goo blog サービス終了のお知らせ 

LOTUS EXIGE

エキシージ

大倉公園ツツジ祭り

2007-04-26 14:42:53 | 
4月21日からツツジ祭りが始りました。
午前中時間があったので、見学してきました。










今では、珍しい茅葺き門。
大正8年6月に大倉和親氏により、別邸として築造されたもので、昭和2年には賀陽宮恒憲皇(第3師団騎兵第三連隊長)がこの大倉別邸に滞在されたといわれます。このことから「大倉公園」の名称が付けられました。












見頃はGW後半でしょうか。

桐山インター

2007-04-24 20:42:42 | 

知立バイパス(23号線)国道23号バイパスで建設中だった幸田町内の5・5キロが完成し、3月26日に開通しました。
芦谷インターと須美インター間の5・5キロで、途中に桐山インターがあります。

ここが桐山インターです。

名古屋方面から下りて右折すると、広域農道に入れます。

桐山インター下りてすぐに交差点があります。

幸田サーキット前を通過して、この先のT字路を左折。

グリーンホテル三ヶ根山の看板を目印に左折。

料金所です。

午前8時前なら無料です。


四国ツーリング2

2007-04-12 18:40:35 | 

二日目の朝、朝食前にひとっ走り。
恒例になりつつある朝練です。
朝風呂に入っていざ出発!。



なんと、ユーテックさんのエキシージがバッテリー上がり。
先回のツーリングで同じ経験をしてるので、人ごとではありません。
今回もPさんのブースターで無事エンジン点火。

幹事長の事前の下見で、朝練に持ってこいのルートを気持ちよく走りました。
目的地を聞いてなかったので、前の車を見失うと迷子になる~!。


案の定、山頂付近で前の車を見失い、迷子になってしまいました。
頂上に到着しても誰もいない!。
慌てて引き返し、なんとか合流できました。

朝練も終わり、朝食後、二日目最初の目的地、早明浦ダムへ。
二日目は1チームの4番手です。
ナビのセットもせず、前の車にひたすら付いていくだけ、楽チンです。



早明浦ダム。
渇水でよくニュースに出てくるダムです。



今日のメインイベント。
もちろん集合写真です。
K.Mさんと元さんがPCで作成したレイアウトを元に無線で指示。
いつも1時間以上かかる作業が35分ほどで完了!。

作業の合間に自分の車を撮影してるPさん。


同じくHAさん。


これが完成した集合写真です。
今回は、幹事長にちなんでハチマルです。

いつもなら、これで終わりなんですが、なんと今回はもうひとつイベントがありました。
K.Mさんの提案で、ソーラーイエローのエキシージSを先頭に左回りに一周しながら撤収するところをビデオに撮ることになりました。
失敗は許されません。
まずはドライバーだけで予行練習。
ジムカーナのコースを下見するように、ほりぴーさんを先頭に歩きながら各自イメージを画いて、いざ本番。
ビデオのスタートボタンは見学者の方にお願いしました。
どんな感じなのかビデオを見るのが楽しみです。


最後の目的地四国自動車博物館に向かう前に南国市のゆず庵で昼食を取りました。

とてもユニークなお店でした。


入り口でバイクが、お出迎え。

店内にはポケットバイクが一杯ありました。



小さいメニューのほかに、テーブルに新聞紙が置いてありました。
開いてみると裏メニューが貼ってありました。

鯨姿寿司700,000,000円
スイカ7玉定食20,000円

誰が注文するんでしょうか?

キワモノ担当のそー吉さんが注文したかつをパフェ。


幹事長も試食。


一体どんな味だったんでしょうか?


ごま塩さんリムジンをバックに記念撮影。



ようやく四国自動車博物館に到着。

入場料は大人800円でしたが、団体割引扱いで720円にしてもらいました。





入り口には2台のポルシェが鎮座してます。

イタリア車が多かったです。














四国自動車博物館で現地解散。
東海組は、南国ICから四国横断自動車道で北上し、鳴門大橋経由で名神高速へ。



高知自動車道で走行距離が21212㌔に。

20000㌔逃したので、記念に撮りました。



帰りは睡魔との戦いです。

淡路島SA、西宮名塩SA、大津SA、養老SAで休憩を取り、自宅到着は午前1時30分でした。

走行距離1330㌔。

ハードなツーリングでしたが、とても楽しかった2日間でした。


 


四国ツーリング

2007-04-10 18:24:13 | 
4月7、8日1泊で四国ツーリングに行ってきました。

朝2時30分起床、3時20分自宅を出発し、最初の集合場所である名神高速養老SAに向かいました。
深夜割引を利用するため、4時までに豊田ICに入り、集合時間5時30分まで一眠りと考えましたが、そんな暇もなく仲間が集まりました。



左サフランイエロー、アスペンホワイトのエリーゼは仕事のため参加できず、わざわざ見送りに来てくれました。
月末のビーナスラインは参加できるそうで、一緒に走りましょう。



今回初参加の340Rの隊員Sさん。
ACマインズの常連さんです。
雨が心配です。途中から雨が降り出しましたが、オープン乗りは雨対策も万全でした。
東海組が全員集まったところで、次の集合場所山陽自動車道三木SAへ。
京都までは何回か行ったことがありますが、山陽道は初めてです。
数カ所のジャンクションがあり、迷子にならないよう必死で前の車について行きました。(汗)


五色台スカイラインの駐車場で四国の仲間と合流。

讃岐うどんのはしごをしながら、今日の最終目的地祖谷渓へ。


浅見光彦シリーズで3月26日放送された藍色回廊殺人事件で、大歩危小歩危、かずら橋が登場!。

ここに向かう途中の山道でスピンしてしまいました。

下坂をエンジンブレーキでスピードを落とし、90度のカーブに進入したとたん、スローモーションのような感じで綺麗な270度スピン。
幸い対向車もなく、無傷で再スタートできました。
明宝のレッスン会でスピンは体験済なので、意外と冷静でした。
後ろにいたのが、あおR32さんで良かったです。
カメラ搭載のK.Mさんだったら、数年は上映会で笑い者にされたでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/135471/blog/4565123/#cm



おっかなびっくりのPさん。
三ヶ根山でドゥカティを転倒させた後遺症でしょうか。
腰が引けてますね。


宿泊先の祖谷渓温泉ホテル秘境の湯です。

6時から9時まで大いに盛り上がりました。
この後、酒飲む人は11時頃まで盛り上がってたようです。
私は、疲れもあり10時には寝てました。
ホテルはオートロック、夢の中で同室のハチマルさんに鍵を渡してなかったことに気づきました。
フロントに電話して開けてもらったそうです。
本当にすんま損。