航海日誌

他人様に読まれないであろうことを前提に書き続ける日誌

関数電卓

2010年04月04日 12時08分03秒 | 文房具
以前から机上で使ってた計算機が遂に昇天しました。
厳密に言うと、計算機ではなくポケットコンピュータ(CASIO FX-840P)。
普通の計算機と違って入力をミスしたらその場所まで戻って訂正できるし、各種関数も完備。複雑な計算はプログラム(BASIC)を組めば簡単にこなしてくれた。便利だった。
さすがにポケコンは修理も出来ないし、新規購入も…ねぇ。
だからと言って計算尺使うのは苦手だし。(気が向いたときに使ってます)

複雑な計算は滅多に無い - と言う前提で、最低限
・平方根の計算が出来ること
・60進数⇔10進数の変換が出来ること(時間計算その他)

ノートパソコン持ち歩いているのでテンキー電卓が便利そうですが
テンキー電卓には√(平方根)キーがありません。進数の変換も無し。

あれやこれやと機能を検討して購入したのが関数電卓((CASIO casio fx-573es)
多機能ですがヤフオクの中古を購入したので格安、そこらの計算機と価格は変わりません。

使用感
マニュアルが100ページほど…全機能を利用するわけではないので気になりませんが…
(CASIOのHPからマニュアルのPDFをDLして印刷したらプリンタのインクが1本終わりました)
液晶ディスプレイが大きく、計算式が上段、答えが下段に表示されます。
平方根や進数変換は勿論、分数計算や行列、三角関数などポケコン並みの計算が…凄いね。
Windowsのアクセサリに入っている電卓の関数電卓機能より便利です。(一応ほめ言葉)

久々に数学に目覚める我輩なのでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若林正俊という国会議員 | トップ | 丸亀製麺 信州中野店 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文房具」カテゴリの最新記事