goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイガタのおっさんの独り言

おっさんの不定期な言いたい放題辛口コラム

物価高すぎ!

2022年05月24日 | 時事ニュース
物価が高すぎ!

これからまだまだ高くなるだろう。

全てとは言わないが「食品だけでも非課税に!」と願う。

収入が増えず物価だけ上がったらどうやって生活すればいい?

これは与党の責任?

それとも発言力のない野党の責任?

いずれにしろ、くしくも値上げラッシュの時に選挙がやってくるわけだね。

新潟県知事選挙

2022年05月20日 | 時事ニュース
新潟県知事選挙が29日にあるわけだが、有権者としては「いかに新潟を活性化させるか?」ってことで期待したいのだが、候補者の中には自分の政治理念に固執する人もいらっしゃって「頼むっけ、そういうのは新潟に住んでいる人が豊かになってからやってくれ」と思うね。

まずは何を一番にしなくてはならないのか?ってのを語ってほしい。

政治理念も結構だが、優先順位を間違えないでほしいね。

笑っていられるのは今のうちだけ

2022年05月13日 | 時事ニュース
山口県阿武町の誤送金返還問題で話し合いを途中で放棄して連絡が取れなくなってしまった24歳の住民に対し町役場は提訴したらしい。

彼は自分のこれからの人生をたかが4千5百万円で売ってしまったらしい。

もちろん犯罪者になるわけだが、若いみそらで大金を手にしたことで判断ができなくなったのだろうね。

まあ、今からでも遅くないから全額ではないにしても返すべきで、足りない分は働いて返す事をお勧めする。

(自分のものでない)大金を手にして笑っていられるのは今のうちだけ。

手配されれば気の休まる日は来なくなるだろうね。

プーチン大統領演説を聞いて

2022年05月09日 | 時事ニュース
プーチン大統領の演説を聞いたが、ウクライナ侵攻を正当化するという予想通りの内容だった。

「軍事侵攻はしょうがなかった」という意味の内容だったが、この「しょうがない」という語句を使わなければならない状況下であるのが今のプーチン政権なんだと理解した。

おそらく国内からの顕著な突き上げがあることに対しての責任回避なんだろう。

第二次世界大戦の教訓というより、「ああ、成長してないな」という感想でしかない。

当時の日本もそうだったが「しょうがない」で戦争を始められたら国民はたまったものではない。

自分たちは安全なところで兵士に「死ね」と命令できるが、死にゆく兵士たちには逃げ場がないわけで「もし、プーチンでなく別の人間が大統領だったら?」とロシア国民は考えているのではないだろうか?

この時代に「戦争」などと考えているヤツらに国を任せるべきでないと心底そう思う。

これは決してロシアだけでなく全ての国に当てはまるのではないだろうか?

ロシア軍によるウクライナ侵攻は長期化をていしているが、一日でも早い終戦が迎えられるよう祈らずにはいられない。

冷酷なマスコミ

2022年05月05日 | 時事ニュース
山梨のキャンプ場で行方知れずになった女児のニュースが連日報道されている。

女児のものと思われる遺留品が発見されるたび、見ていて切なくなるのは女児の可愛らしい動画だ。

また、母親に対するインタビューなども切なくなる。

マスコミ各社は「悲しいでしょ?悲しいって言ってください」と母親を追い詰めているようにしか見えないのは私だけだろうか?

また、女児の動画を流さなければならない必要性があるのだろうか?

事故なのか事件なのかまだ判断がつくものではないにしても、ある意味「冷酷なマスコミ」というレッテルをマスコミ自身が作ってしまった感じがする。

これは山梨の女児だけでなく知床の事故やウクライナ侵攻にしても同じ事が言えると思うが、どうだろうね?