goo blog サービス終了のお知らせ 

LOTUS EXIGE

エキシージ

AC1000㎞ツーリング2

2008-05-28 14:12:02 | 


宿泊先のホテル花京。

4時過ぎに目が覚め、窓の外を見たら雨が。
朝練中止を確認後、再び布団の中に。
次に目覚めたのは6時30分頃。
仲間はまだ寝てます。
一人で朝風呂へ。
朝風呂は最高ですね。
宿泊の時は必ず朝風呂に入ります。
これが一番の贅沢です。








朝食は8時から。

早くから目が覚めていたので、食も進みます。
我が家の夕食並の量でした。





出発は10時。
その前に故障車の修理。
このセブンはオイル漏れ。





こちらのセブンはオルタネーターを新品に交換。
メカニック、積車と万全な体制でのツーリングなので、途中故障しても心配ありません。
よく壊れる部品は、予備を持参してます。





修理の間、2-11の運転席に座るKENさん。
自然と笑顔になります。




こちらでは、ペットボトルで地上高のチェック。




誰の車が一番低いか。





集合写真を撮るため車を移動。
今回はホテルの駐車場で撮影のため、数台移動させて完成。





エンジンかけるより、手押しが一番。





撮影は旧ホテルの屋上から。






集合写真完成。





二日目の最初の目的地は、昇仙峡「山梨ワイン王国」。
最近できたせいか、古いナビに登録されてないため、数台が迷子に。

40台以上の車を止める駐車場はここしかありません。





外人さんに質問攻めにあうコマゴさん














ワイン講座。
巧みな話術で、ワイン購入された方が多いようでした。





これは、なんでしょうか?





ジターノ コルク抜きです。
日本では、販売されてないそうです。
どうやってコルクを抜くのか実演してくれました。

ワイン飲まないのに、何故か買ってしまいました。




ワインの試飲もあります。
エリ・エクオーナーの多くは酒が飲めません。
香りだけ頂きました。

昇仙峡は昨年、関東の方たちとツーリングをしました。
今回は逆コースで清泉寮へ。





次の目的地は清里、清泉寮。
40台以上の車が止められ、食事ができる所は、ここぐらいでしょう。
ほんとは、アフガンか八ヶ岳倶楽部に行きたかったんですが。








ワイン王国で盛り上がり、清泉寮に到着した頃にはレストランはすでに閉店。
仕方なく、近くのお店を探すことに。
僕ら4名は、レストラン下のカフェでダブルチーズバーガーセットを注文。
これが1,100円もするんです。

多くの人が近くのパン屋でパンを食べたと聞いて、後悔しました。





食後のデザートは、もちろんソフトクリーム。
長蛇の列が出来てました。
やはり、ここのソフトが一番美味しいです。





雨も上がり、新緑が綺麗でした。




2台のミニのオーナーさんは女性です。
もちろん一人で運転されます。






清泉寮からは諏訪南ICへ。
諏訪湖SAで休憩。





80-11のヘッドカバーはJOEさんの作品。
ネジが1本取れてます。
ヘッドカバーにも傷が付いてます。





純正品は、本国から取り寄せ。
お値段がとても高いです。
とりあえず、代用品のネジで。





清泉寮に向かう途中、事件が。
走行中のエキシージS1めがけて酔っぱらいが投石。
避けきれずドアに当たってしまいました。
事故処理のため、現場で時間がかかり、お昼抜き。
諏訪湖SAで合流。






エンジン不調で二日目は積車のお世話になったヨーロッパ。
オーナーさんは、2-11(スズメバチ)の助手席へ。
貴重な体験をされて本人も満足そうでした。





最後の休憩場所、駒ヶ岳SA。
ここで解散。
二日間の楽しいツーリングも多少のトラブルがありましたが、無事終えることが出来ました。
来年はどこに行くのか今から楽しみです。

AC1000㎞ツーリング

2008-05-26 23:26:01 | 

5月24日、25日と第15回AC1000㎞ツーリングに参加しました。

週末の天気予報は、最悪。

朝ネットで調べたら、降水率は70%。

しかし、6時間後の雨雲の動きを見たら沼津方面には雨雲はなし。

僅かな期待を秘めてACさんへ。

集合時間は5時30分。

 

 

ACツーリングの特徴は、数ヵ所の休憩場所を設け、自由気ままにツーリングすることです。

ハチマルツーリングのような組分はしません。

ミーティング後、マイペースで出発。

 

 

 

 

最初の休憩場所、相良牧之原SA。

速い車、遅い車、到着時間はバラバラです。

最後の車が到着する頃には、出発時間になります。

 

 

 

沼津ICで下り、芦ノ湖スカイラインへ向かいます。

レストラン レイクビューで休憩。

まだ、雨は降っていません。

芦ノ湖が一望できました。


 

ツーリング定番のソフトクリーム。

 

芦ノ湖スカイラインを走ってると富士山が見えました。

近くの駐車場に止め記念撮影。

二日間で富士山が見えたのは、ここだけでした。

 


