goo blog サービス終了のお知らせ 

しまなみ海道(生口島)発 フォトブログ Ⅱ

しまなみ海道近郊の自然風景「島・波・海・道と山に空」や行事と同級生とアマアツ情報を画像中心に引き続き発信します♪

無残・・・カマキリ襲撃! 2016.10.05

2016-10-05 | 昆虫観察入門
朝顔を撮影していた時に四角豆の葉っぱにぶら下がっていた「カマキリ」が・・・

大鎌で「ウラナミシジミ蝶」の頭と体を挟んで、羽を食べてた~~~!


昨日は無事回避したのに・・・今日は捕まってしまってた~!




逃げれるものならと「カマキリ」の頭を突っついたがシジミ蝶だけは離さなかった!




自然の摂理・・・可哀そうだけど~~~

Canon EOS 5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影

カマキリ と ウラナミシジミ蝶 が 2016.10.04

2016-10-04 | 昆虫観察入門
四角豆の花に「ウラナミシジミチョウ」がとまってたので~~~





①シジミチョウの上にカマキリが・・・②カマキリがシジミチョウに飛び掛かりました・・・が ③シジミチョウは素早く逃げました!
シジミチョウを撮影してる時にカマキリが襲い掛かるとは想像してませんでしたので、ビックリでした!



残念そうなカマキリです~~~!!?








フウセンカズラの葉っぱにも~ ヤマトシジミ蝶かな~!?

Canon EOS 5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影

カマキリ夫人が~ 2016.09.26

2016-09-26 | 昆虫観察入門
「カマキリ」が産卵場所を探してるのか緑のカーテンに~~~




って思ってたら
    見晴らしのいい屋根瓦の上から覗いてるカマキリ夫人も~~~




梯子で近づいてみたら・・・

毎年、晩秋になってくると「カマキリ夫人」が玄関扉や壁にも立て簾から箒にまで卵を産み付けています!

百日草に蝶二種が~! 2016.09.21

2016-09-22 | 昆虫観察入門
百日草に蝶がとまってるのを・・・慌てて車をバック!

     逃げないうちに車内から一枚撮影し車外へ~!




よく見たら我が家では見れない「キアゲハチョウ」と「ツマグロヒョウモンチョウ」の二種がとまってました!





色んな方向から撮影しようとそっと撮ってたのに逃げられました!



ツマグロヒョウモンチョウを~~~




横から・・・





上から・・・





正面向きを・・・
Canon EOS 5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影

蝶とトンボ観察 ヒオドシタテハも~ 2016.09.21

2016-09-22 | 昆虫観察入門
野鳥観察の待ち時間に飛び交う「チョウ」と「トンボ」を~~~




横姿しか撮れなんだが「ノシメトンボ」みたいです!?


胸の横の模様で判断しましたが( ^ω^)・・・
トンボも難しいね~!


蝶が頻繁に飛び交ってましたが枯れ笹?にとまったので~~~


「ツマグロヒョウモン」のオス♂




近くには「ツマグロヒョウモン」メス♀が・・・







近くの草の上に珍しい「タテハチョウ」を~~~








Canon EOS5DMarkⅡ + EF24-105mm
     Canon EOS7D + SIGMA 150-500mmにて撮影

風雨が治まると~ 2016.09.20

2016-09-20 | 昆虫観察入門
昨晩からの風雨も昼頃には治まり少し空も明るくなり・・・数日続いた【片頭痛】も朝「SG配合顆粒」1袋飲んで寝てたので楽になった~~~気圧の関係も有るな~\(^_^)/



      台風被害にあわれた地方の方々、お見舞い申し上げます。
またこれから遭遇される地方の方々、くれぐれもお気を付けください!被害のないことをお祈りいたします! 


      我が家は一応庭や家の周りをチェックしたが、大した異常もなく今回も一安心("^ω^)・・・


庭先の《ランタナ》には「ナミアゲハチョウ」「クロアゲハチョウ」「モンキアゲハチョウ」「アオスジアゲハチョウ」「モンシロチョウ」「モンキチョウ」「シジミチョウ」「蜂雀(蛾)」が入れ代わり蜜を補給に飛んで来てました!

「ナミアゲハチョウ」はミカン畑が産卵場所なのか

雨が上がるとすぐに沢山飛来します!

色が黄色っぽいのも居るのですが
       「キアゲハチョウ」と違うので少し残念です!






久々の「アオスジアゲハチョウ」は腹が減ってたのかすぐ手が届く近くまで飛んで来てくれて沢山撮影させてくれました!







「モンキチョウ」は撮影拒否され

「モンシロチョウ」だけ数枚撮らせてくれました!!!








「ヤマトシジミチョウ」の様です!!?










日増しに大きくなってる「四角豆」2本は無事でしたが、小さな一個は行方不明になってました。

今日も6~7輪開花してましたが、人工授粉はしませんでした!




最近庭の至る所に蜘蛛が巣を張ってるので良く顔に引っ掛かり辛い思いをしています!




長い間花から花へと飛び回り蜜を吸ってたのは「アオズジアゲハチョウ」でした!

Canon EOS7D + EF24-105mmにて撮影

雨の切れ間に~ 2016.09.18

2016-09-18 | 昆虫観察入門
雨が少し上がるとどこからともなくアゲハ蝶が・・・("^ω^)・・・










「蜂雀」も頻繁に~~~今日は3匹が飛び交ってましたが素早すぎです!!!

















今季初見初撮りの「イチモンジチョウ?」が・・・












またまた「蜂雀」が~~~

Canon EOS 5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影

大合唱っていうか大合奏~!? 2016.09.15

2016-09-15 | 昆虫観察入門
例年通り盆明けの8月26日ころからの「大合唱」っていうか「大合奏」は毎日16時から17時過ぎ(なんでかわからないけど)は少しっ静かでオールナイトで羽を擦り合わせて奏でてます!

餌をやってる時もメスの前で二匹が♪《愛のセレナード~(^^♪ を~~~



この飼育ケース内でも4~5匹が・・・("^ω^)・・・
共鳴するのか他のケース3個からも合わせて聞こえてきます!!!


餌場にも丸々としてきたメスが多くなりました!




オスが食われないように煮干しを置いてますがかなりオスが減ってきました!




土中に管を刺して?産卵してる様なそぶりを~~~
Canon EOS Kiss X4 + EF-S18-55mmにて撮影