昆虫観察入門
久々に玄関先で2時間ほど飼育ケースごと日光浴をしてやりました!
よく見たらみんな奥の陰に隠れてました!

今夜も鳴いていますがもうオスは1~2匹しか居ないようでした!

メスも減ってきて15~16匹 x 3ケースになって来ました!

今夜から冷え込み防止にポリ袋で覆う事にしました!

鈴虫飼育 《入門編》 2014.08.08-10.04

2014-10-04 | 昆虫観察入門
台風が近づく8月8日岡山県玉野市「三井造船㈱」の進水式の帰りに
              Yahoo!ブロ友さん宅に寄って鈴虫を貰って来ました!

近くの「コーナン」で飼育容器(大)を1個、鈴虫マット・リンリンウォーター・餌・中空ブロック等買いました!

な~~~んと100匹位の予定が300匹以上も入れてくれましたが、育てられるか心配でした!!!



台風の過ぎた10日に瀬戸田町「コメリ」で更に飼育ケース(大)を2個と鈴虫マット(大)・鹿沼土(小粒)・プレゼント用虫かご(小)等調達してきました!

植木鉢(小)を二つ割にして、備長炭も入れて合計3個の飼育ケースが完成したので、それぞれ100匹前後ずつ入れました!

プレゼントしたのは50匹位でしたので総数に変化は感じられません!!!




餌には「なす」「煮干」を串刺しにして与えてみました!
煮干は大好きなようで綺麗に食べてくれました!ナスは干からびたりカビが生えたりと少し難しいです!




貰ってきたころからよく鳴いていましたが日増しに鳴く数も増えてきて17時前後2~3時間は静かですが残り20時間は鳴きっぱなしの感じです!

あの羽を「震わせ擦って」鳴き声を一斉に連れ立って発するのにはビックリしました!





オスが脱皮してる所を観察出来ました!

真っ白い羽があの綺麗な音色を奏でる羽に成っていくようです!





多いときには1ケースで10数匹が一斉に鳴き始めます!玄関に置いて飼育してるので家中大合唱が響き渡っています!

アマアツ農園にも天然物の「鈴虫」が生息してるようで時々畑の隅で鳴いています!!!




備長炭の上で高らかに鳴いてるオスを撮影していたら、メスが近付いてきて交尾を・・・






メスは産卵準備が出来てるように丸々としています!
ケースの中もそれぞれ50匹前後になってきましたが、まだまだ賑やかに鳴いています!


これから産卵年越しになりますが「きよみさん」に聞きながら、ネット検索もして来年の孵化を目指して頑張ります!!!

   通販で販売出来る位、飼育量産したいと思います・・・鈴虫農園に!?

オオムラサキ 2014.07.22

2014-07-22 | 昆虫観察入門
総領町「オオムラサキの館」へ前回撮影した羽化してる時の写真を編集しプレゼントに・・・!!!





折角なので「オオムラサキ」を撮影して来ました!!!






ネットハウスの中には「オオムラサキ」が産卵し餌にもなる食樹「エノキ」が沢山植わっています!





羽化した「オオムラサキ」は餌場に沢山溜まっています!







オオムラサキの♂






オオムラサキの♀






まだ幼虫やサナギも居て羽化もしてました!!!


Canon EOS 5DMarkⅡ + EF24-85mmF3.5-4.5 USMにて撮影

アサマイチモンジチョウ 2014.07.15

2014-07-15 | 昆虫観察入門
「イチモンジチョウ」かと思いながら撮影してたが、良く調べたら「アサマイチモンジ蝶」みたいです!!!



イチモンジチョウは北海道から九州まで分布してるが、「アサマイチモンジ」は本州だけに分布らしい・・・・って生口島は本州~!!??

「アサマ・・・」は初見初撮りでした!!!













Canon EOS 7D + SIGMA 150-500mmF5-6.3 APO DG OSにて撮影

てんとう虫騙し 2014.07.14

2014-07-14 | 昆虫観察入門
プランターの「アバシゴーヤー」の葉っぱに珍しい天道虫発見!!!












点の数が10個以上あるし色も淡いので新種かと思い撮影!!!

ネットで調べたら「オオニジュウヤセイテントウムシ(大二十八星天道虫)」らしく、益虫ではなくナス科の葉っぱを食べるが害虫でした!
ってことは隣のトマトの葉っぱが狙われてる!!!

後で退治に行ったら行方不明~~~死にマネ上手の「てんとう虫騙し」残念!!!

Canon EOS Kiss X4 + EF-S18-55mmF3.5-4.5 ISにて撮影