 

 

今日の一番の目的は、魚がし寿司。

地元で評判の流れ寿司。

開店前に駐車場を占拠。

これで全員開店と同時にお寿司を食べることができました。

 

 

回転寿司なのですが、すべてテレビ画面のタッチパネルで注文。

カウンターではなく、テーブル席だったので、一皿ごとだと会計が面倒ということで、セットメニューから選びました。

注文したのは、大関(1700円)。

ネタが新鮮で、とても美味しかったです。

 

 

駐車場が一杯でお店に入れない車が多くなったので、次の休憩場所へ移動。

富士山ツーリングでは、定番の水ケ塚駐車場。

はたして富士山は見えるのか。

 

 

残念ながら、雲に覆われ見ることができませんでした。

 

 

晴れていればこんな感じです。

 

 

Aコープふじがね。

ここも富士山を見る絶好ポイントですが、雲に隠れて見えません。

 

 

晴れていれば綺麗な富士山が見えます。

 

 

少し寒かったですが、美味しいと評判のソフトクリームを。

今日2個目です。

 

 

最後の難関、富士パノラマライン~精進ブルーラインを抜けて県道36号へ。

下りカーブの終わりに右に鋭角に曲がる三差路。

数台が交差点を見つけられず通過。

最終目的地のホテル花京へは、どの道を通ってもたどり着けます。

全員無事ホテルに到着できました。

 

 

 

いよいよ宴会の始まりです。

乾杯の音頭はハチマルさん。

ツーリングで何回も経験しているので、お手の物です。

 

 

 

ビール3杯でダウンのコマゴさん。

ジュースビンでイタズラされてます。

本人は全く気づきません。

 

 

カラオケも始まり、あっという間に時間が過ぎました。

 

 

宴会の最後はsuper7さん一本締めでお開きとなりました。

 


静岡ホビーショー

2008-05-20 18:19:01 | 

5月18日ツーリング仲間と静岡ホビーショーに行ってきました。
集合時間は浜名湖SAに7時。
6時前に自宅を出発、早めに到着しそうだったので赤塚SAに寄りました。
ここでロータス・ヨーロッパ、ミニ、コルチナを発見。
なんとACのHさんのグループでした。

三ヶ日まで一緒にツーリング。


 

浜名湖SAに到着するとセブンが数台いました。
ここで、bianchiさんのいとこさんとご対面。
セブンデーに参加する仲間との集合場所でした。
30分ほど雑談後、会場に向かいました。


 

 

9時前には、田宮本社に到着。
駐車場に入ろうとしたら、すでに満車。
せっかくロータスをアピールに来たのに、残念。
隣の臨時駐車場に止めました。
ホビーショー一般公開日にタミヤ本社が開放されます。
内容は昨年と同じようでしたが、なぜか2時間近くもいました。


 

 

 

 

物欲との戦い、30パーセントOFFのアドバン。 

 

 

シャトルバスでツインメッセ静岡へ。
到着した時には会場は人、人、人で一杯でした。
まずはRC館へ。


 

 

SAITOブースでは星型エンジンFA-325R5D(53CC249,900円)が。

 

 


OK模型ブースでは、ダクテットファン機が。

 

 

 

京商ブースでも、ダクテットファン機が目立ちました。
ダクテットファン特有の高回転音たまんないです。萌~

 

 


こんなところでデュアリスパワード・スーツが!!!。

 

 

 

ダイキャストモデルも沢山展示されてました。
画像見る限り、本物に見えますね。

 

 

 

 

 

 

ヒロボーブースでは昨年室内専用のXRBのデモンストレーション飛行でしたが、今年はインドア~アウトドアまでオールラウンドに楽しめるS・R・Bに変わっていました。
実際に飛ばしてみましたが、XRBと同様飛ばしやすい機体でした。

 


 

模型館へ移動。
タミヤ本社では撮影禁止だった1/12フェラーリ288GTOが展示されてました。
ロータスはタイプ78(エッチングパーツ付き)のみで寂しかったです。

 

 

 

 

 

 

バンダイと言えばガンダム。

沢山のガンダムに会えました。

 

 

 

 


セブンデーが開催されている日本平ホテルへ行く予定でしたが、駐車場を出た頃はすでに2時。
セブンデーは3時まで。
会場に着いた頃には多分終わってる。
この次点でセブンデー諦めました。

炭火焼きレストランさわやかで遅い昼食を取ることにしました。
ここの名物はげんこつハンバーグ。
店員さんがまん丸のハンバーグを半分に切ってくれます。
中身が赤い程度がおいしいと言われましたが、独特な食感でした。


 

 

 

お店を出たのは、4時頃でした。
中途半端な時間だったので、このまま帰宅することにしました。

帰りに浜名湖SAで休憩。

セブンデーに参加したセブンと合流。



 

 


渋滞を避け、蒲郡音羽ICで下り国1でACマインズへ。

タミヤ模型で合流予定だった2-11とは、ACマインズで合流。

また来年も行きたいイベントでした。