旅百景道百景

山、海、街、空、そして道

常滑

2015年06月30日 | 
一昨日の愛知県常滑市・中部国際空港

伊勢湾に浮かぶ海上空港


空港島南東端
着陸せんとする航空機と伊勢湾


伊勢湾の向こうには三重県四日市市の工業地帯と鈴鹿山脈


空港島対岸の前島
その奥の方にはナガシマスパーランドの観覧車も見えます
空気の澄んだいい一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島中央駅

2015年06月29日 | 
鹿児島中央駅

思ってたよりはるかににぎやかで華やかな駅とその周辺


JR在来線ホーム
JR九州は個性的な車両が多いですね

新幹線の鹿児島中央駅構内



鹿児島らしく、焼酎の立ち呑みもできるようです

駅の外

駅ビルから桜島の噴火も見えるんですね


『若き薩摩の群像』


鹿児島市電鹿児島中央駅前駅


市電の両サイドを行きかう車


新旧さまざまの路面電車


夜の中央駅


一番印象に残ったのはやはり、この駅から見た桜島

また行きたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山

2015年06月28日 | 
愛知県西尾市・八ツ面山展望台からの今日の御嶽山

新幹線と御嶽山


今日の午後は風が強く空気が澄んでいて、愛知県からも御嶽山がよく見えました
梅雨の時期に一度あるかどうかの遠望日和
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋港

2015年06月27日 | 
今夜の名古屋港

朝からずっと曇ってましたが、夕暮れ時が近づくにつれいい色に染まってきました


名古屋港シートレインランドの観覧車


南の方角には伊勢湾岸自動車道



いわゆる名港トリトン


前を横切っているのは遊覧船
今の季節にしては涼しい夜で、さぞかし快適なクルージングだったことでしょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玖珠

2015年06月26日 | 
今月10日の大分県玖珠町 福岡→中部空港行の航空機内より

大分自動車道や玖珠ウィンドファームの風力発電所などが見えます


玖珠町から九重町にかけて
街並みの奥に見える高い山々は九重連山でしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏島

2015年06月25日 | 
今月7日の鹿児島・桜島

烏島展望所からの桜島


ここは大正3年の桜島大噴火によって飲みこまれた烏島があった所
周囲500mの無人島だったと記されています


山の斜面を這う火山灰がとてもよく見えます


錦江湾と鹿児島市街地
観覧車のあるところが鹿児島中央駅


眼下には樹海のような緑が広がります
真ん中を貫いている道は桜島港から歩いてきたスーパーマグマロード


そのスーパーマグマロード


車、特にバスなどが通った後はすごい勢いで灰が巻き上がります


マグマロード脇に設置されている避難壕


そのすぐ近くで、何事もなかったように行われているサッカー大会
この活火山と共存している地元民のたくましさを感じます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島

2015年06月24日 | 
今月7日の鹿児島・桜島

フェリーで錦江湾を渡り桜島に最接近
近づくと迫力がいっそう増します


桜島港フェリーターミナル


港の脇にある海づり公園と、その向こうに見える鹿児島市街地


フェリーターミナル付近の町並み


このように駐車場に置かれてる車が一見廃車のようにも見えるぐらい、降灰がすごい


道案内の地図もよく見えません




この時はフェリー+徒歩でしたが、ずらり並んだスポットを見ると、やはり車で来てみたい


道の駅桜島
九州で初めて訪れる道の駅


桜島小みかんソフト
美味かった(・∀・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦江湾

2015年06月23日 | 
桜島フェリーより

片道15分、わずか160円の楽しい船旅でした



鹿児島港からの桜島


遠ざかっていく港と鹿児島市街地




桜島フェリー名物『やぶ金』


デッキからの眺めも最高

北の方角には雲に覆われる霧島連山


南の方角で少しだけ頭を出しているのは開聞岳




徐々に大きくなってくる桜島
灰の量も多そう


桜島港到着
人だけでなく車の移動も多いですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島桟橋

2015年06月22日 | 
鹿児島県鹿児島市・鹿児島港桜島フェリーターミナル

ここは桜島へのフェリー乗り場
チケットなどはなくフェリー代は桜島で降りる時にお金を払うというシステム
定期客がメインだからなのでしょうか


フェリーターミナル付近
港っぽい広々とした町並み


↑沖縄・・・初めて見ました


乗船待ちの車の列


日曜なので観光客も多かった


車両甲板


客室のオープンデッキ
テーブルや座席の上にはやはり灰が積もってます
これも桜島フェリーならでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天文館

2015年06月21日 | 
鹿児島市電・天文館通駅

市電の中では鹿児島中央駅前駅に次いで乗降客の多い駅でしょうか
鹿児島のみならず南九州一の繁華街とあって、特に若い人たちが一斉にここで降りて行ったような


天文館のアーケード街

まだまだ静かな朝




お昼どきはとてもにぎやか


でもやはり夜がメインの街


『薩摩かつ丼亭 極味』

黒豚かつ丼


薩摩の芋焼酎 黒白波

鹿児島の夜は更けていく(´・ω・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする