
近郊の自然観察60 印旛沼湖畔・・・
印旛沼湖畔・・・ハルジオンの花も終わってヒメジョオンの花が野を飾る季節の到来です。茎が...

美しい斑入り植物10 6月は続美葉月にしました。
美しい斑入り植物10 6月は続美葉月にしました。シダの仲間もこの季節葉の美しい植物です。そ...

近郊の自然観察61 九十九里浜のハマヒルガオ
九十九里浜のハマヒルガオ今満開のハマヒルガオ、良く見ると色の濃淡が見られます。自生地を...

原種系のクレマチス、細やかなコレクションです。
原種系のクレマチス、細やかなコレクションです。C.シイサンエンシス、モンタナの原種、後は...

フウロソウの美しい季節です。
まだ、未開花の種もありますが、以前より少なくなった、強い性質のものだけが残った細やかなコレクションです。八重咲のG.‛サマースカイ...

近郊の自然観察62 九十九里浜の植物
九十九里浜の植物この季節、ハマヒルガオの他に、コウボウムギの凄い群落、その側で咲くコウ...

グラウキウムが今年も咲きました。
グラウキウムが今年も咲きました。かなり昔にガーデンセンターの処分コーナーで見つけた苗で...

近郊の自然観察63 利根川の近隣散策・・・
利根川の近隣散策・・・6月の花? ツユクサが咲き始めました。テイカカズラやヒメイボタ、キ...

美しい斑入り植物11 6月は続美葉月にしました。
美しい斑入り植物11 6月は続美葉月にしました。ホトトギスとウラシマソウの仲間、、、共に多...

近郊の自然観察64 印旛沼の畔・・・
印旛沼の畔・・・季節が進み、近隣の自然や路傍の花が少なくなりました。今、幅を利かせてい...
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(16)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(443)
- 関東自然の花巡り(2852)
- 中部、信越、自然の花巡り(816)
- 西日本、自然の花巡り(1124)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2133)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)