goo blog サービス終了のお知らせ 

アルプスワイン・ボスのサロン日記

アルプスワイン・サロンの情報ブログ

久々の畑。

2011年12月06日 | 畑の様子
             今朝は次兄と話したいことがあったんですが休みで、かわりにオヤジと話していたら喧嘩になってしまい(笑)
             気分転換に畑に行ってきました。誰もいない畑はホッとしますね。

             まだ真冬になる前で、枯葉もちょいと残っていました。


                               
                                 シラー畑。

                                 


                                   

                                        





                                        …同じようなアングル。




            
            畑からは中央道がよく見えます。道路に出るまで結構な坂道。意外と趣きありますね。さて、今日も頑張ります。


                                 

畑。

2011年09月04日 | 畑の様子
                   雨が続きすぎると、カビが心配です。というわけで畑パトロール開始。
           
                   畑の水は少し引いた様子。今日あたり晴れてくれないとやばいです。


                                
         
         
         
                         メルロ。実がパンパン。水の吸いすぎか。

                                


                     
                   シラー。もう収穫しちゃわないと。でかくて一瞬ベリーAかと思った。

                                

                                
                             シャルドネ。ね。

                                

                                

                         
                         そしてカベルネ。まだ色づき途中。

                                



              う~ん。今年は難しいかも。朝からかなりテンション下がってきちまいました。 アニキ~。何とかしてくれ~い。

はたけ。

2011年05月29日 | 畑の様子

             大雨で、雨漏りがすごいサロンからお届けします。

             朝は晴れてたので、久々に畑へ。 シラーのコーナー。

          
 
                     

 
                     


                     


                     




             今年も去年みたいに長雨がつづくと、病気が流行ってしまいそうですね。

             適正な農薬は、しっかり使うべきだと私は思うんです。

             無農薬や有機農法って、自分の畑だけにフォーカスしてる分には勝手にしてくれと思うんですが、

             この、土地が狭くって畑がひしめきあってる山梨あたりなんかだと、

             お隣さんの畑にまで病気の被害が行っちゃったらどうすんのかな?とよく思います。

             そのせいで、隣の畑の人は散布しなくていい余計な農薬をぶんぶんしなくちゃならんかも知れないです。

             そういう土地や世の中とのつながりとかを考えたりすると、
 
             “自然派”って自然にみえて賞賛されてる所があるけど、実は不自然なのかも知れませんね。



             私も単なる一消費者ですけど、消費する立場の人も農薬に対して正しく理解するべきだと思います。


             さて、今年はどうなるのかな~。

          
          



              

はたけ。

2011年03月06日 | 畑の様子
           
             ころりん日記。    おさぼりブログ、久々です。


        
             雨か?と思って外をのぞいたら、今朝は雪が降っていました…いや今も。 
 
             お店の雪かきをささっと済ませたら、畑に行ってみたくなりました。



             雪がのっかった枝がなんとも趣ありますね。


 
                      


                                  
 
         

はたけ。

2010年12月25日 | 畑の様子
              久々の畑写真更新です。


            枯れ葉もなくなって、骨ばかりになってしまいました。

            
                   



          こうしてみると、一文字短梢の畑はピシっとしてますね。

  
          うちの畑、よく、スマートマイヨルガーと言われるんですが、若干ちがうのでしてね。


          一文字は、下の写真のように、両側に枝をのばしていく仕立てですが、

                    
                   

   
          スマートマイヨルガーは、枝を片側にだけのばしていく感じ。 片手一文字って感じですかね~。


          個人的には、垣根より、どちらも優れた仕立て方だと思いますね~。  



                        冬の畑もきれいなもんです。







はたけ。

2010年10月07日 | 畑の様子
     自社畑には、カベルネが居残りさせられております。


   
           




                        



 
                         いい色づきですね。




     何となく幼少期のマインドコントロールで、“カベルネが世界で一番”なんてイメージを持たされて生きてきましたが、

 
      今となっては、そ~でもね~な~。   




       個人的には、熟成に向かない造りの果実味が強いカベルネは、どうも苦手です。食べたい料理が浮かんでこないなぁ。



 

    
         ウチでは、ブレンド用の補助品種の役割が高いです。

                   
                                     
                                 …いや、美味しいワインにはなりますけどね(笑)



                                              

    
           

はたけ。

2010年09月30日 | 畑の様子
  畑、久々の登場です。


  戦い終えた感たっぷりのシラー畑。  ご苦労さま~。

 
            


 


     カベルネの色づきが濃くなってきました。


              

                               




                   









                      となりの畑の茄子も絶好調です。   



                     









はたけ。

2010年08月30日 | 畑の様子
しばらく畑に行ってなかったなぁ。 畑に入る前の道で、蚊に朝から5か所も刺されてしまいました。

 飲酒のしすぎですかね、あはは。



さて。


 カベルネの色づき。

 

 
 
         これは、シラー。かなりの糖度です。
      
          



 シャルドネ。 そろそろですかね。
  
 



   そして、ベリーA。 うまいです。

   




  虫さされの薬ぬろっと。

   

  


   











はたけ。

2010年08月21日 | 畑の様子
久々の更新となってしまいました。 みなさま、お元気でしたか?


さて、さっき畑観察に行ってきました。


 シラー。でかくなりすぎで、玉割れしそうなところが(@_@;)

   

 しんぱいシラーです。



         シャルドネ。 こっちは良好な様子。

         



   メルロ。 健全。