goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

5月4日(月)H7編成

2009-05-04 | H7編成(~H21.8.20)

<豊田~八王子 511T>
 豊田駅を出たH7編成が、出庫していくモモずきんとすれ違う。



<西国分寺~国立 710T>
 レールが撤去され、上り高架工事中の現場のそばを通り過ぎていく。



<高尾 811T>
 高尾駅2番線に進入。


 天狗と115系の間でしばし休憩。

5月3日(日)H7編成

2009-05-03 | H7編成(~H21.8.20)

<豊田 609T>
 曇り空の日曜日、中央特快で下ってきた。


<立川 708T>
 少し太陽が見えてきて明るくなってきた。
 H7編成が立川に到着。

 9号車の山側の行先表示は「甲府」。


<豊田~八王子 809T>
 春の河原を通り過ぎていく。


<豊田~八王子 908T>
 東京に向けて走り抜けていった。

5月2日(土)H7編成

2009-05-02 | H7編成(~H21.8.20)

<日野 1207T>
 日野駅でH7編成を捕らえる。


<豊田~八王子 1306T>
 再び中央特快で上っていった。


<豊田~八王子 1506T>
 15時過ぎに都立長沼公園へ。
 平山に近い方のいままで行ったことのなかった展望台に行ってみたが、中央線の浅川の橋を見ると送電線が邪魔なのでイマイチだった。しかし京王線の俯瞰撮影には使える場所だった。
 中央線方面の眺めはよく行く展望台の方がいいので、移動して2459レを撮影。
 少ししてH7編成が上っていった。

5月1日(金)H7編成

2009-05-01 | H7編成(~H21.8.20)

<立川 1869T>
 夕方、H7編成が15T運用で上っているという情報があったが、数分程度待てば下ってくるはずなので、吉祥寺でそのまま待機。

 まず「河口湖行きが参ります」という自動放送があり、E233系が入ってきた。しかし、車番を見ていると、T34編成ではないか。あれれ・・・この先どうするのかなと気になったが、見送り。

 そろそろやってくるはずだが・・・と思ったがT31編成の武蔵小金井行き。

 ようやく、69T運用でH7編成が到着。
 青梅行きだったので立川まで乗車した。

4月16日(木)H7編成

2009-04-16 | H7編成(~H21.8.20)

<国分寺 667T>
 667Tを撮るため国分寺駅の東京方のホーム端に行こうとしたら、
青梅発の通勤特快を待つ女性が壁のように並んでおり、少々たじろぐ。
 しかし、ホームは女性専用エリアではないので強行突破。

 カメラを構え、なんだか撮りにくいなと思ったら、柱が一本新設されていた。
 H7編成は予想通り到着。



<西国分寺 667T>
 法面の植栽が華やかな季節になった。



<飯田橋~市ヶ谷 1767T>
 今日は夕方まで四ツ谷にいたが、ちょうど67T運用が撮れる時間に終了したため、市ヶ谷へ。
 夕暮れの中、H7編成が高尾に向かって行った。 

4月14日(火)H7編成

2009-04-15 | H7編成(~H21.8.20)

<八王子 2063T>
 20時半頃東京駅に着くと、なにやら10分程度遅れており、かつ運用変更が行われている。新宿で人立入りがあったらしい。
 63T運用は青梅からやってくるので、おそらく運用変更されず東京に戻ってくるだろうと考え、待ってみることにした。
 少しすると運用変更は終わり、H7編成は遅れながらも63T運用で到着し、折り返した。

 途中、間隔調整で出発が遅れたりしたが、たたきつけるような雨の降る八王子駅3番線に無事到着。

 帰宅後、中央線120周年クリームロールを食べる。