両親に、先日、中古で買ったEF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STMの動作チェックのためのテスト撮影をしたいと言ったら、「小田原の道了尊に行こう」ということになりまして、ちょっと撮影に行ってきました。

西湘バイパスからの眺め

山を登る道をくねくね行って、やっと着きました。



天狗で有名だそうです

ホットの缶コーヒーが美味しい♪

天狗の下駄だそうです!
ところで、このお寺さんから帰ってから気が付いたのですが、私がここでお参りしたのは、道了尊の中にある最乗寺というお寺で、道了尊は、このお寺よりさらに山の奥にあるお寺だということでした!
てっきり、お寺の門をくぐって、目の前のお寺さんが道了尊だとばっかりに、、、、
御朱印帳も書いてもらったんですが、御朱印帳には道了尊と書かれていました。
まあ、、、いいか、、、
次に、、、、。

道了尊からの帰り、ちょうど帰りのルートに勝福寺というお寺さんがあると知って、そこに行くことにしました。
本尊は十一面観音で、坂東三十三箇所第5番札所ということで有名だそうです。



もちろん、御朱印帳も書いてもらいました。
帰りは、鴨宮にあるショッピングモールで買い物をしました。

富士山が綺麗でした♪
肝心の中古で買ったレンズなのですが、レンズ自体には問題はなかったのですが、撮影に使ったKissX50のオートフォーカスの精度に問題がありまして、KissX50のAFシステムは9点測距なのですが、AF測距を自動にして撮影していましたら、撮影時はちゃんと「ピピッ!」とピントが合ったと鳴るのですが、いざ、撮影した画像を見てみますと、ほとんどの画像が。かなりの前ピン。
10枚中7枚くらいは前ピンといったぐあい。
ファインダーではちゃんとピントが合っているように見えていたのにな、、、とほほ。
自分の腕が悪いのです!(泣)
(;_;)
※後日、AF測距を真ん中だけにして撮影しましたら、だいたい、ちゃんとピントが合いました。
(時々、やはり前ピンになっているものありましたけど、、、汗)
EOS KissX50 EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM

西湘バイパスからの眺め

山を登る道をくねくね行って、やっと着きました。



天狗で有名だそうです

ホットの缶コーヒーが美味しい♪

天狗の下駄だそうです!
ところで、このお寺さんから帰ってから気が付いたのですが、私がここでお参りしたのは、道了尊の中にある最乗寺というお寺で、道了尊は、このお寺よりさらに山の奥にあるお寺だということでした!
てっきり、お寺の門をくぐって、目の前のお寺さんが道了尊だとばっかりに、、、、
御朱印帳も書いてもらったんですが、御朱印帳には道了尊と書かれていました。
まあ、、、いいか、、、
次に、、、、。

道了尊からの帰り、ちょうど帰りのルートに勝福寺というお寺さんがあると知って、そこに行くことにしました。
本尊は十一面観音で、坂東三十三箇所第5番札所ということで有名だそうです。



もちろん、御朱印帳も書いてもらいました。
帰りは、鴨宮にあるショッピングモールで買い物をしました。

富士山が綺麗でした♪
肝心の中古で買ったレンズなのですが、レンズ自体には問題はなかったのですが、撮影に使ったKissX50のオートフォーカスの精度に問題がありまして、KissX50のAFシステムは9点測距なのですが、AF測距を自動にして撮影していましたら、撮影時はちゃんと「ピピッ!」とピントが合ったと鳴るのですが、いざ、撮影した画像を見てみますと、ほとんどの画像が。かなりの前ピン。
10枚中7枚くらいは前ピンといったぐあい。
ファインダーではちゃんとピントが合っているように見えていたのにな、、、とほほ。
自分の腕が悪いのです!(泣)
(;_;)
※後日、AF測距を真ん中だけにして撮影しましたら、だいたい、ちゃんとピントが合いました。
(時々、やはり前ピンになっているものありましたけど、、、汗)
EOS KissX50 EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM