ブルガリア・ウクライナ(ブルガリア・ウクライナ及びグリャムシルヴァニア連邦国)

2022-01-03 21:55:38 | ヨーロッパ



ブルガリア・ウクライナ正式名 ブルガリア・ウクライナおよび大シルヴァニア連邦立憲共和国



とは、バルカン半島・東南ヨーロッパに2035年に誕生した連邦共和国である。
2075年にルーマニア・モルドバを「ダキアシルヴァニア自治国」として統合して現在の領土となった。
ルーマニアのナショナリストらは相変わらず反発していたが、シルバニア(トランシルヴァニア)がルーマニア=モルドバ民族の固有の領土であり、トランシルヴァニアの繁栄と栄光はルーマニア=モルドバ民族に着せられるという名誉が与えられた為にルーマニア人の多くもこれには満足していた。


・建国までの状況

この「ブルガリア・ウクライナ」という呼称はロシア政府の意図があった。
「大ブルガリア主義」で東南ヨーロッパに親露勢力圏を作るのが目的だった。
(北マケドニア=マケドニア旧ユーゴスラビア共和国はヴァルダ・ルーシブルガリアに吸収された)
「ブルガリア・ウクライナ」という名前にはウクライナ西部をブルガリアと連合させることでウクライナ人の領土意識を西方に向ける意図もあった。

2030年代、ロシア政府は諜報・買収・浸透工作・心理戦などなど諸戦法を通じてほぼバルカン半島や東欧諸国を事実上のコントロール下に置いていた。
大ルーマニア主義(ルーマニア、モルドバ統一主義)者によるルーマニア語圏統一。
北マケドニア共和国とブルガリアの統一も行われた。(大ブルガリア主義)さらにイスラム圏のアルバニアに対する浸透工作も行われた。
(統一マケドニア主義)

これらは、
①ユーゴスラヴィアのような巨大な連邦を出現させることにより、民族間の対立の減少
②全ヨーロッパの「フィンランド化」(親露政権を欧州に乱立させる)の目標の達成である

そのために、
①短期レベル・・・民族主義の勃興による民族統一主義の扇動
②中期レベル・・・ブルガリア語圏、ルーマニア語圏を統合して「正教会の二帝国を出現させる」
③長期レベル・・・「ブルガリア・ウクライナ・グリャムシルヴァニア連邦国」F.S.B.U.Gによる「バルカン半島の正教圏の統一」(ギリシャを除く)

が地政学的な政治工作として実行された。



ブルガリア・ウクライナの宣伝ポスター
「ルテニアの諸国民よ!!多様性と統一国家。共通の神と憲法。」(ウクライナ語)


F.S.B.U.G(ブルガリア・ウクライナ)
 




最新の画像もっと見る