「自由の鶴作戦」 択捉島への日本国防軍の上陸 北方領土奪還 (ロシア軍の北海道侵攻「ライジングサン作戦」(ストラーチェーニア ヴァスハジェシィイ ソンツェ)の直前)

2019-06-12 18:29:16 | 極東-ロシア


西暦2023年、令和5年、皇紀2683年、5月17日、ロシア崩壊後の中央ユーラシア同盟(UCEA)は北海道・東北・北陸地方への侵攻を開始した。
ロシア崩壊後の混乱時に、日本国防軍(旧自衛隊)が択捉島に上陸したのが原因だった。

・「自由の鶴作戦」(択捉島奪還作戦)

2023年2月、地方分権派による「ロシアの春」によりロシア連邦は解体。モスクワ暫定政権は国家連合「中央ユーラシア同盟」を発足。
この混乱により、モスクワ暫定政権はクリル諸島および、サハリンはロシア連邦軍が撤退させた。

丹波首相は日本国防軍(旧自衛隊)にクリル諸島(千島列島)の占領を命令。
2個空母機動部隊による国後島・択捉島占領を実行した。
(2023年4月1日、自由の鶴作戦)

モスクワ暫定政府は最初は沈黙していたが、4月2日に日本政府に抗議を発表。
東京政権の行動はロシアへの侵略と、クリルのロシア系住民に対する略奪と侵略であると主張。




日本国防軍の「自由の鶴作戦」は南クリル(北方領土・北方四島)の無血開城という日本軍の軌跡に終わった。
当然、メディアは浮かれ騒ぎ、日本国民の7割はこれを支持、日本各地の駐屯地近くで万歳と叫ぶ国民の姿は珍しくなかった。
総司令官、有村紘一(ありむらこういち)陸軍大将と、現地指揮官で前線を統括した、笹山陸翔(ささやまりくと)空軍少将は神格化され、
国民的英雄となった。
ロシア軍守備隊は最初の5分間だけ、日本軍部隊に高射砲で抵抗したため、「五分間戦争」とも日本メディアでは呼ばれた。


・英米国の日本国支援とモスクワ暫定政権の沈黙

 
モスクワ暫定政権は抗議声明を出したが、イギリス・アメリカ・カナダ政府が、日本政府の行動を容認(つまり事実上の支持)、
ポーランド、ウクライナ政府は積極的に支持した。
地方政府のイニシチアブ争いで混乱するロシアはもはや、破滅のスパイラルにあり抗議声明は圧力を持たなかった。
同月5日はクリミア半島を事実上、放棄。(クリミア臨時政府はウクライナへの再併合には慎重だった)
親ウクライナ政権が立つことを























最新の画像もっと見る