goo blog サービス終了のお知らせ 

名東区・星ヶ丘ピアノ教室/リトミック/フルート/アレグロ・ミュージックスクール

名古屋市名東区平和が丘のピアノ・リトミック・フルート教室♪

アレグロ講師紹介

2021-04-14 20:43:00 | 講師紹介
アレグロ・ミュージックスクールの講師は、6名います。

🌸講師の紹介🌸

アレグロミュージックスクール主宰
ピアノ科専門コース
青木希代子

生徒さんの年齢に合わせて、音の動き、リズム、調性などをもとに、作曲家がどのような音楽を想像していたのかを一緒に考え、生徒さんが曲について興味を持てるようにレッスンを行っています。。

ピアノを習うことができる時期は限られています。限られた時間の中で、自分で楽譜を見て演奏できるようにし、弾きたい曲を演奏したい、家族で音楽を楽しみたい、学校で合唱の伴奏をしたい、楽曲をより深く学びたい、ピアノコンクールに出場・入賞したい、音楽高校・大学で学びたいなどのご希望に添えるようにと考えています。

リトミック科、うた科
小野先生

私が音楽を始めたきっかけは、幼少の頃、母に連れられ通った音楽教室のリトミックです。とても楽しい時間を過ごしました。今は、生徒さん達にも楽しい時間を感じて欲しいと思いながら指導にあたっています。

アレグロでは、少人数のグループレッスンで、一人一人の個性を大切に、体を動かす事、奏でる事、聴く事などの要素を交えながらレッスンをしていきます。生徒さん達はもちろん、保護者の皆様にも楽しんでもらえる内容を心掛けています。

これからの子供達の成長に、音楽が末長く寄り添い、豊かな時間を与えてくれるお手伝いが出来たら嬉しいです。

ピアノ科
長山先生

私は3歳からピアノを始めました。これまでに、ピアノを弾くことが嫌になって、やめたいと思い、実際に弾かない時期もありましたが、、やっぱり弾きたくなって今も続けています。

小さいときは、どんどん新しい曲が弾けるようになったり、難しいことを習ったり、ステージで演奏したりすることが楽しかったです。大人になってからは、弾きたい!と思った曲をすぐに弾けることが1番嬉しいです。特に、悲しい時や気持ちがもやもやしたときに好きな曲を弾くとスッキリします。
みなさんにも、音楽を通していろんなことを見て、きいて、触って、体験して、感じてほしいな、と思っています♪

ピアノ科
藤波先生

最近「フォルマシオン・ミュジカル」という、フランスの音楽院で実践されているソルフェージュ指導法が日本で注目されています。名古屋でこのセミナーが行われていて、私も指導力を磨くため勉強しています。音楽を身体で感じたり、様々な時代(中世〜現代)の曲を聴きとったり歌ったりしてとても楽しいです。

セミナーで学んだ事を、今まで勉強してきたバスティンメソッドと合わせてレッスンに取り入れていきたいと思います。導入から中級レベルの方まで、音楽を楽しみながら力をつけてもらえるようなレッスンを目指します。

フルート科
細川先生

私は小学生の時、初めて生のフルートの音を聴き、フルーティストにあこがれて、習いに行こうと決心しました。そのまま今に至っています。

たくさんの音を同時に出せる弦楽器やピアノと違い、フルートは1音のみです。だからこそ、演奏するラインや息遣い、一つ一つの音を丁寧にこだわることの大切さを伝えていくことができたらと思っています。

お子様から大人の方まで、それぞれの性格やペースに合わせたレッスンを行っています。
フルートを通して、音楽を聴くこと、自分で音楽を発信することの楽しさを知ってもらえたらと思います。

英語リトミック科
浅井先生

Hi, I'm Yukiko. 私が初めて英語に出会ったのは、小学校低学年の時でした。お友達に誘われて通った英会話教室がきっかけとなり、興味の対象はアルファベットから会話へ、会話から音楽や文化へと広がっていきました。

高校時代に夢中で聴いた音楽はCHICAGO♬その音楽が生まれた国や文化に興味を持ち、留学を決意しました。

新しい小さな出会いがお子さんの好奇心を刺激し、興味をさらに広げてくれることでしょう。
生の音楽と歌声に、英語を取り入れた英語リトミック。 Come join us!


アレグロで、一緒に音楽の時間を楽しみましょう!

