旅百景道百景

山、海、街、空、そして道

函館

2016年12月31日 | 
今年は最北端は北海道小樽、最南端は鹿児島開聞岳と
人生でもっとも北へ南へ動いた一年となりました。


心に残った風景を順に

20位 多度山(三重県)

遠望マニアにはたまりません


19位 熊本(熊本県)

ギリギリのところで踏ん張る熊本城に感動


18位 松山(愛媛県)

何度行っても古き良き街


17位 阿蘇(熊本県)

いつかまた阿蘇に平穏が訪れた時に


16位 久留米(福岡県)

ラーメンひとつで鮮烈な記憶


15位 丸亀(香川県)

窮屈な天守閣からの意外な大展望


14位 串間(宮崎県)

都井岬もよかった


13位 諫早(長崎県)

干拓道路と雲仙


12位 延岡(宮崎県)

チキン南蛮と無料の高速道路の町


11位 高千穂(宮崎県)

神話の里にハズレなし


10位 鹿児島(鹿児島県)

夜の桜島を独り占め気分


9位 茂辺地(北海道)

スーパー白鳥から見えた函館山が名残惜しく…


8位 下関(山口県)

行きも帰りもあいにくの雨でしたが、関門海峡と橋の迫力に感動


7位 三角(熊本県)

九州で一番よかった小さな町


6位 会津若松(福島県)

美しかった桜とお城に季節外れの雪


5位 天草(熊本県)

一日では時間が全然足りなかった絶景の島


4位 小樽(北海道)

運河以外もいい雰囲気


3位 札幌(北海道)

北の大都市はすべてが魅力的だった


2位 苫小牧(北海道)

空から見た海と大地が心に残ります


1位 函館(北海道)

景色も食べ物も、何もかもが最高
すばらしい街でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊根

2016年12月30日 | 
今日の愛知県豊根村

愛知県唯一のスキー場・茶臼山高原スキー場


南アルプスがよく見えました


こちらは愛知県第一号の道の駅である豊根グリーンポート宮嶋



『山のレストランふるさと』 結構美味い名物の肉丼


豊根村から西へ延びる茶臼山高原道路



樹氷で有名な面ノ木原生林
昼前ぐらいまでかろうじて残っていました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗山

2016年12月29日 | 
先月の北海道小樽市



天狗山からの眺め



ここまで登ってきたロープウェイ


小樽の中心部


ウイングベイ小樽周辺


石狩湾を挟んで石狩市方面も見えます


11月26日の風景ですが、景色はもう冬でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌

2016年12月28日 | 
先月の札幌

日本3大がっかりなどとも揶揄される札幌市時計台


評判通りかなり苦しいポジションですね


北海道庁旧本庁舎



時計台とともに国指定重要文化財


行ってみたかった北海道大学

大学構内の道も長い一直線


キャンパス内とは思えない牧歌的な空気も漂います


構内をめぐる循環バスまで走っています
さすが北海道
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋

2016年12月27日 | 
一昨日の名古屋から愛知県西部方面の眺め(三重県桑名市多度山より)

グローバルゲートの奥にうっすら見えている白い山は茶臼山高原の萩太郎山か


手前の大河は揖斐川・長良川・木曽川の木曽三川
川の真ん中のタワーは木曽三川公園センター「水と緑の館・展望タワー」


だだっ広い濃尾平野と名だたる山岳のパノラマ


こちらは長野県の中央アルプス


名古屋と尾張地方の街並みの奥に見える白い山々が南アルプス


赤く染まる名古屋駅前の高層ビル群
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越

2016年12月26日 | 
昨日の三重県川越町(桑名市多度山第5見晴台より)

2本立っている大きな煙突が中部電力川越火力発電所
その向こうは伊勢湾



手前の市街地や丘陵地帯はほぼ桑名市


川越町から四日市市方面
伊勢湾に浮かぶたくさんの大型船とその向こうの志摩半島までよく見えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠ヶ岳

2016年12月25日 | 
三重県桑名市多度山からの濃尾平野と御嶽山、乗鞍岳、そして北アルプスの山々

今日の東海地方は午後から天気も良くなり、未確認の山も含めてかなり遠くの山までよく見えました


いつもならこの大展望の主役の御嶽山

多度山から約113km


乗鞍岳もよく見えました(多度山から約136km)

そしてこの乗鞍(右側の高い山)より左の方に見える山が、名古屋からだとかなり見えづらい、もしくは完全に見えない面々
左端の方に見える尖った形が特徴的な山はおそらく笠ヶ岳


こんな南側から見たのはこれが初の笠ヶ岳(多度山から約154km)
さらにこの写真右端にも小さな尖がりが見えているのですが、これはもしや槍ヶ岳(多度山から約162km)でしょうか?


木曽川と笠ヶ岳
その笠ヶ岳より左の方に見えているきれいな三角の山は岐阜富山県境の黒部五郎岳(多度山から約161km)か?


夕陽に染まる御嶽乗鞍北アルプス

やはり普段なかなか見えないところまで見えると非常に気分が高揚します
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すすきの

2016年12月24日 | 
ひと月前の札幌・すすきの

人生初のすすきのの夜


ジンギスカンの名店『生ラムジンギスカン山小屋』

カウンターのみの小さなお店です

これが初めてのジンギスカン



最初に出てくるサービスのトマト

そして肉

玉ねぎともやしもサービスでどんどん入れてくれます
女将によれば、やはり野菜は秋の水害の影響で値段も高騰して大変だとのこと

餅ものせます

どれも非常に美味で、とてもいい店でした


札幌滞在最後の夜に行った『雪国食堂』

こちらもすすきののど真ん中

豪華なお通しがちょっとした名物



繁華街の雑居ビルの8階というかなり入りづらい店ですが、
明るい女将が切り盛りするとてもいいところでした


どちらの店も札幌での楽しい思い出
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽

2016年12月23日 | 
先月の北海道小樽市





いい坂が多い小樽


こういうちょっと広めの路地などでは、このように冬期間のみ駐車禁止という標識が結構目立ちました
北海道特有のルールなんでしょうか





遊歩道となっている旧手宮線跡地




やはり海の見える坂道が一番いい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一の宮

2016年12月22日 | 
10月9日の熊本県阿蘇市一の宮町

4月の熊本地震で崩壊し、さらにこの前日の阿蘇山噴火で大量の降灰を浴びた阿蘇神社


この日が初の阿蘇神社



テレビなどでは見ていましたが、あまりの崩れ方にちょっとショックを受けます


そして至るところが灰まみれ





カーブミラーも全く役に立たない状態


この6日後の同じカーブミラー

そのままでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする