goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

4月4日(土)H7編成(4)

2009-04-04 | H7編成(~H21.8.20)
<飯田橋~市ヶ谷 1043T>
 東京駅から戻ってきたH4編成が、青梅特快で下っていった。
 桜の時期は車窓の桜を楽しんでいる客が多く、車内が普段と違った雰囲気になる。
 ところで、ここの桜は、中央線が開業した頃もあったのだろうか?

4月4日(土)H7編成(3)

2009-04-04 | H7編成(~H21.8.20)
<飯田橋~市ヶ谷 942T>
 昨日に引き続き、外堀に行ってみた。昨日は満開まであと少し、といった咲き具合だったが、土日に合わせるように満開となっていた。
 晴れたり薄い雲がかかったり、いまひとつの天気だが、花見客がたくさん散策していた。

3月31日(火)H7編成

2009-04-01 | H7編成(~H21.8.20)
<荻窪~西荻窪 667T>
 前夜、H7編成は21Hだったらしいので、ひょっとすると・・・と思い、国分寺で623Hを狙ったが、H49編成だった。ムコには201系の姿はなく、時刻表を眺めて充当されてそうであり、かつ、途中ですれ違う運用ということで、667T を狙ってみることにした。西荻窪の緩行線ホームで待っていると、201系の前照灯が見えてきて、大当たり。
 せっかく発見したのに東西線に被りそうになってヤキモキしたが、無事、E233と東西線にはさまれたH7編成が撮れた。
 どうやら、H7編成は朝イチにムコ区を出て行ったようだ。

3月30日(月)H7編成

2009-03-30 | H7編成(~H21.8.20)
<西国分寺 533T>
 今朝は国分寺か西国分寺でH4編成とH7編成をまとめて撮る計画で家を出る。国分寺で撮った写真は多いので、西国分寺で待機することに。
 西国分寺で下車すると、下り電車は完全な逆光となるが判明。若干、考えた。が、ま、バックに桜があるし、いいやということに。
 H7編成が各駅停車で下ってきた。

3月25日(水)H7編成

2009-03-25 | H7編成(~H21.8.20)
<国分寺 1850T>
 51T運用を撮ろうと国分寺で下車すると寒い。月曜からコートを着ていないがコートがほしい。しかし、この季節はコートがあると暑くて邪魔になったり、迷う。
 帰宅客がならぶ国分寺駅にH7編成がやってきた。