体験レッスン、行っています✨

お問い合わせ

青木

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳2歳3歳の音楽リトミック・英語リトミック

2021-03-16 08:21:00 | レッスン


アレグロ・ミュージックスクールでは、1.2.3歳のお子さんのためのクラスとして、

🌸音楽リトミック

🌸英語リトミック

2つのレッスン内容をご用意しています。

音楽リトミックと英語リトミックの主な違いは、2点かな、と思います。

1.歌と絵本が、日本語か英語か、です。
音楽リトミックでは、日頃から親しんでいる歌や手遊び歌を通して、まずは、自分を表現して欲しいと考えています。

英語リトミックでは、それに加えて、歌や絵本の内容に沿って、1ヶ月ごとに覚えていきたい英語の言葉を決めて、レッスンの中で何回も使っていくようにカリキュラムを考えています。

もう一点は、先生の声がけが、日本語か英語か、
です。
音楽では、ご挨拶、お片付け、お友達との交流、順番を待つ、など、1.2.3歳の時に身につけたいことを、お家とはまた違う、お友達や先生との交流の中で自然に身につけて欲しい、と思っています。






英語では、それに加えて、英語の声がけに慣れ親しんでくれたら、と考えています。

音楽の内容については、英語、音楽のクラスどちらも、あえて変えないようにしています。
楽器の演奏、ピアノ演奏ができます✨

お月謝は、
音楽リトミック3000円/月2回
英語リトミック4000円/月2回
です。

子どもの成長を、親子で楽しむことができます🌷

体験レッスンを行っています。
ご一緒に楽しく温かい時間を過ごしましょう✨

青木

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度アレグロコンサート

2021-02-26 13:55:00 | 発表会
1月31日日曜日、名東文化小劇場にて、当教室の発表会を行いました。
今年は、コロナウイルス感染防止対策を厳重にした上で、今まで通りとはいきませんでしたが、生徒さん1人1人が輝くことができる発表会になりました☺️

小学高学年の生徒さんの感想の中に、今年はコロナで発表会はできないと思っていたけど、できて嬉しかった。たくさんの人の演奏を聴いて、私も目標にしている曲が弾けるようになるまで続けようと思った、とありました。

また、保護者の方からは、子どもの成長を見ることができる貴重な機会となった。子どもは発表会を通して、目標を持ち、それに向かって頑張ることの大切さ、達成感を得られたと思う、など多数の感想をいただきました。

こういう状況の中で、工夫しながら開催できたことをとても嬉しく思います。
生徒さん達の頑張っている姿を見て、明るい気持ちをもらった気がします🌸







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスティンコンクール、ブルグミュラーコンクールファイナル

2020-12-17 20:20:00 | レッスン
12月になって、急に寒くなってきました。
今年はコロナで3ヶ月間休校になっていたせいか、1年間があっという間の気がします。

感染防止のため、色々なコンサート、コンクールが中止になっている中、バスティンコンクールやブルグミュラーコンクールは、感染防止の対策を取りながら実施されました。
目標を持って取り組むことの大切さを感じています✨

アレグロ生も何人も挑戦しています!
12月には、ファイナル、全国大会が行われます。

さらに高い目標を持って、魅力的な演奏を聴かせることができるようになるといいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語リトミッククラス

2020-10-30 15:26:00 | レッスン
HappyHalloween🍭🍬
10月の英語リトミッククラスでは、ハロウィン🎃の内容でレッスンを進めました☠🎃
Boo Who?の絵本を見ながら、笑ったり、ビックリしたり😆✨
その後には、絵本のストーリーを思い出しながら、音楽に合わせておばけになったり、魔女になったりしました👻🎃🕸🕷

子どもたちは想像力豊かです!



英語リトミック科は、1〜3歳のお子さんが対象のレッスンです。
10月は体験レッスンにたくさんいらして下さりありがとうございました。
皆さんが入会して下さいました。
今年度からの新レッスンですが、英語の歌や絵本と、楽器の組み合わせで、音楽と英語が自然に楽しく身につきます🎶
まだまだ生徒募集中です。

🌷英語リトミック科🌷
水曜日(月2回)
1.2歳クラス
10時〜10時40分
2.3歳クラス
11時〜11時40分

レッスン代
4000円/月

ぜひいらして下さいね。

お問い合わせ
青木まで、どうぞ😌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする